ホンダ N-WGN 2019年モデル Lターボ・Honda SENSING(2019年8月9日発売)レビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

N-WGN 2019年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。

選択中のモデル:N-WGN 2019年モデル 絞り込みを解除する

選択中のグレード:Lターボ・Honda SENSING 絞り込みを解除する

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:52人 (試乗:13人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.24 4.33 99位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.97 3.92 66位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.50 4.11 46位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.32 4.19 38位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.29 4.03 34位
燃費 燃費の満足度 4.02 3.87 65位
価格 総合的な価格の妥当性 4.18 3.86 22位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

N-WGN 2019年モデルのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ココアとタンゴさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

【エクステリア】
マイナーチェンジによって、ドアミラー、シャークフィンがボディ同色から黒一色になったのは質感低下で残念、オプションでボディ同色も選択できない。
フロントグリルは好き嫌いがありますが、マイナーチェンジ後の方が一般受けすると思います

【インテリア】
基本的にはハードプラですが、オーソドックスなデザインでよいと思います。後部の窓が大きいのにミラーが小さく全面が見えないのは残念、マイナー前はETCが標準だったのにオプションの3.5万円、ルームライトは前と後だけ、センターに欲しいです。電球もLEDが豆球になりLEDはオプションで7千円、シートもファブリックとの組み合わさりが、フェークレザーになり、、夏はムレるのではと心配、ステアリングがチルトとテレスコピックなのは良い
【エンジン性能】
ターボエンジンは素晴らしく、パワー、エンジン音など文句無し
【走行性能】
CVTとのマッチングも良く、足回りも適度な硬さで安定している、ACCとかラインキープ機能まで付いていて素晴らしい
【乗り心地】
柔らかいのが好きな人は硬いと言うかもしれないが、個人的には適度な硬さで、コーナリングも良い
【燃費】
ハスラーとかのハイブリッド車よりは悪いが、市街地で15km前後で不満はない
【価格】
競合他社より少し高いが、仕様を見ればリーズナブルな価格
【総評】
320dツーリングとの併用で、近場用に購入したが、他の車より全ての点で優れていると思います

乗車人数
1人
使用目的
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年4月
購入地域
神奈川県

新車価格
152万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

英国酷撤さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア1
インテリア2
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格1

ミライースからの乗り換えです。
ホンダセンシングや電動パーキングブレーキなど軽としては初の最新基軸が投入されている。
3年ほど乗った感想は良くも悪くも軽自動車だな、と思いました。でも走行性能だけは現行フィットに代車で乗って、改めてこのクルマの走行性能の素晴らしさに気づいてしまった今日この頃です。
●良い点
電動パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能は重宝している。
ターボにしちゃかなり燃費がイイ。
降車時ドアロックは重宝している。
全席ドアの閉まる音は意外と上品。
●悪い点
あとこれだけ最新基軸がふんだんに投入されてもスマートキーは相変わらずいちいちボタンを押さないと開かない旧式。ボタン押すのが面倒臭いのでキーレスで開け、施錠は重宝している降車時ドアロックを使う今日この頃。
フィットや現行N-BOXはドアハンドルさえ握れば開きます。現行フィットなんてフルタッチセンサーです。せっかく最新基軸がふんだんに取り入れられてもよく使う肝心なスマートキーを出し惜しみされるなんて正直有り得ない。
そういえば話ズレるけど新型N-ONEの公式HPで降車時ドアロックが自慢げに紹介されていたが、N-BOXにもこのN-WGNにだって付いてるから。なんの特徴にも自慢にもならない。

エクステリア★☆☆☆☆
正直前の方が良かった。N-BOXやN-ONEがキープコンセプトだったのに、対するN-WGNは変わり果てた姿になってしまった。飽きないデザインかと言われたらそうでもない。カッコよくもなければそうオシャレとも言えない。スズキさんにもホンダさんにも失礼かも知れんがホンダからワゴンRが出たのかと一瞬思ってしまった。
次のフルモデルチェンジでは間違ってもこのデザインがキープコンセプトされないことを願うばかりである。

インテリア★★☆☆☆
ノーマルはベージュをベースにしたオシャレなデザイン。しかし前のN-WGNと比べて安っぽい。前はブラック調のシートも選べたが、ノーマルはベージュしかないのが残念。
あと遮音性が向上したようだが、ライバルのスズキワゴンRやダイハツムーヴと比べると遮音性は甘いと言える。
但し後部席シート下の格納庫は傘や靴箱としてかなり重宝している。

