-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
EW-M752T [ホワイト]
- ボトルを挿すだけでインクが満タンになる「エコタンク方式」を採用した、A4・コピー・スキャン対応プリンター。4.3型タッチパネル液晶を搭載。
- 「使い切りサイズ」のインクボトルで、A4カラーを約1000ページ印刷可能。A4カラー1枚約2.7円(税別)(「増量サイズ」使用時)の低コストを実現。
- 顔料と染料の2種類のブラックインクにカラーを加えた5色を搭載し、写真をきれいに、文字はくっきりプリントできる。自動両面プリントも可能。

よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 11:35 [1272529-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 1 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
※価格.comモニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※価格.comモニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
基本的レビューは過去のを見てください。
モニターで頂いて使わせてもらっていますが、
無線LAN接続で応答無しになる事が頻発するので、
メーカーに問い合わせると故障の可能性もあるといわれましたが…
1年過ぎてるし修理費出してまで直す気にはなれず…(基本料金だけで結構行くし)
どうも回避方法を見つけました。
無線ランでWiFiで繋いでいるという条件で、
自動電源ONの設定をしていても、知らぬ間に応答しなくなる。
wifiが切れてしまうという症状です。
結論としては自動電源OFFを無効にする。
(関連が有るか言い切れませんがファームの自動更新もOFFです。)
スリープは任意の時間設定でOKです。(自分は15分です。)
この状態で使用後普通に電源ボタンを押してプリンターを切っても、
ちゃんと起きて印刷できます!
どうもスイッチを押してもスリープ状態(アイドリング)になるようです。
この状態ではスイッチを押すか印刷信号を受けると動き出しますが、
画面を触っても動きません。
推定ですが自動電源OFFが有効だと、
ここからさらに深く電源を落としてしまうのかも。
そして自動電源OFFとONが無効になっていればこのスリープ状態までで維持できるので、
印刷信号を受けると印刷できます。
自動電源OFFとONはUSB接続で使うとき以外は無効にしておいたほうがよさそうです。
つまりwifi接続前提の設定項目になっていないようです。
これって本当に故障なの?
ソフトの問題では?
なんか疲れたのと同時にがっかりしてしまいました。
しかしこれで快適に使えそうです。
1週間放置でも大丈夫だったので再発は無いと思いますが…
口コミに書こうと思いましたが、
こっちのほうが目につきやすかと思いこちらに書かせていただきました。
同様に困っている方へのアドバイスになれば幸いです。
- 比較製品
- EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A920
- 印刷目的
- 写真
- 文書
- その他
参考になった45人(再レビュー後:19人)
2020年6月19日 21:49 [1272529-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
※価格.comモニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※価格.comモニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
||
---|---|---|
一度出たメッセージ |
使い勝手などは今まで投稿した内容からあまり感想は変わっていないですが、
慣れたという感じより、やっぱり面倒だよなと感じるシーンが多いです。
そんな中不具合が未だに結構あります。
電源オフの設定にしているが、
電源ランプが薄く点いたままの良く分からない状態になっていることがある。
電源自動ON設定だとなのか?
でも完全に消えている時もあるような…
そんな状態で無線ランがなぜか切れていることがまだある。
さらに一度無線ランが故障していますとのメッセージが一度出ましたが、
再起動で消えてその後出ていません。
(有線LAN付いていたら良かったのにとも思います。)
スリープ運用に切り替えたら今のところ落ちていません。
スリープ中は常時約1W消費するようです。(コンセント測定、OFFなら0Wでした。)
まあPM-A920で使っていたプリンターサーバーの待機電力より少ない気がします。
プリンターの電源を入れなおすと復帰はするので、
自動電源ONは無線ランが何かのタイミングで切れてしまうとそのままになってしまうのかな?
また使用状態のモニターソフトが無駄にPCの処理を食っていることがある。
(サポートに聞いて判明)
ファームウェアーやドライバーやソフトのアップが今でも結構ある。
(不具合解消していない証拠?)
不具合以外では、
またインクのボトルにインクが残ります。
最初に入れて余った分を入れたのですが、どうやっても残ります。
エコモデルでインク残さないでよ…
起動時等に聞こえる「キーン」と言う高音のノイズが最近気になります。
やっぱり色々手動なのは諦めたとしても本体の形状が使い勝手が悪い。
補充しにくい用紙トレイ。
1枚は仕方がないけど印刷前に入れておけない手差しフェーダー
ステイホームでペーパークラフトや書類のコピーなどに、
カラーインクが長持ちするので、助かっています。
ただ初期のインクは結構早めに無くなる気がします。
(カラーコピー主体で200枚ちょっとでインクを買いました。)
初期型ゆえの完成度がいまいちなのか?
