
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2019年9月28日 15:25 [1262964-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
火力 | 5 |
洗いやすさ | 5 |
サイズ | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
調理中のお好み焼き。本体とソバ2玉を焼いても余裕 |
ヒーターは左右に分かれて付けられていることがわかる。 |
プレートに焼きごろお知らせマーク。右のみONさせており、OK表示になっえいる |
![]() |
![]() |
![]() |
温度がスライダーで調整。扱いやすい。 |
たこ焼きプレートは、半分プレーンプレート |
片付けるときは収納用バックルで留める。立て収納には強度不足気味。 |
いろいろなメーカーのホットプレートをテストしてきました。ホットプレートは物理的に2つに大別されます。1つは、使い勝手を良くする。方法は幾つかありますが、一番使い勝手がいいのが、鉄板を大きくすることです。私は広島育ち。当然ソールフードは「お好み焼き」です。広島のお好み焼きは積層型。重ねては圧縮。ソバと重ねるために、ひっくり返すなど、広い鉄板が必要とされます。もう1つは真逆。片付けやすさを主眼にコンパクトにしたモノ。こちらは鉄板が小さくなりますから、使う時はちょっとイマイチの時もあります。アイリスオーヤマのWHPK-012は、左右で温度を分けられるという小技も使えますが、何と言っても鉄板の大きさが魅力。使いやすいモデルです。
【デザイン】
オーソドックス。可もなく、不可もなく。だが、鉄板が大きい分だけ、どっしり感じられる。
【操作性】
もともとは折り畳み型ホットプレート DPO-133の進化形。このため、シーズヒーターを2つ持つ。プレートの右左で、別温度の設定が可能。便利な機能だが、それ以上にプレートが大きいことが、より使い勝手を良くしている。
メインプレートは、ちょっと深め。
【火力】
並み。可もなく不可もなし。コントロールはしやすい。
【洗いやすさ】
大きくてハンドリングしにくいが、油落ちはそれなりにいい。
【サイズ】
デカい。プレートの焼き面サイズで、約48×32cm。全体だと、約59×40cmにもなる。
鉄板焼きでもっともスペースを必要とする広島のお好み焼きでも、余裕でこなせる。実に快適に調理できる。
また、脚部もイイ素材を使っており、テーブルに貼り付く感じ。
【プレート】
プレートはメインプレートと、半分がたこ焼き用、半分がプレートの2枚が同梱。
本当の鉄板焼きであり、焼肉用網プレートは用意されていない。
【総評】
シンプルで大きなホットプレートであり、余分な機能は一切ない。その分、好き嫌いがハッキリ分かれると思う。
が、大きい鉄板で食べるのは、ある種のストレス解消にもなるし、ある意味、店で食べる様な気分にしてくれる。
私はプラス面を評価したい。
参考になった4人
「WHPK-012」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月30日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月28日 15:25 |
ホットプレート
(最近3年以内の発売・登録)






(ホットプレート)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
