ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
- 「AIお洗濯」搭載のドラム式洗濯乾燥機。AIが洗い方や時間を自動で判断し、細かな設定をしなくても、賢くきれいに洗う。
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能を搭載し、洗濯のたびに自動で適量を投入。大容量タンクなので、詰め替えタイプの洗剤を追加で1本全部入れられる。
- スマートフォンと連携し、洗濯をサポートする「洗濯コンシェルジュ」を採用。離れたところから運転を開始でき、運転終了や手入れ時期などを通知。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1876
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL日立
最安価格(税込):¥200,800
(前週比:-2,700円↓)
発売日:2019年 9月21日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.02 | 4.24 | 47位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.40 | 4.15 | 19位 |
洗浄力![]() ![]() |
4.43 | 4.15 | 16位 |
静音性![]() ![]() |
3.56 | 3.91 | 47位 |
サイズ![]() ![]() |
3.98 | 4.09 | 35位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.47 | 4.08 | 12位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月3日 15:04 [1354160-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
洗浄力 | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 2 |
機能・メニュー | 3 |
2012年シャープ縦型からの切り替えです。
結論から言うと、無駄が多く、私は縦型+小型乾燥機の方がベストだと思いました。
レビュー見てたつもりだけど、あまりにも水を使わない。
最大水量にしたいので、運転前に大きめの桶でふろ水いれて計測させないようにしています。
(日立に問い合わせましたが、計測しないときのデータがないそうで、表示時間は4時間30分くらいになるので、最大に近いと思います。)
設定は、洗→乾、注水2、残り湯(洗い、すすぎ1のみ)、しっかり乾燥 です。
入浴後すぐのふろ水を使っています。
運転後2時間半くらい(表示時間は残り2時間40分くらい)で毎回止めています。
9割以上乾いていますし、それ以上運転していると、うわさの下水臭がしてきます(苦笑)
洗濯物は7割程度で回すようにしています。二人分で週3程度の稼働ですが、電気代、水道代これまでとそれほど変わりありません。(以前は穴なし層の節水型でしたので、使用水量そこまで変わらず)
乾燥までしてくれるところは大変助かっています。
毎日の洗濯が隔日になり、干す必要がなくなっただけでもすごく楽だなと思いました。
ただ乾燥の途中やその前などに、乾燥したくないものを取り出すとまた前の行程から始まり、稼働時間が延びるのでイラっとします。
乾燥後にドアを開けるとほぼ毎回糸くずがドアパッキン?にへばりついてます。除去が必要です。
完全に仕様の欠陥だと思います…
乾燥フィルターは手でさっと取れるので、掃除しやすいと思います。
糸くずフィルターは、たまに米粒が引っかかってるくらいで、めったに溜まりません。
ほとんど流してるんだなと思いました…
値段の割に・・・コレ?と思うことが多く、次買うときは縦型だなーと思いました。
【デザイン】
ロゼシャンパンさはないです。気持ち程度。
【使いやすさ】
ボタンが使いづらい。タッチ式の方が、設定の出来る出来ないが判りやすいと思います。
【洗浄力】
入浴後すぐの残り湯を使っているので、そこそこよいです。注水もおすすめ。
バッタバッタたたきつけてるので、衣類の痛みは早そうですね。
タオルも乾燥しないとめちゃゴワゴワ…
【静音性】
8年前の縦型より、うるさいですが脱衣所のドア閉めればなんとか。あと慣れですね。
【サイズ】
でかい…
【機能・メニュー】
静止乾燥はいいと思いました。(地味に水使われますが…)
ナイアガラとかは無駄に時間長いので我が家には必要なし。
それより水量設定できるようにしてくれ。
【総評】
人にはおすすめしない。シンプルな使い方する人・ジャブジャブ洗いたい人には必要なし。
乾燥したければ乾燥機で十分。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 22:56 [1349265-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
洗浄力 | 4 |
静音性 | 2 |
サイズ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
2014年製のザブーン(TW390)が乾燥ファンの異音がする為に、7月10日に買い換えいたしました。
ほぼAIの洗濯乾燥で使用しています。
洗剤は、トップ スーパーナノックス
柔軟剤は、レノア 本格消臭を使用しています。
(参考程度に)
