N-WGNの新車
新車価格: 129〜168 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 60〜176 万円 (1,260物件) N-WGN 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
L STYLE+ BITTER Honda SENSING | 2022年9月23日 | 特別仕様車 | 1人 | |
L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
L・Honda SENSING 4WD | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
L・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.26 | 4.33 | 80位 |
インテリア![]() ![]() |
3.96 | 3.92 | 56位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.55 | 4.11 | 24位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.19 | 16位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.03 | 12位 |
燃費![]() ![]() |
4.04 | 3.87 | 51位 |
価格![]() ![]() |
4.19 | 3.86 | 16位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2023年4月11日 22:16 [1702484-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジによって、ドアミラー、シャークフィンがボディ同色から黒一色になったのは質感低下で残念、オプションでボディ同色も選択できない。
フロントグリルは好き嫌いがありますが、マイナーチェンジ後の方が一般受けすると思います
【インテリア】
基本的にはハードプラですが、オーソドックスなデザインでよいと思います。後部の窓が大きいのにミラーが小さく全面が見えないのは残念、マイナー前はETCが標準だったのにオプションの3.5万円、ルームライトは前と後だけ、センターに欲しいです。電球もLEDが豆球になりLEDはオプションで7千円、シートもファブリックとの組み合わさりが、フェークレザーになり、、夏はムレるのではと心配、ステアリングがチルトとテレスコピックなのは良い
【エンジン性能】
ターボエンジンは素晴らしく、パワー、エンジン音など文句無し
【走行性能】
CVTとのマッチングも良く、足回りも適度な硬さで安定している、ACCとかラインキープ機能まで付いていて素晴らしい
【乗り心地】
柔らかいのが好きな人は硬いと言うかもしれないが、個人的には適度な硬さで、コーナリングも良い
【燃費】
ハスラーとかのハイブリッド車よりは悪いが、市街地で15km前後で不満はない
【価格】
競合他社より少し高いが、仕様を見ればリーズナブルな価格
【総評】
320dツーリングとの併用で、近場用に購入したが、他の車より全ての点で優れていると思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 152万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月4日 23:38 [1700434-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
納車時、ライフと並べて |
10年半乗ったホンダライフから、妻用のクルマとして買い替え。
超ラッキーなことに、4WDで希望のグレード、カラー、MOPがディーラーの見込み発注分とピッタリ一致して、納車までわずか1ヶ月と1週間でした。
ライフでは、買い物などの日常使いのほか、週1回程度の隣町の妻の実家への往来が主でしたが、N-WGNにしてからは妻一人で月1回、片道2時間弱のお出かけにも使っています。
【エクステリア】
フラット、スクエア、シンプルで面白みに欠けるように見えますが、よく見るとプレスラインを極力廃し、緩やかな曲面で構成された凝った作りですね。前傾姿勢のウェッジを効かせたデザインと一線を画すことで、窓が大きく、視界や取り回しの良さ、室内空間の広さなど機能面のメリットをアピールできている良いデザインだと思います。
細かい部分ですが、イマイチだと感じたのは純正ホイールキャップのデザインで、これは社外のアルミを購入して納車前に履かせ直してもらいました。
【インテリア】
(内装)
このグレードはメッキ加飾が少なめで高級感はあまり感じませんが、そもそも高級なクルマを買っているつもりはないので十分だと感じます。アイボリーとブラウンの内装色も明るくて良いですね。
