
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 16:50 [1293880-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
収納性 | 4 |
操作性 | 4 |
安定性 | 5 |
洗練されたデザインで頑丈で丈夫。
安定した撮影が可能な三脚。
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった3人(再レビュー後:2人)
2020年1月20日 21:37 [1293880-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
収納性 | 2 |
操作性 | 2 |
安定性 | 5 |
D850と望遠ズームレンズの組み合わせはとても重量が増します。それまで所有していたマンフロットのBeFreeはとても扱いやすいのですが、足が細いこともあって上記の組み合わせでは安定性が100%確保できませんでした。
そこでいろいろと調べていたのがこの三脚でした。あるYouTuber がこの三脚のレビューをしていたので、あっ!この三脚はいいのではないか?と思って購入しました。
デザインもとても洗練されていて、強度も申し分ありませんし安定性という意味では上記組み合わせのカメラ&レンズでもびくともしない三脚で、そういう意味ではとても有意義なのですが、やはりセンターポールがないのは致命的です。ネットなどの記事では斬新で、新しい発想という記事を見ますが、実際に持ち歩いて使用するとセンターポールの必要性というのが嫌というほど実感できます。
三脚というのはセンターポールも含めて三脚の意味を成すと改めて実感しているところです。
この三脚にセンターポールを取り付けることもできるのですが、後付けで持ち運ぶ必要がある点も×。
結局持ち運びという点でも、設置という点でも、この三脚はいつのまにか使わなくなってしまいました。実際使ったのは2−3回だと思います。
強度もデザインも悪くないのに、センターポールが別付けという点、これはカメラマンにとってやはり致命的と言うしかありません。わたくしだけかもしれませんが、重く思っています。
雲台のセットで7万円弱ぐらいで購入したのですが、わたくしが所有する三脚で一番高価で一番使わない三脚になってしまいました。
高さを合わせる、その調整をセンターポールで行うか、三脚すべての足で行うか、とっさの時はどうすればいいのか!
そういうシチュエーションの時にこの三脚はどうしても億劫になってしまうと思います。
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった1人
「Ranger LS-324C」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月18日 07:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月26日 16:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月24日 13:54 |
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(三脚・一脚)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
