サイバーショット DSC-RX100M7
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。

よく投稿するカテゴリ
2021年11月24日 05:36 [1259830-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
太地町のまぐろ丼です |
高砂市の高御位山にて |
同、平荘湖を望む |
牡蛎飯 |
神戸製鋼加古川製鉄所の火災、小野アルプスより |
最近導入したミラーレス Fujifilm X-T4 |
21/11/24画像更新
最近はいつもiPhoneばかりで当機もホコリを被っていましたが、ミラーレス導入とともにサブ機としてまた使い出しました。今さらながら良いカメラだと感じています。
とはいえ2年以上経過した現時点で、約2500ショットです。もっと使わないと勿体ないですね。
-----
20/1/7画像更新(二尊院)
-----
19/10/16画像更新
iPhone11とともに少し散歩をしてきましたので、比較になるかどうかわかりませんが画像を更新しておきます。
-----
コンデジは初代RX100からG7X、そして今回M7でソニー機に戻ってきました。
まだほとんど使いこなせてなく、ほとんどPオートでデフォルト設定のままですが、良い感じに撮れています。
クリエイティブスタイルやAFのモードなど、どれが一番使いやすいのか?わからないままですが、個人的に感じたことを少し。
●AFは早くて迷い少なく正確。でも「α9並」というのは言い過ぎでは?(^^;)
●AWBも露出制御も初代より当然良くなっています。でもiPhoneには敵いません...
●24-200mmはやはり便利。でもG7Xの24-100mmでも十分だったかなぁ...
●G7Xにあった内蔵NDフィルタはやはり搭載されてなかった。残念。
●せっかくタッチパネルなのに、ニコンD7500のようにメニュー設定画面などでタッチ操作ができない。非常に残念。
●わかっていたことだが、独立した露出補正ダイヤルがないのも不便。コントロールリングに割り当ててるけど、G7Xのように右手親指でコロコロ設定できた方が使いやすい。
●液晶画面の再生画像とPCモニタでの表示に乖離が少ないのが良い(PC次第かもしれませんが)。
と、どちらかといえばマイナス面ばかりですが、良い面は他の方のおっしゃるとおりです。(^^ゞ
もっと使いこなせるようになればもっと便利な箇所も見つけられるかもしれません。そのときは追記します。
とりあえずはつたないサンプル画像などを。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった56人(再レビュー後:14人)
2020年1月7日 06:31 [1259830-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
時雨亭跡から広角端 |
時雨亭跡から望遠端 |
八社ノ宮(室町時代)通常撮影 |
八社ノ宮(室町時代)HDR撮影 |
雨の馬場 |
竹林の小径 |
20/1/7画像更新(二尊院)
-----
19/10/16画像更新
iPhone11とともに少し散歩をしてきましたので、比較になるかどうかわかりませんが画像を更新しておきます。
-----
コンデジは初代RX100からG7X、そして今回M7でソニー機に戻ってきました。
まだほとんど使いこなせてなく、ほとんどPオートでデフォルト設定のままですが、良い感じに撮れています。
クリエイティブスタイルやAFのモードなど、どれが一番使いやすいのか?わからないままですが、個人的に感じたことを少し。
●AFは早くて迷い少なく正確。でも「α9並」というのは言い過ぎでは?(^^;)
●AWBも露出制御も初代より当然良くなっています。でもiPhoneには敵いません...
●24-200mmはやはり便利。でもG7Xの24-100mmでも十分だったかなぁ...