まず初めに、
我が家で起きた体験談をお話させて頂きます。
納品、設置してもらい初回に衣類やバスタオルを洗濯乾燥まで実施すると、とてつもなく臭い雑巾の様な匂いが染み付いてしまいました。
(バスタオルと衣類は別々に実施してます)
特に酷いのは、バスタオル、タオル、ジーパン、厚手のTシャツ、綿類です。
(それ以外の衣類も金属臭とオイル臭みたいな匂いがついて、決して爽やかな匂いではない。)
水で濡らし温めると更に強烈な臭いに変わります。
風呂上がりにバスタオルで拭えない程の匂いです。
堪らず液体ワイドハイターを60℃のお湯に溶かしバスタオルをしばらく漬け込み、水冷乾燥に変更し洗濯乾燥を実施。
すると今度は、雑巾の臭いに更に酸っぱい臭いが加わった感じになりパニック。
洗濯機内も同様な酸っぱい臭いに、、、。
数日間、夜中にコインランドリーに走り込み洗濯乾燥するはめに、、、。
厚手のバスタオルと下着類と一部シャツは匂いがとれない為、処分することに。
説明書やネットで調べて、臭いの原因を調査開始。
まずトラップの封水切れしてないか確認し、問題なし。
柔軟剤が原因の例もあるとの事で、柔軟剤無しで運転したが変わらず。
(水冷乾燥は酸っぱくなりそうなので、その後は空冷乾燥で実施)
洗濯時間を長くしてみても変わりなし。
って事で、LINEサポートに相談。
今迄の事情を説明すると、サポートセンターを紹介されたのと、槽内クリーナーのSK1を使用した槽洗浄11時間コースを勧められました。
サポートセンターに訪問日を予約し、SK1(次亜塩素材)を購入し槽洗浄を実施。
すると、雑巾の臭いは解消されました。
が、金属臭やオイル臭は未だに解決されず。
サポートセンターの方が訪問。
事情を説明して色々調査したが、その日は解決に至らず。
粉末ワイドハイターにて槽洗浄11時間コースを試して欲しいと言われて実施。
が、その後の洗濯乾燥でも金属臭やオイル臭は未だに解決されず。
新しく購入したバスタオルも同様な臭い。
困った挙げ句に『洗濯まぐちゃん』の存在を知り、閉店間際に家電量販店にて購入。
深夜に洗濯乾燥を実施するため、自動おそうじ機能をオフにして、水冷乾燥にて実施。
(洗剤、柔軟剤の量は普通で、洗濯まぐちゃん二個投入してAI洗濯乾燥を実施)
まぐちゃんが効いたのか、自動おそうじ機能をオフにしたからか、今朝方に仕上がった衣類は爽やかな香りがしました。感動です。
※追記
7月21日に初期不良と言うことで、購入店舗にて返品返金してもらい、他メーカーの洗濯乾燥機を改めて購入しました。
店舗家電量販店(K'sデンキ)の担当者や訪問サポートの方の対応の速さと連携には、正直感心感動致しました。
そして、7月28日に他メーカーの製品(TOSHIBA TW127X)を設置してもらい使用し始めましたので、改めて色々分かって来た事を再レビューしたいと思います。
その後色々試しましたが金属臭やオイル臭は、マグちゃんを入れれば常温であればあまり匂わないのですが、バスタオルやタオルをお風呂上がりや運動後に使うと臭いがしました。
この臭い、乾燥後半時(高温時)の本体から漏れてくる臭いにとても似ています。
あくまで推測ですが、
ヒーター式の乾燥で80℃以上の熱風が出るため、本体や機器類が熱くなりすぎてグリスやオイルが気化してるんではないかと思うような臭いです。
あと、この臭いを感じるのに個人差がありそうです。
我が家では女性陣はあまり臭いは感じない様です。
私の買った洗濯機がたまたまハズレだったと願いたいです。
【使いやすさ】
乾燥後の蓋周りの埃の多さには、がく然。
取り出す前に毎回掃除しないといけないのは、かなり面倒。
乾燥フィルターも簡単に埃が取れると言っているが、結局色々な所を拭き取らないと綺麗にならない。
そう思わせるような埃のつき方をしてるから、毎回掃除をするはめに、、、結果的に綺麗を維持してるような、、。
あと、ドアパッキンのくぼみに小物が挟まりやすいです。
TW127Xでは殆どが糸くずフィルターに流れ落ちます。
もちろん少しはホコリが付きます。
小物も構造的に挟まり難くなっています。
【洗浄力】
少量での洗濯は、脱水時にエラーが出過ぎ。
衣類5枚でもエラーが出ました。
TW127Xではギリギリまで脱水し、そのまま乾燥へ移行します。(もちろんちゃんと乾燥します)
【静音性】
脱水時の音が設定弱めでも『キーン』と高音がうるさい。
特に洗濯乾燥時は乾燥開始時に10分程脱水が入ります。
これがかなりストレスです。
TW127Xの脱水の音は控えめな音です。
【機能・メニュー】
乾燥は風量が凄くて乾燥後のシワや生乾きの心配があまり無いです。
今まで生乾きだった保育園用の子供のエプロン(厚手のタオル生地)も、しっかりめできちんと乾きます。
音的に『ブォー』とドライヤーの大きな音。
TW127Xは『ゴォー』とジェットエンジンの様な音
どちらもうるさいですが、音質によって好みが分かれそうです。
おやすみモードであれば、ある程度音が抑えられます。
【総評】
もし、これから購入、使用される方は、少ない衣類量で異臭確認された方が良いかもしれません。
それと、夜間をメインで回す方は『おやすみモード』は、4.5キロしか乾燥出来ません。
これはかなり不便です。
長文失礼致しました。
参考になった63人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 洗濯機
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(洗濯機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