昔のプリンターに比べると説明書も端折りすぎ。(電源ランプの細かい説明等も無い。)
それでもコストが安くてガンガンカラーコピーに使える心強さはありますね。
写真も十分綺麗だし。
なんか慣れました。(笑)
- 比較製品
- EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A920
- 印刷目的
- 写真
- 文書
- その他
参考になった12人
2019年12月15日 11:56 [1272529-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
※価格.comモニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※価格.comモニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
||
---|---|---|
×を無効な意図は? |
使いだして1か月以上経ったので再レビューです。
最初には書けなかったことだけを書きます。
印刷性能自体は自分の使い方では全く問題ないです。
コピー自体も早くて、
寒くなってきた今でもスキャナー(コピー)のウェイクアップもLEDの為かPM920より早くて良好。
印刷品質などでも全く問題は出ていません。
ただ
使おうとするとプリンターが見つかりませんとなることが結構あります。
自動スイッチオンがあまり役に立っていません。
無線親機はNECのAtermWG1800HP2 PA-WG1800HP2ですが、
PM-A920の時もエプソンの無線プリンターサーバーでしたが、こんなことは一度もなかったです。
プリンターで確認すると電波状態が悪いと出ますが、
プリンターを再起動(場合によってはコンセントを一度抜かないとだめ)と復帰します。
使えるときは電波状態は非常に良いと出ます。。
無線親機の方の再起動も試しましたがこっちでは復旧しないのでプリンタ側の問題と感じます。
ドライバーの入れ直しや更新もありましたがまだ発生します。
ソフト面では「エプソンプリンタウィンドウ!3」はなぜ閉じる×(バツ)印が無効にされています。
閉じるボタンを押さないと消せない。
なぜバツを無効なのか不明、×で消す癖がある自分には不便です。
本体のファームも含めソフト面の完成度が未熟に感じます。
アップデートに期待です。
初期のレビューではデザインをけなしましたが、
使える状態で放置が気にならなければまあありかな?(見慣れのかもしれませんが)
ただやっぱりお知らせランプはあまり意味がなかったと思います。
ちなみに考えるとヘッドがかなり大きいのでサーボモーターや動力部分にコストがかかっているのかな?とも感じます。
その割に特別うるさくないのは実はすごい手がかかっているのかも?
- 比較製品
- EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A920
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった4人
2019年11月2日 20:27 [1272529-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
※価格.comモニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※価格.comモニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
内容物 |
使用後そのままだとだらしなく見える。 |
写真の写真 |
![]() |
![]() |
|
ノズル数180&印刷枚数が分かる |
大きいけど使いやすかった、PM-A920 |
所有プリンター:PM-A920+純正プリンターサーバー
使用頻度:年にA4普通紙300枚前後
ここ2年ほどは互換インクで運用
【デザイン&サイズ】
閉ってある時『は』シンプルでスマートで洒落ていますが、
この格好見て、排紙トレイは自動なのかな?と思ったのですが手動です。
手動なのに蓋と排紙トレイ別なので、
開けて持ち替えて引き出すという2アクション必要です。
モニター側の角度調整も手動です。
適当な角度に上げておくと、主観ですが半ドア風で格好良くないです。
無段階なので見た目を気にして毎回閉めると、
使う都度調整する必要があり面倒。
タッチパネル使うとき垂直のままでは使い難いので、
そもそもある程度角度付けといて欲しかった。
またチルトをしないとスキャナーの蓋に指をかけにくいです。
その割にモニターは若干奥まっているので端っこが押しにくいです。
閉まった状態から使える状態にする手間はPM-A920より面倒に感じるのに、
使える状態で放置すると閉った時との変化が大きくちょっと格好悪く見えます。
スキャナーの用紙の角合わせが手前で、これも使い勝手が悪いと感じます。
高い位置に設置した場合は奥の方が用紙が合わせやすいし、
見開きで片ページづつスキャンするときも奥の方が使いやすい。
(奥合わせなら反対のページを手前に出せる。)
用紙トレイも先端が角になっているので、入れるとき何となく気を使います。
もしトレイとモニターは自動で使用後勝手に戻り使うとき自動で開けば、
使い勝手も悪くなかっただろうし、手間と感じなかったと思う。
手動を考慮されていないデザインを採用した理由がわかりません。
インクお知らせLEDは目立ちますが、そもそも大容量タンクなのに、
インク切れを知らせる大きなギミックがモニター画面以外に必要ですかね?