●G7Xにあった内蔵NDフィルタはやはり搭載されてなかった。残念。
●せっかくタッチパネルなのに、ニコンD7500のようにメニュー設定画面などでタッチ操作ができない。非常に残念。
●わかっていたことだが、独立した露出補正ダイヤルがないのも不便。コントロールリングに割り当ててるけど、G7Xのように右手親指でコロコロ設定できた方が使いやすい。
●液晶画面の再生画像とPCモニタでの表示に乖離が少ないのが良い(PC次第かもしれませんが)。
と、どちらかといえばマイナス面ばかりですが、良い面は他の方のおっしゃるとおりです。(^^ゞ
もっと使いこなせるようになればもっと便利な箇所も見つけられるかもしれません。そのときは追記します。
とりあえずはつたないサンプル画像などを。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった13人
2019年10月16日 07:21 [1259830-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
RX100M7(開放) |
iPhone11(26mm) |
RX100M7(広角端) |
iPhone11(同じ位置で13mm) |
HDR-5EV |
通常撮影 |
19/10/16画像更新
iPhone11とともに少し散歩をしてきましたので、比較になるかどうかわかりませんが画像を更新しておきます。
-----
コンデジは初代RX100からG7X、そして今回M7でソニー機に戻ってきました。
まだほとんど使いこなせてなく、ほとんどPオートでデフォルト設定のままですが、良い感じに撮れています。
クリエイティブスタイルやAFのモードなど、どれが一番使いやすいのか?わからないままですが、個人的に感じたことを少し。
●AFは早くて迷い少なく正確。でも「α9並」というのは言い過ぎでは?(^^;)
●AWBも露出制御も初代より当然良くなっています。でもiPhoneには敵いません...
●24-200mmはやはり便利。でもG7Xの24-100mmでも十分だったかなぁ...
●G7Xにあった内蔵NDフィルタはやはり搭載されてなかった。残念。
●せっかくタッチパネルなのに、ニコンD7500のようにメニュー設定画面などでタッチ操作ができない。非常に残念。
●わかっていたことだが、独立した露出補正ダイヤルがないのも不便。コントロールリングに割り当ててるけど、G7Xのように右手親指でコロコロ設定できた方が使いやすい。
●液晶画面の再生画像とPCモニタでの表示に乖離が少ないのが良い(PC次第かもしれませんが)。
と、どちらかといえばマイナス面ばかりですが、良い面は他の方のおっしゃるとおりです。(^^ゞ
もっと使いこなせるようになればもっと便利な箇所も見つけられるかもしれません。そのときは追記します。
とりあえずはつたないサンプル画像などを。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった20人
2019年9月17日 08:35 [1259830-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
コンデジは初代RX100からG7X、そして今回M7でソニー機に戻ってきました。
まだほとんど使いこなせてなく、ほとんどPオートでデフォルト設定のままですが、良い感じに撮れています。
クリエイティブスタイルやAFのモードなど、どれが一番使いやすいのか?わからないままですが、個人的に感じたことを少し。
●AFは早くて迷い少なく正確。でも「α9並」というのは言い過ぎでは?(^^;)
●AWBも露出制御も初代より当然良くなっています。でもiPhoneには敵いません...
●24-200mmはやはり便利。でもG7Xの24-100mmでも十分だったかなぁ...
●G7Xにあった内蔵NDフィルタはやはり搭載されてなかった。残念。
●せっかくタッチパネルなのに、ニコンD7500のようにメニュー設定画面などでタッチ操作ができない。非常に残念。
●わかっていたことだが、独立した露出補正ダイヤルがないのも不便。コントロールリングに割り当ててるけど、G7Xのように右手親指でコロコロ設定できた方が使いやすい。
●液晶画面の再生画像とPCモニタでの表示に乖離が少ないのが良い(PC次第かもしれませんが)。
と、どちらかといえばマイナス面ばかりですが、良い面は他の方のおっしゃるとおりです。(^^ゞ
もっと使いこなせるようになればもっと便利な箇所も見つけられるかもしれません。そのときは追記します。
とりあえずはつたないサンプル画像などを。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった9人
「サイバーショット DSC-RX100M7」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月19日 20:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月5日 19:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月20日 17:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月1日 20:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月12日 18:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月3日 10:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月29日 22:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月3日 10:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月24日 05:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月10日 22:14 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