エンジン性能★★★★★
エコモードオンでも鋭い加速性能を発揮してくれます。エアコンかけて坂道でもガンガン登ってくれます。イースだとエアコンかけたらかなりへばりますが、N-WGNは全くへばりません。エコオフならものすごい勢いで加速できますが、 高速道路はエコモードオフでもイマイチ。
オートブレーキホールドオンだと完全停止しないとアイストがかからないところはグッド。アイストは信号待ちが長い時のみ使用。他社でも言えることですが、停止前アイストはタイミングが合わないことが多くてエンジン再始動の繰り返しになり、正直無駄な機能だと思ってます。

走行性能★★★★★
軽としてはかなりイイでしょう。あとタコメーターがある点やパドルシフトはエンジンブレーキや再加速時に重宝している。
0q/hから80q/hまでの常用速度域に於いて鋭い加速力と再加速性能を有している。
余談ですが現行のN-WGN カスタムノンターボのも代車で乗りましたが、普通にイイ加速をしてくれます。0キロから80キロの加速域はしっかりカバーしてくれている。
最近代車で乗った現行フィット1.3Lガソリン車よりもレスポンスは良いようにも感じられた。

乗り心地★★★★☆
普通にイイです。揺れはミライースと比べると少ない方。

燃費★★★★★
リッター20程。片道14キロの通勤が主体だがこの燃費はターボにしては上出来。街乗りでも17キロ程。ロングドライブで24キロを記録したこともある。但し高速燃費は良くて21キロと思うように伸びない(時速80キロから110キロ)。
燃料タンクは小さくなったが、特に不満ナシ。

価格★☆☆☆☆
高い。コミコミ186万円だった。ホンダセンシングがついたのでいざ仕方ない点はあるけど、ターボ車はかなり高い。

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年8月
購入地域
山口県

新車価格
152万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nu6さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
18件
デジタルカメラ
0件
4件
自動車(本体)
3件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

年齢を考え安全・安心な軽を物色、今販売している軽ではHondaSENSINGか日産ProPILOTがいいらしいですがProPILOTは予算オーバーなのでN-WGNになりました。
なお、5年落ちの八スラーターボを70万で下取りしていただき、サポカー補助金も7万いただきました。
【エクステリア】
眠そうなワンコのような顔がかわいいです。
【インテリア】
家内のNBOXと比べると全ての点でpoorです。
NBOXにはありますが、ティッシュを置く場所もありません。
インパネトレーに置くと中央の突起でティッシュが浮きカーブの度に動きます。
せめてティッシュの箱の大きさにあわせて突起をつければいいのにと思います。
また、乗っていたハスラーと比べても後ろドアのポケットがなく小物類の収納に困ります。
【エンジン性能】【走行性能】
前のハスラーに比べ重いフィーリングですね。
よく言うと重厚感があります、知らぬ間にちゃんとスピードにのっています。
【乗り心地】
片道400km×2日でドライブしましたが、疲れ加減がハスラーの半分以下でした。
【燃費】
エアコン無しで普段の通勤等で18〜20km位です。
エアコン付けると16〜18km位になります。
【価格】
30km/h以下の渋滞追従機能付でこの価格は安いです。
【総評】
家内のNBOXより音はしますが、前のハスラーに比べると雲泥の差で静かです。
荒れた道路のつなぎ目等の突き上げも少なく、この車なら若いころの様に長距離ドライブに行く気になりました。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年8月
購入地域
三重県

新車価格
152万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
25万円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった47

このレビューは参考になりましたか?参考になった

芸術的外れ馬券師さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

15年落ちのNA軽からの乗り換えです。

◎気に入っている点
毎日、通勤で急勾配の幹線道路を通りますが、
NA軽の時、アクセルべた踏みで40km/hが精一杯だった坂道が、
N-WGNターボでは軽く踏み込んだだけでも60km/hまで達し、
ストレスなくスイスイ上っていくのには驚きました。
更に、燃費もNA軽の時は16km/Lだったのが、N-WGNターボでは20km/Lと、
ターボなのに燃費が良くなったのも驚き。