それでいてインク切れ以外のお知らせには使われません。勿体ない感じです。
インク切れだけなら液晶モニターでも十分お知らせできる方法があったのでは?
黒を白として、切れたインクカラーに光らせるとか、何かしらできたのでは?
場所が一等地なのだから、これよりもコピーボタンとか、キャンセルボタンがあった方が良かった。
カートリッジタイプよりはタンク周りが大きくなるようで奥行きはカートリッジタイプより長く感じます。
そんななか直方体にするとカタログスペック上は小さくなるかもしれませんが、
使い勝手がスポイルされている感じがします。
コンセプトとデザイン、使い勝手のバランスがいまいちと感じます。
最近の同じような形のプリンターはみんなこんな感じなのでしょうか?
PM-A920が使い勝手を良く考えられたデザインと感じます。
リビングに似合う前にプリンターとしての使い勝手をもう少し優先してほしかったです。
【ソフト面】
WiFiで無線Lan親機と繋げたら、
あとはサイトにつないでDLしつつセットアップするだけ。
タッチパネルにも都度説明が結構詳しく出るので、
昔のUSB接続のプリンターより難易度は低いです。
印刷枚数が確認できます。色々の目安になって良いかも。
テスト印字でも出ます。
さっと使いたい時この液晶の起動デモはあまり必要ないと感じます。
デモをOFFにする設定も欲しかったです。
【性能】
ノズルチェック印刷を見る限りノズルは各色180です。(PM-A920は各色90)
倍になっているだけあって相応に速くなっています。
かなり速くなったと感じます。
参考になるか分かりませんが、
適当な写真を純正写真用紙に印刷した物の写真をアップしておきます。
またスキャナーも早くなりました。
こっちも半分ぐらいの時間になったかも、pdfで取り込みが標準で出来るのは良いですね。
インク色は減りましたが、普通に見る分にはあまり遜色ないぐらいです。
よ〜〜〜く見ると、薄い水色とかピンクの部分を見るとインク色が多いPM-A920より粒子が見えますが、
普通に見る分には十分と感じます。
黒文字くっきりです。水濡れにも強くなってます。(滲みはします。)
画質が良いのにインク費が安くなっているのは良いですね。
補充式になったのでカートリッジにどうしても残るインク分も節約になりますね。
両面印刷は付いています。
ディスクレーベル印刷非対応です。ディスクもオワコン近いしあまり気にしていません。
静音モードがあるので人によってはありがたい機能かもしれません。
【満足度】
エントリーグレードならこのくらいでも仕方がないのかもしれませんが、
一応中間に位置するグレードですよね?
ご祝儀価格が終わってどのくらいの価格になるか分かりませんが…
タッチパネルで4万越えと考えるとちょっと機能が貧弱と思われるかも。
(タッチパネルより優先するべき機能はあったとも思います。)
タンク式にするのは想像以上にコストがかかるのでしょうかね?
マイナーチェンジ等でトレイ&チルト自動になってくれたら
だいぶイメージが変わりそうですが…
10年以上経った家庭用プリンターから変化した部分を痛感しました。
個人的にはプリンターは無理して四角くなくてもいいです。
期待したよりハード面の形状上の使い勝手が退化しているのが残念です。
PM-A920が良くできていると感じることが多いです。
不本意ですが満足度は低めです。
家庭用エコタンク初代モデルの様なので以降に期待かもしれません。
エプソン一筋で来ているので期待しています。
印刷性能面とインクコストを考えると素晴らしいので大事に使わせてもらいます。
ちなみにちょっとしたトラブルがあり投稿が遅くなってしまいましたが、
カカクコムスタッフ様のフォローのお影で無事モニターレビュー出来ました。
ありがとうございます。
動画の撮り方は慣れていないので見苦しいのはご勘弁を・・・
バタバタのレビューだったので再レビューするかもしれません。
- 比較製品
- EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A920
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった10人
「EW-M752T [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月2日 21:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月20日 21:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月11日 09:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月31日 18:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月29日 14:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月3日 22:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月1日 17:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月29日 05:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月27日 13:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月24日 18:24 |
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
