
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 22:39 [1511639-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
思ったよりレビューの★が低くて驚きましたが、デバイス自体は非常に良いものだと思います。
液タブを買う方のほとんどがイラスト(マンガ)・スカルプト等のクリエイティブ用途だと思いますので、SurfaceとiPad等との比較(感想)を載せます。
結論から言うと描き味の理想に近いのはiPadですが、プロの道具としてWindowsや大画面での使用を考えると依然としてCintiqに軍配が上がるかと思います。
●Cintiq……言わずとしれた液タブの最高峰で、多くのデジタル派漫画家やアニメーター等が愛用する業界標準のシリーズですCintiq上位機との比較はここでは省きます。
段も昔はこのインチ数ですと20万前後なんて下らなかったような気がしますが、このモデルですと22インチでも10万程度、ちょっと前は公式で整備品なんかもやっていて、そちらだと8-9万円程度だったかと思います。
スペック的には、
・スタンドあり(無段階ではない)
・替芯は3本
・接続はUSB&HDMI&AC電源です。
・別途色味調整用モニターは必須
です。
描き味的なところで言うと、上位機との差は特に感じませんでした。
実は当初なんか妙に線がぶれるなあ〜〜……と思っていたのですが、どうやらクリスタの設定が悪かったようで、環境設定からAPIをTabletPCからWinTabにしたら治りました。
ただ、On荷重的にはIntuos Proのほうが遥かに軽い印象で、Intuos Proだとペンをプラプラ持って書道のようにファーーーーっとまさになぞるだけのような描き方はできますが、Cintiqはそれよりも筆圧をある程度はかけないといけない印象です。
これはCintiqシリーズすべてでそういった感触でした。
ドライバの安定性の面では、以前Intuos Proまでの時代のWacomデバイスのドライバは大変よろしくなかったのですが、これは特に問題ありません。1回だけ不安定になったこともありましたが、PCの再起動で治りました。
●Intuos Pro……液タブ買っておいて今更ですが、正直液タブの「ペン先と画面のカーソルが合う」点にメリットを感じないのであれば板タブでいいような気がします。On荷重もこちらのほうが軽いですし。
プロの場合、もちろん理想はCintiqで揃えるのがベストなのでしょうが、一番の目的は道具を揃えることではなくその先にある「絵」を仕上げることなので、自分に合った画材(デバイス)を使うのが一番かと思います。
一言確実に言えることは、別にアナログや板タブから液タブにしたところで急に絵がうまくなることはありません。
もっと言うと、アナログの紙に描いた絵があなたの実力を一番表していると思います。
●Surface……Pro4, Book2と使ってきており、店頭でPro8も触ってきたのですが、やはりイラスト用途として考えると描き味は劣ります。何というかクセが強く慣れるまで大変です。筆圧も急に上がる挙動のせいで安定して細い線を描くのが難しいです(Pro8はGood)。
Slim Penは薄いので、握ってると痛いですね。
とはいえ、オールマイティーなのは圧倒的にSurfaceです。
SurfaceにiPad並みの描き味が実装されたら、私だったらまず間違いなくSurfaceを選びます。
●中華液タブ……XPPen等最近では廉価な液タブもちらほら出てきていますが、店頭で試した限りでは、描き味自体はCintiqと大差はありませんでした。ただ信頼性や安定性が不明なため、今回は比較対象外とします。
●iPad (Pro+Apple Pencil 2)……描き味については表面がツルツルしているので好みはありますが、感覚的には正直CintiqやIntuos Proですら及ばないレベルです。120Hzがいいんですかね??デジタルですとゆっくり斜め線を描くとブレがちですが、iPadではなぜかそれが感じられませんでした。かといってアナログの紙にペンが引っかかる感覚でもないので、ちょっと不思議ですが……。
あとiPadはアプリのProcreateが優秀です。ブラシやUIの設計思想がiPadに最適化されており、描いてて楽しいです。
ただ、やはりどうあがいてもWindowsマシンではないので込み入ったファイル管理や業務で使うようなアプリ・システムは使えません。
Web版のフォトショやイラレ、Thunderbolt4にも対応するなどしてきていますが、
まだやはり仕事面では完全にまかなえない現状、どうしても「iPad+PC/Mac」というデバイス構成にせざるを得ずお財布に優しくない上にワークフローが煩雑になってしまうのがネックです。
なのでSurface+iPadのいいとこ取りをしたデバイスがあるといいのですが……。
- - - - - -
まとめると、単純に描き味を求めるならばiPad一択です。ただし「どれだけ紙に近い描き味か」という視点である以上、「じゃあ紙でいいんじゃないか?」という結論もアリだと思います。
プロの道具として考えるのであればCintiqだと思います。長年のブランドというのもありますが、やはりWindows環境にダイレクトでつながっているというのはワークフロー的にシンプルでいいです。
ちなみにiPadもSurfaceもCintiqもだいたい同じくらいの値段がしますので、どれか一つと言われたら、
・Cintiq……イラスト・マンガでプロとしてやっていくつもりの人
・Surface……イラスト以外にもPCとして使う人
・iPad Pro + Apple Pencil 2……描き味に妥協できない人。移動中に描く人。趣味の延長で描く人。
でしょうか。
- 使用目的
- 画像編集
- イラスト・作画
- 文字入力
参考になった9人
「Cintiq 22 DTK2260K0D」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月30日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月30日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月28日 04:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月3日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月6日 17:39 |
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(ペンタブレット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
