E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
- APS-C対応のデジタル一眼カメラ「α」Eマウントの大口径標準ズームレンズ。プロやハイアマチュアユーザー向けの「Gレンズ」シリーズモデル。
- 焦点距離16mmから55mm(35mm判換算24-82.5mm相当)のズーム全域において開放絞りF2.8で、高解像と質量約494gの軽量設計を両立。
- 9枚羽根の円形絞りとボケ味を左右する球面収差の最適化により、美しいボケ描写が可能。「ナノARコーティング」を採用しフレア・ゴーストを抑制する。

よく投稿するカテゴリ
2020年1月18日 19:29 [1293320-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
フルサイズから移行しました。α7BとSEL24105Gで使っていましたが重く大きくて、バイクツーリングに持っていくのも一苦労しておりました。
このレンズが出るまでは、SONYはAPS−Cサイズ専用のレンズ開発はやめるものだと思っておりましたが、このレンズが出たことでAPS-Cサイズカメラの魅力を再認識しました。
かつて、SEL1670Zをつかっており、コントラストの素晴らしさやズームレンジの範囲に満足で、ズームレンジの範囲が狭いこのSEL1655Gには少し不安もありました。しかし、購入してみた結果、バイクツーリングや旅行にも十分役立つレンジであったほか、F値が小さいので室内でもしっかり撮ることが出来ました。
レンズについているボタンも便利です。SONYのGシリーズはここ数年でブランド力を増しており、カールツァイスのブランドに乗らなくても売れる状態になっていると思います。思えばここ最近カールツァイスのハイグレードレンズは出ていないので、余計にそう感じてしまいます。
今後、SONYがAPS-Cで出してくるレンズは現行カールツァイスレンズがカバーしている画角のG版かも知れません。
このSEL1655Gについてはサイズ、描写ともに大変満足ゆくものです。なおかつ、フルサイズに比べて被写界深度もやや深いのでピントを合わせる範囲にシビアになりすぎることもないので、ツーリングのような撮っては走るを繰り返すようなシチュエーションでも快適です。
私のようにバイクなどで移動するタイプの人間には最適のレンズかも知れません。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 室内
参考になった16人
「E 16-55mm F2.8 G SEL1655G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月20日 17:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月28日 21:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月31日 10:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月3日 18:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月4日 19:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月17日 10:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月20日 06:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月24日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月30日 19:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月18日 19:29 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
