KPC-MA2

よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 21:46 [1325670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鍋蓋の内側。パーツ類はすべて外した状態。 |
パッキンを押さえるための突起。裏側が隙間になっている。 |
水抜き穴3カ所。 |
![]() |
![]() |
|
パッキンを装着した状態。 |
内鍋とパッキン押さえの位置関係。隙間はパッキンよりも外側。 |
普段は本当に簡単な料理しかしないのですが、好物の豚の角煮を美味しく作りたいと思って購入。購入前の下調べで、「蓋のカバーと金属部の間に水が入り不衛生」という情報が気になっていたものの、いざ使ってみると放置しているだけで料理ができあがるのが面白く、近頃在宅の時間も増えたおかげで何度も使っています。
そして何度目かの片付け中、ふと「水が入る」レビューを思い出し、洗い物をしながらじっくり観察して気づいたことをまとめてみました。
結論から言えば、「構造上水は入るが影響が出ないよう、良くできている」と考察します。
まず蓋の基本構成ですが、本体とのかみ合わせと内鍋の圧力を受けるための内側の金属部と、外側のプラスチックカバーからなります。機能だけ見れば金属部だけで良いのですが、この外装のメリットは何よりも「手が触れた時の安全性」にあります。それによって発生するデメリットが、異種の素材の接合部には水分や汚れが入りやすく、不衛生になりやすいということです。
蓋の内側の構造に着目すると、金属部は内鍋の天井部からロック部まで一体成形になっていますが、その中で側面のパッキンの固定用の突起は、金属を切って曲げることで整形されています。当然この隙間の裏側はカバーの内側で、手は届きません。
また、ロック部のバネ仕掛けの突起は、蓋を密閉状態から解放するときに、圧力表示ピンが下がっていないと解放できないようにするため、ピンが常圧状態のときだけスリットとかみ合う機構のスイッチです。この機構は蓋上面の金属部とカバーの間に入っていますので、蓋上面にも2枚の素材の間に空間があることがわかります。
以上のことから、蓋は隙間から水が入り、たまりやすい構造になっています。しかし、不衛生にはならないだろうという考えに至った理由が2点あります。
1つは排水性の高さです。カバーの本体背面側にあたる部分、ちょうどバネ仕掛けの突起の辺りに丸い穴が空いています。底面側にも四角い穴が2つ。蓋を洗剤で洗った後にすすぐと、この穴からダバダバ水が流れ出ます。ひとしきり水を出した後、揺すっても水音などはありません。水を入らないようにするのではなく、出やすくするという逆転の発想です。
もう1つは蓋の隙間と加熱に伴って発生する蒸気の経路の関係です。蓋にパッキンを取り付け、内鍋をあてがってみると、金属部の隙間はパッキンよりも外側なので、蒸気は隙間に届きません。(もしパッキンから漏れていたら圧力鍋としては致命的な欠陥でしょう。あるいはパッキンの寿命。)また圧力表示ピンは筒状なので、蒸気はかみ合う機構に触れることなく通過して垂直に噴出します。高圧になればピンが上昇して内側の蒸気口が塞がり、それ以上蒸気は出ませんし、おもりで押さえられている中心の蒸気噴出口は、金属部からそのまま繋がっています。
つまり汚れやカビの原因となる養分を含んだ蒸気は、「想定された容量や方法で使用している限りは」カバーと金属部の隙間には入ることはありません。逆に隙間にたまった水分などが、調理中の食品に触れることも無いということです。
こういった点から考察した結果、「良くできている」という結論に達しました。利便性と安全性を確保しつつ、構造を簡略化できるところでコストを下げるための工夫はさすがアイリスオーヤマ。と、洗い物をしながら感心してしまいました。
…困っているのは1つだけ、これは使う側の環境による問題なのですが、調理後に料理を取り出す際、外した蓋の置き場に悩みます。炊飯器のように垂直に開いてくれれば場所は取らないのですが、狭い台所では地味にやっかいな問題です。まぁその分洗いやすいので良いのですが…
参考になった97人
「KPC-MA2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月30日 20:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月13日 22:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月1日 15:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月24日 09:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月11日 19:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月10日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月31日 16:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月4日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月13日 14:59 |
圧力鍋
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
(圧力鍋)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
