『我が家にベストマッチ』 ホンダ N-WGN 2019年モデル hunter8100さんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

『我が家にベストマッチ』 hunter8100さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

N-WGN 2019年モデルのレビューを書く

hunter8100さん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SSD
8件
0件
マウス
6件
0件
USBメモリー
4件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5
我が家にベストマッチ
   

納車時、ライフと並べて

   

10年半乗ったホンダライフから、妻用のクルマとして買い替え。
超ラッキーなことに、4WDで希望のグレード、カラー、MOPがディーラーの見込み発注分とピッタリ一致して、納車までわずか1ヶ月と1週間でした。
ライフでは、買い物などの日常使いのほか、週1回程度の隣町の妻の実家への往来が主でしたが、N-WGNにしてからは妻一人で月1回、片道2時間弱のお出かけにも使っています。

【エクステリア】
フラット、スクエア、シンプルで面白みに欠けるように見えますが、よく見るとプレスラインを極力廃し、緩やかな曲面で構成された凝った作りですね。前傾姿勢のウェッジを効かせたデザインと一線を画すことで、窓が大きく、視界や取り回しの良さ、室内空間の広さなど機能面のメリットをアピールできている良いデザインだと思います。
細かい部分ですが、イマイチだと感じたのは純正ホイールキャップのデザインで、これは社外のアルミを購入して納車前に履かせ直してもらいました。

【インテリア】
(内装)
このグレードはメッキ加飾が少なめで高級感はあまり感じませんが、そもそも高級なクルマを買っているつもりはないので十分だと感じます。アイボリーとブラウンの内装色も明るくて良いですね。
素晴らしいのは室内空間の広さで、軽自動車ではもはや限界近いホイールベースの長さが、ライバルと比べて僅かですが更に伸びており、後部座席のスライド量や足下の広さ、リアシートのリクライニング量やシート背もたれのクッションの良さに繋がっていると感じます。
後席シートを一番前に出しても大人が不自由なく乗れるスペースは確保できています。その際はラゲッジルームも非常に広く取ることができ、シートを倒さずタイヤ4本を立てて載せることができるのは驚きです。
後席には妻の実家の母を乗せる機会が時々あるのですが、座面が高いことやサイドシルと床面がフラットなことで、膝が悪い母でも乗り降りがしやすいのは大きなプラスポイントです。
(視界)
フラットなボディデザインのおかげで窓が広く、前後左右の視界は十分確保できています。運転席のシートの高さも広い範囲で調整できますし、チルトはもちろん軽では珍しいテレスコも装備しているので、視界と楽な運転姿勢を両立したドラポジの調整ができます。

【エンジン性能】
ターボも試乗しましたが、それと比べて我が家で購入したNAはさすがに余裕があるとは言えません。ただ1〜2人で乗ることが多いのでパワーは必要十分です。CVTのセッティングも良く、通勤や買い物メインの使い方でもスタートや上り坂で回転数が上がりすぎることもなく速度を上げてくれますし、追い越しでの中間加速も十分でした。
高速道路では、さすがに追い越しは厳しいときもありますが、走行車線を巡航するには十分です。エンジン音は5,000回転を超えたあたりから「ビーン」という軽自動車っぽい音になりますが、そこまでは低めのいい音で鳴ってくれます。

【走行性能】
代車で借りたときに運転した妻から、軽自動車とは思えない安定感、安心感があるというのを散々聞かされまして、それが今回の購入に繋がりました。
ハイトワゴンですから交差点の曲がりやクルージング時のコーナーではそれなりなロールを感じますが、サスやボディの弱さを感じることなく安定して曲がってくれるので、街乗り主体なら非常に安心感のあるステアリング性能だと思います。
高速道路も含めて直進時の安定感は特筆もので、ライフからの進歩を一番感じる部分です。センターがピタッと決まった状態を保ったままどこまでも走ってくれるような印象です。
残念ながら横風には弱く、特に高速道路でそれを感じますが、このボディ形状では致し方ないところでしょう。また、ブレーキの踏み込みが奥に行くほどシビアになるようで、止まる瞬間に踏み込みを緩めるタイミングを取るのが難しくアイストが繰り返されてしまうのが気になります。
渋滞追従機能付きのACCは実に使いやすいですね。街乗りでも長距離でも右足の負担を大きく軽減してくれます。ステアリングのスイッチ操作2回でできますので設定も実に簡単です。

【乗り心地】
ここもライフからの劇的な進歩を感じる部分ですね。「ホンダの足」と言えば正直固めのイメージでしたが意外と柔らかめで、段差での突き上げや傷んだ舗装道路での振動も非常に低く抑えられています。また、座面に奥行きが十分にある大きめのシートなので、長時間の運転でも疲れにくいように感じました。ロードノイズは若干大きめでしょうか。

【燃費】
500kmほど走行しましたが、街乗りで16km/L、一般道22、高速で17程度ですね。せっかく燃費が大幅に向上しているのに、タンク容量が小さいため給油頻度がライフとさほど変わりませんでしたw

【価格】
比較検討はスズキアルトの展示車両とカタログを見て行いました。車両本体でほぼ30万円差とアルトの圧倒的な安さには負けていますが、室内空間の広さや特に後席の快適さ、安全装備、快適装備などを考えると差額に見合った価値はあると思います。C/Pではアルトとも十分勝負できると感じました。
その上で、馴染みのセールスさんに「アルトも検討しているんです。」と伝えると、俄然やる気を出して店長決裁以上の大きな値引きを獲得してくれました。値引き額の公表は控えますが、お買い得感は満点ですね。

【総評】
どんどん進歩していく軽自動車の中で、使い勝手や居住性、走行性能、予防安全と衝突安全に快適装備、デザインなどクルマ自体の魅力に価格も含めて、トータルバランスの高さは我が家にとってベストマッチだと考えています。
我が家ではセカンドカーとして使ってますが、駐車スペースに制限がある方などは、ターボ車を選べば4人家族のファーストカーとして使用しても十分満足できるのではないかと思います。
乗り始めてまだ一週間程度ですから、これから細かい不満点は出てくるかもしれませんが、基本的な部分ではほぼ満点なので、大きなトラブルなく、長く乗り続けられたらいいなと思っています。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年3月
購入地域
北海道

新車価格
153万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「N-WGN 2019年モデル」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
家の窓から見ると犬を飼っている気分  4 2023年9月21日 18:39
先代N-WGN GAパッケージからの乗り換え  5 2023年9月3日 14:54
ボディーの傷  1 2023年8月7日 00:47
特に乗り心地について  4 2023年7月15日 23:57
目立たないグレード・高速長距離走行多い方にはお勧めグレード  5 2023年5月20日 00:02
走り、乗り心地が素晴らしい  5 2023年4月11日 22:16
我が家にベストマッチ  5 2023年4月4日 23:38
スタイルが残念  4 2023年3月22日 18:35
三年半乗った感想  3 2023年2月25日 12:40
ノンターボでも力があって良く走ります。  5 2023年2月18日 10:53

N-WGN 2019年モデルのレビューを見る(レビュアー数:52人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

N-WGN 2019年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

N-WGN 2019年モデル
ホンダ

N-WGN 2019年モデル

新車価格:131〜170万円

中古車価格:68〜183万円

N-WGN 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNの中古車 (全2モデル/2,784物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意