LINK BAR
- Android TV、Googleアシスタント搭載のオールインワンサウンドバー。豊かな重低音とクリアなサウンドで、ビデオコンテンツがより豊かに体験できる。
- 3つのHDMI入力は4K解像度に対応し、ブルーレイプレーヤーやゲーム機器も接続可能。HDMI出力はARC対応で、ARC対応テレビを接続することが可能。
- 「ワイヤレスBluetoothストリーミング」対応で、スマートフォンやタブレットからワイヤレスで音楽をストリーミングし、迫力あるサウンドで再生できる。

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2019年10月28日 23:03 [1271138-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
自宅のテレビの音をグレードアップしたいと思っていたところ、この製品を知り購入した。JBLなのでオーディオ的性能はある程度以上を期待できそうだし、JBLなのにAndroid TVなど、Google系のデジタルな機能が搭載されているので大変興味を持った。
【デザイン】
自宅の液晶テレビの下に置くのにとてもぴったりなデザインと思う。目立ちすぎず、47インチのテレビに対し、横の長さもバランス的に悪くない。
筐体上面に操作パネルがあるが、基本はリモコンでの操作となる。期待通りの感じである。
【高音の音質】
高域はとても自然で、声も明瞭である。音の広がりもよく、音場感もいい。
【低音の音質】
低音は特に無理をして持ち上げた感もなく、やはり自然な感じで、しかもテレビオリジナルの音と比べて格段に迫力を表現してくれる。テレビの音は狙い通りグレードアップできたと思う。
【機能性】
Android TV、Chromecast、Googleアシスタントと、Googleのテレビ向け技術がてんこ盛りで、大変ユニークな製品となっている。
テレビとはHDMIケーブルで接続し、本機のリモコンを使い、Android TVの画面でNETFLIXやYoutubeのストリーミング動画を再生するのをメイン機能としている。本機は無線LANと有線LANの両方に対応しており、インターネットに接続するのも大変簡単である。
Bluetoothも搭載しており、いわゆるBluetoothスピーカーとして利用できる。
また、スマートフォンやPCからChromecast機能で操作し、やはりYoutubeやAppleMusicのストリーミング再生を行うことができる。
さらに、本機にはマイクが搭載されており、Googleアシスタント機能で例の「OK Google」などの音声コマンドに対応している。
メインのAndroid TVの機能だが、NETFLIXのアカウントを持っていないのでYoutubeで試してみた。また、標準では設定されていないサービスは、Google Playストアから追加インストールすることもできる。
電源を立ち上げると必ずAndroid TVの画面で立ち上がり、リモコンのHDMIボタンを押してHDMIで接続したレコーダーの映像に切り替える。
私としては毎回レコーダーの画面で立ち上げたいのだが、どうもその方法がないようである。筆者のテレビとの相性の問題もあるかもしれないが、大変不便を感じている。
使用した液晶テレビ: Panasonic Viera TH-L37D2 (HDMIはARC対応)
レコーダー: Panasonic Diga DMR-BRX2050
また、電源を切るときには本機のリモコンで切ると、次に同じリモコンの電源ボタンを押して立ち上げてもなぜか画面が映らない。いや、本体は起動しているようだが、テレビの電源が入らないのである。結局、テレビのリモコンで電源を入れ、画面が表示されたところで本機のリモコンに持ち替え、HDMIボタンを押してレコーダーに切り替えるという操作が必要なようだ。
電源を切るとき、テレビの電源ボタンを切ってもレコーダーは動作しており、本機の電源も切れないので音は鳴り続ける。つまり、電源を切る際は、本機のリモコンを使って切る必要がありそうだ。この場合は本機からテレビに信号が伝わり、テレビの電源も切れる。
逆にテレビの電源を入れるとき、前述の手順で画面が表示されたところで本機のリモコンでレコーダーに切り替えるが、なぜか音が鳴らないことがある。その場合は本機のリモコンの音量+−のボタンいずれかを押せば音がでる。
このようにシステム全体として整合性がとれておらず、不便な操作環境になってしまっているようだ。
このため、機能性の評価は大変残念ながら「2」とした。
【入出力端子】
ARC対応のHDMI出力(テレビへ接続)、HDMI入力3系統(レコーダやBDプレーヤと接続)、光デジタル入力、有線LANなど、必要十分な入出力端子がそろっている。
【サイズ】
1020 x 60 x 93mmというサイズはけしてコンパクトとはいえないが、手持ちの37型液晶テレビには違和感なく組み合わせることができた。
【総評】
スピーカーメーカーとしてプロ用の製品まで世界的に有名なJBLが、Googleの最新のテレビ系機能を搭載したユニークな製品ということで、使ってみるまで興味津々だった。
たしかにスピーカーは同社の製品としては最下位ランクとはいえ、しっかりした音質でさすがと思った。しかし、残念ながらテレビやレコーダと接続したシステムとしての電源操作に問題があり、使いにくさを感じるという残念な結果になった。筆者のテレビとの相性の問題もあるかもしれないが、今後ソフトウエアのアップデートなどで改善されたらうれしいと思う。
おすすめとまではいい難いが、このユニークな製品はほかにない機能の組み合わせで、魅力的であることは間違いないと思う。
総合的な満足度は「4」とした。
参考になった10人
「LINK BAR」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月18日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月28日 23:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月11日 15:45 |
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
新定番!コンパクトかつ高音質で機能も充実!コスパ良し!!
(ホームシアター スピーカー > BAR 5.0 MultiBeam)5
鴻池賢三 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