素晴らしいのは室内空間の広さで、軽自動車ではもはや限界近いホイールベースの長さが、ライバルと比べて僅かですが更に伸びており、後部座席のスライド量や足下の広さ、リアシートのリクライニング量やシート背もたれのクッションの良さに繋がっていると感じます。
後席シートを一番前に出しても大人が不自由なく乗れるスペースは確保できています。その際はラゲッジルームも非常に広く取ることができ、シートを倒さずタイヤ4本を立てて載せることができるのは驚きです。
後席には妻の実家の母を乗せる機会が時々あるのですが、座面が高いことやサイドシルと床面がフラットなことで、膝が悪い母でも乗り降りがしやすいのは大きなプラスポイントです。
(視界)
フラットなボディデザインのおかげで窓が広く、前後左右の視界は十分確保できています。運転席のシートの高さも広い範囲で調整できますし、チルトはもちろん軽では珍しいテレスコも装備しているので、視界と楽な運転姿勢を両立したドラポジの調整ができます。
【エンジン性能】
ターボも試乗しましたが、それと比べて我が家で購入したNAはさすがに余裕があるとは言えません。ただ1〜2人で乗ることが多いのでパワーは必要十分です。CVTのセッティングも良く、通勤や買い物メインの使い方でもスタートや上り坂で回転数が上がりすぎることもなく速度を上げてくれますし、追い越しでの中間加速も十分でした。
高速道路では、さすがに追い越しは厳しいときもありますが、走行車線を巡航するには十分です。エンジン音は5,000回転を超えたあたりから「ビーン」という軽自動車っぽい音になりますが、そこまでは低めのいい音で鳴ってくれます。
【走行性能】
代車で借りたときに運転した妻から、軽自動車とは思えない安定感、安心感があるというのを散々聞かされまして、それが今回の購入に繋がりました。
ハイトワゴンですから交差点の曲がりやクルージング時のコーナーではそれなりなロールを感じますが、サスやボディの弱さを感じることなく安定して曲がってくれるので、街乗り主体なら非常に安心感のあるステアリング性能だと思います。
高速道路も含めて直進時の安定感は特筆もので、ライフからの進歩を一番感じる部分です。センターがピタッと決まった状態を保ったままどこまでも走ってくれるような印象です。
残念ながら横風には弱く、特に高速道路でそれを感じますが、このボディ形状では致し方ないところでしょう。また、ブレーキの踏み込みが奥に行くほどシビアになるようで、止まる瞬間に踏み込みを緩めるタイミングを取るのが難しくアイストが繰り返されてしまうのが気になります。
渋滞追従機能付きのACCは実に使いやすいですね。街乗りでも長距離でも右足の負担を大きく軽減してくれます。ステアリングのスイッチ操作2回でできますので設定も実に簡単です。
【乗り心地】
ここもライフからの劇的な進歩を感じる部分ですね。「ホンダの足」と言えば正直固めのイメージでしたが意外と柔らかめで、段差での突き上げや傷んだ舗装道路での振動も非常に低く抑えられています。また、座面に奥行きが十分にある大きめのシートなので、長時間の運転でも疲れにくいように感じました。ロードノイズは若干大きめでしょうか。
【燃費】
500kmほど走行しましたが、街乗りで16km/L、一般道22、高速で17程度ですね。せっかく燃費が大幅に向上しているのに、タンク容量が小さいため給油頻度がライフとさほど変わりませんでしたw
【価格】
比較検討はスズキアルトの展示車両とカタログを見て行いました。車両本体でほぼ30万円差とアルトの圧倒的な安さには負けていますが、室内空間の広さや特に後席の快適さ、安全装備、快適装備などを考えると差額に見合った価値はあると思います。C/Pではアルトとも十分勝負できると感じました。
その上で、馴染みのセールスさんに「アルトも検討しているんです。」と伝えると、俄然やる気を出して店長決裁以上の大きな値引きを獲得してくれました。値引き額の公表は控えますが、お買い得感は満点ですね。
【総評】
どんどん進歩していく軽自動車の中で、使い勝手や居住性、走行性能、予防安全と衝突安全に快適装備、デザインなどクルマ自体の魅力に価格も含めて、トータルバランスの高さは我が家にとってベストマッチだと考えています。
我が家ではセカンドカーとして使ってますが、駐車スペースに制限がある方などは、ターボ車を選べば4人家族のファーストカーとして使用しても十分満足できるのではないかと思います。
乗り始めてまだ一週間程度ですから、これから細かい不満点は出てくるかもしれませんが、基本的な部分ではほぼ満点なので、大きなトラブルなく、長く乗り続けられたらいいなと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年2月15日 21:48 [1551844-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月17日 09:26 [1309836-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】まさに箱型の実用車と言う感じで、パッと見の印象はダサいですが、繰り返し見ていると許容出来る感じで、特にフロントデザインは結構、好みで良い感じです。しかしリアデザインはカスタム車と基本的に同じなので、フロントとのバランスがイマイチです。
