サイバーショット DSC-RX100M7
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1815
最安価格(税込):¥152,800
(前週比:-903円↓)
発売日:2019年 8月30日

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2023年3月15日 12:16 [1692691-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
コンパクトなデジタルカメラ、通称「コンデジ」はスマートフォンのカメラ機能向上に伴い、どんどん市場を小さくしている。その中で生き残っていくSONYのこの機種はどんなものか、以前から興味があった。今回本機をレンタルをする機会があったのでレビューしよう。
【デザイン】
ひとこと、SONYらしいデザインである。カメラらしさとSONY伝統の「らしい」パーツが構成するこのデザインは、長年同社を追いかけてきたファンのひとりとしてとてもしっくりくる。
評価は「5」とした。
【画質】
1型のCMOSイメージセンサーやzeissレンズのおかげか、そこいらへんのスマホでは勝てない画質レベルを確保している。
評価は「5」とした。
【操作性】
メニューやダイヤルによる操作、タッチパネルを撮影に使えるなど、これまでのカメラの操作系をしっかり踏襲しており、王道を行くデザインになっている。過去同社のカメラを使ったことがある人なら、あまり違和感なく使えるだろう。
ただ、機能が多いせいもあり、操作にはたぶん慣れが必要であったり、小さなボタンで押しにくい部分や間違えて押してしまうこともあるなど、細かい部分の課題積み残しも従来通りではある。
評価は「4」とした。
【バッテリー】
旅行に持ち出して数百枚の写真を撮影してみたが、1日ギリギリ保つか保たないかという感触だった。多く撮影するときは予備バッテリーがあった方が安心である。
評価は「4」とした。
【携帯性】
101.6 x 58.1 x 42.8 mm、約302gと、非常にコンパクトにまとまっており、携帯性はとても良い。
評価は「5」とした。
【機能性】
レンズは沈胴式で8倍光学ズームに対応しており、スマホではなかなか撮れない写真も撮れる。
さらには炎天下、0.39型電子式ビューファインダーを使った撮影ができるのも素晴らしい。旅行先でこの機能は大活躍した。
チルトする液晶モニターも、撮影アングルの自由度を高めてくれて大変便利である。
これらの機能はスマホにはなかなかマネできない、カメラならではの機能である。スマホカメラの性能がとんどん上がってきている中で、カメラではあたりまえだったこれらの機能がますます重要な特徴になっている。
一方、スマホとの連携機能もしっかり実装されている。本機のWi-Fi機能を有効にしてスマホアプリと接続すると、撮影した写真をスマホに転送したり、リモート撮影などの操作ができたりする。設定もマニュアルに従ってとても簡単である。旅行先で本機で撮影した写真をスマホからFaccebookに投稿する際に、大変便利に使わせていただいた。
評価は「5」とした。
【液晶】
3型液晶は十分にきれいである。
前述したがチルト機能で180度まで角度を変えられるので便利である。
評価は「5」とした。
老眼のせいもあり、この液晶だけで撮影結果の確認をすべてこなすには難しい面もあるので、そういう場合にはスマホやパソコンに転送して確認するしかないのは、従来同様である。
【ホールド感】
デザインと携帯性を優先したせいか、残念ながらホールド感はあまり良くない。
借り物を落として壊したりキズを付けたりしたくないので、ストラップが必須だ。
評価は「2」とした。
【総評】
「スマホ時代のコンデジ」--- SONYからの回答はこれだ、という感じのカメラである。画質レベルは当然のこと、そのほかにもスマホではマネできない(できにくい)機能や、スマホとの連携機能も搭載しており、大変完成度が高く、十分に魅力を感じた。
価格はやや高めに設定されているが、特に電子式ビューファインダーを搭載しているし、レンズ、1インチCMOSイメージセンサーのことも考えるとこの価格で納得ではある。
スマホを超える写真撮影にこだわる方にお勧めできる「スマホ時代のコンデジ」である。SONYファン以外にもお勧めしよう。
評価は「5」とした。
参考になった10人
「サイバーショット DSC-RX100M7」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月15日 12:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月3日 09:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月28日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月24日 17:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月1日 03:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月29日 02:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月19日 20:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月5日 19:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月20日 17:24 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
光学40倍ズームとスマホ連携が魅力的なスマホ時代のコンデジ
(デジタルカメラ > PowerShot SX740 HS [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