【インテリア】今までブラック調の室内ばかり乗っていたので、新鮮で意外と質感も許容出来るレベルで満足しています。
エアコンダクトリングとインナードアハンドルをメッキ化したので質感がアップしたと自分では思います。
欠点は、シートベルトの肩位置調整がなく、体格に合わせられない事です。
【エンジン性能】先代ターボ車と比較すると、若干マイルドになり、ある回転域から盛り上がるトルク感は無く、全体的に気持ち良い加速感を味わえます。
しかし、2500回転辺りからのエンジン騒音は室内に入り多少気になります。
【走行性能】ステアリングに変なフリクションが無く、とてもスムーズに回り、軽いですが、しっかりとインフォメーションが取れて満足です。
私的にはアクセサリーの革巻きステアリングカバーが太さといいタッチ感が良くオススメです。
先代カスタムターボに比べると、S字カーブとかのリアの追随性は若干劣り、それなりにロール感はありますが、コーナーを攻める事も無いので、基本街乗りユースとしては満足です。
【乗り心地】これも先代カスタムターボとの比較になりますが、路面からの突き上げがマイルドになり、シートのクッションが良くなった為か、目隠しして乗れば軽自動車には思えないような乗り心地と静かさになりました。
ただ、エンジン音は2500回転辺りから多少五月蝿く、路面状態によってはロードノイズが気になります。しかし、これもホンダ基準と考えれば仕方ないかも?(笑)
【燃費】燃費は街乗りだけなので、10キロぐらいで先代と変わり無いです。
【価格】これだけの装備、機能では妥当かと思います。
【総評】多少の不満点はありますが、多少甘めに90点を上げたいと思います。
良かった点と今ひとつな点を述べます。
(良かった点)
@ドア開閉音が登録車並みに良くなった。
Aフロントウインドウが先代より立って、なおかつワイパーブレードが見えなく高級感がアップしたのと、前方視界が見易くなった。
Bテレスコピックステアリングが付いて、色んな体型に合わせ易いシートポジションが取りやすくなった。
Cホンダセンシングが満載でこの価格は凄いです。
Dワイパー動作音が静かになった
E荷室の使い勝手が良くなった。
Fエンジン音と室内騒音が先代より良くなった。
Gバックカメラの解像度が上がり鮮明になった。
H後部席ウインドウがスクエアになり、死角が少なくなった。
I足回りが街乗り主体で考えると、優しく乗り心地よくなった。
Jリアドアの開口部が天地が高くて広いので、とても乗降が楽です。
K燃料口開閉が、ドア連動になり便利になりました。
(今ひとつな点)
@シートベルトの肩位置調整機能が、相変わらず無いこと。
Aホンダセンシングは年寄りには大切だけど、モニター表示が小さいので、危険な時にもう少し表示を大きくするとか、警報音を大きくして知らせてもらいたい。
B確かにシートポジションに依っては、ステアリング下部の物入れに、脛が当る感じ?ギリギリなので、再考願いたい。
Cエンジンの透過音とロードノイズ、それに雨音対策を更に対策を施してもらいたい。
Dセンターコンソール左のコンビニフックが省略が残念。あと荷室の左側にもフックが欲しい。
E電動パーキングブレーキのスイッチが、ステアリングに隠れて見えにくいので、使用頻度からも、ECONスイッチと電動PBスイッチは左右逆にして欲しかった。
Fリアゲートハッチを持ち上げると、けっこう奥行きが必要なので、注意して下さい
以上になります。
総評としては、軽自動車の進歩は素晴らしいですね。
ソフトウェアのアップデートによる、ホンダセンシングの改良が続けて貰えれば嬉しいです。
新しく軽自動車を検討の方、エクステリアが納得出来るならば、このN-WGNは大変オススメです。
(追伸)先代からやった、天井とフロアー等の静音化をやる予定です。
3/17一部訂正及び追加です。
訂正
(エンジンノイズは3000回転前後から大きくなる→2500回転辺りから大きくなるが正当)
追加
良かった点
@リアドアの開口部が天地が高くて広いので、とても乗降が楽です。
A燃料口開閉が、ドア連動になり便利になりました。
今ひとつな点
@電動パーキングブレーキのスイッチが、ステアリングに隠れて見えにくいので、使用頻度からも、ECONスイッチと電動PBスイッチは左右逆にして欲しかった。
Aリアゲートハッチを持ち上げると、けっこう奥行きが必要なので、注意して下さい。
参考になった47人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年12月9日 13:53 [1281915-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
少し遅れた半年点検で一泊二日借りることができたのでインプレします。
東名・新東名、峠道、街中(都内and自宅近く)での弾丸試乗しました笑
【エクステリア】
なかなかにファニーな顔です。
彼女もかわいいと評価。
Nスラッシュを乗っていなければ買ってたかも?とのこと。
代車がホワイトだったので営業車チックな見た目になるのがマイナスですが、、、。
個人的にはブルーとホワイトの2トーンが良さそうです。
【インテリア】
左はN-BOX、右はN-VANです。
そう思うとすこしチープに見え、マイナス。
あと左足の脛がETCのでっぱりに当たる感じがあります。
スタートストップスイッチが下けっこうにあるような、、、。
それ以外はとくにマイナスはなし。
軽自動車としてはポジションが取りやすく、スイッチやエアコンの各操作系は使いやすいです。
シートもボリュームがあり形状も悪くないため疲労度は少ないです。
ラゲッジスペースは使いやすく、うたい文句の通りカートの高さとボードの高さがほぼ同じで荷物を載せやすいです。
2段ボードによる使い勝手の良さ、前席の収納スペースも使いやすい位置にあります。
【エンジン性能】
NAなのでやはり加速が辛い場面はありますが、80キロくらいまでであればしっかり踏み込めば走れます。
加速時にうなりますが、うまいことトルクのピークを維持して加速するので長くうなり続けることはほぼなかったです。
ホンダセンシングを使いながら高速やバイパスを走れば設定速度を維持して追従するので、踏み込む疲労はかなり低減されます。
(今のところNAでACCがあるのはホンダだけ?)
【走行性能】
見た目のファニーさとは裏腹に、いい動きです。
AHSのおかげで内側ブレーキをつまんでくれるので、ライントレース性が意外と高いです!
普段S660に乗る自分でも楽しんで走れるクオリティです。
シャシーもしっかりしており、ワンランク上の車に感じます。
いわゆる軽自動車の中ではという前提をしなくてもいいレベルにまで上がっているのに感動です。
【乗り心地】
N-BOXと同様にすごくソフトで柔らかな乗り心地です。
かといってコーナーでも腰砕けになるような感じはないです。
マイナスとしては、高速道路でバンプやつなぎ目を通過すると上下の揺れやリアの横揺れが気になります。
もう少しリアのダンピングを上げてカスタムにあるリアスタビを装着すれば改善されるかと。
シャシーとしてのポテンシャルはすごく高いので、リアのセットアップを行ってほしいところです。
これをするだけでかなり良くなる感じを受けました。
ロードノイズは感じますが、これはタイヤで改善できるかもしれないです。
【燃費】
600km弱を走って19.6km/Lでした。
街中ではおおむね15くらい、高速では23くらいまで伸びました。
あまり燃費を気にして走っていないので、十分な数値ではないでしょうか?
また、ECONをONにしてもかったるさはなくなり、使いやすいモードになったと思います。
【価格】
車両と税金でおよそ160万円、ナビやメンテパックをつけるとおよそ190万円といったところでしょうか?
少し高いかなとは思いますが、リセールも悪くないですし、税金や任意保険の安さを考えればいいのかな?と思います。
【総評】
全体として良い仕上がりだと思います。
ファーストカーとしてもファミリーカーとしても使える車ですね。
いくつか不満はありますが、そこを改善してもらえればかなり良い車になると思います。
あとは問題になっている電動パーキングブレーキを早急に改善してほしいところです。
(あれで納期がかなりずれ込んでいると工場長が嘆いてました。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月13日 07:09 [1258732-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
外見は好みがあるからともかく、走りや乗り心地、装備やユーティリティ、ホンダセンシングと最高にいい。
ただデイズなんかと比べたら燃費で劣るのでハイブリッドでなかったのがすごく残念!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,323物件)
-
N−WGN L 届出済未使用車 衝突軽減ブレーキ オートエアコン キーフリー オートライト オートマチックハイビーム フロントベンチシート アイドリングストップ 軽自動車660CC
124.9万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 8km
- 車検
- 2026/01
-
97.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 0.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
39.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 6.2万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜211万円
-
1〜158万円
-
1〜139万円
-
13〜298万円
-
20〜339万円
-
10〜243万円
-
9〜198万円
-
17〜209万円
-
17〜269万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