他にも、いっぱいありますが、概ね他のレビュアーさんと同じなので省略。

◎(ちょっと)気になる点
・加速時、ある回転数以上になると、ルームミラーにビビリが生じます。
・燃料タンクはもう少し容量があった方が良かった。

◎その他
買い物袋フック(仕切りボード固定件用フック)が後席背面にあるけど、
ちょっと不便。助手席の前あたりにも買い物袋用フックが欲しいかも。

◎まとめ
これから購入する人で、標準車(カスタム以外)で迷っているならば
余裕があれば、Lターボをお勧め。
下り坂で重宝するパドルシフトの他、、
パンフレットでは分からない、オートリトラミラーという超便利な機能が、
Lターボ車標準装備だったりするので。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年12月
購入地域
静岡県

新車価格
152万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった47

このレビューは参考になりましたか?参考になった

新霜月さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:180人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
3件
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
シンプルレトロKAWAII長く乗れそう。白は絹ごし豆腐の様。
【インテリア】
パッと見のチープ感なく良好。ドア内張が柔い。電パスイッチがハンドルに隠れて見えにくいのでブレーキホールドのスイッチが使い辛い。外からの見た目以上に室内が広い。
【エンジン性能】
申し分なし。エアコン使っていても加速良し。
【走行性能】
ターボ車にはもう少し固めの足回りでも良いと思う。
【乗り心地】
凄く良い。ふわふわ良すぎ。
【燃費】
近場オンリー9〜11キロ。遠出下道17〜19キロ(どちらも夏場エアコン使用)
【価格】
装備からしたらお得。ノンターボにLEDヘッドライトオプション付けるなら7〜8万しか差がないから、運転が好きで頻繁に乗る人はターボ買った方が良いと思う。
【総評】
同じ様な軽の中で色々迷った結果、サイドカーテンエアバッグの有無で決めた。
2段式のラゲッジが意外と不便とか、電パの音がもう少し小さいと良いとか
納車4ヶ月で運転席シートアジャスターの動きが悪くなってきたとか
旋回時のタイヤの摩擦音が気になるとか、ネガな部分含めて満足。
売れてないのか、今のところ丸目N -WGNと滅多に出会わないのが良い!

乗車人数
1人
使用目的
買い物
その他
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
埼玉県

新車価格
152万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

second life 224さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
24件
エアコン・クーラー
1件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】カスタムよりは好きです

【インテリア】汚れが目立ちそうなので、カバーしまくりました。

【エンジン性能】悪くないです。高速と坂道用にターボにしてよかったです

【走行性能】足廻りもそこそこなので結構走れます。エンジンは、昔の3気筒に比べたら振動も音もまともです

【乗り心地】良いと思うけど、シートは言われている程フィットはしませんでしたので、エアクッションをバイクで使っているエアホークのような感じの部屋別の空気室を持つものを買って低圧にして背もたれに入れ、何とか快適にしています

【燃費】市街地で15〜16km,郊外、高速で22〜23kmです

【価格】妥当かと

【総評】歳をとったのでアウディA1SBから4月に買換え。10月に予約してやっと4月に届きました。コロナのせいでまだ 1000kmチョットしか走れていませんが、高速と峠ではアウディには敵いませんがほどほどの性能はあります。室内の遮音性もまぁまぁですが、カスタム用のボンネットインシュレーターと静音計画でエンジンルーム、フロアも静音計画を貼りまくり少しは向上させたかと。肝心の天井は手付かずなので、雨が降るとうるさいですね。 後は、ダブルホーン化とTVジャンパー取付、ラジエターガード施工(外付)など、外出規制の中で弄りたおして楽しんでいます。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
東京都

新車価格
152万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

alfaalfaalfaさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:130人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
7件
3件
自動車(本体)
3件
6件
スタッドレスタイヤ
0件
4件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

【エクステリア】
 このモデルからホンダがかつての『シンプルだけどハイセンス路線』に戻ってきたのではないか、と個人的には思ってます。キャラクターラインが入りまくった最近2世代くらいのモデルは「センス悪いなあ」としか感じられませんでしたので。
 特にノーマルは『ステップバン』風の顔つきが所謂レトロフューチャーで気に入りました。カスタムも悪くはないのですが、少々デコラティブなのと内装の色遣いが暗くて好みではありません。ホイールカバーの色も選べると更に良いかと思います。
 ボディカラーは不人気色(笑)のガーデングリーンにしました。市販のガンメター色のアルミホイールに換装しましたが良く似合ってます。

【インテリア】
 樹脂パーツがチープだけどセカンドカーですし十分です。カップホルダーやポケット類も使いきれないほどあります。グローブボックスも大きいし。
 大きいといえばラゲッジです。後席を前方にスライドさせるとCセグメントのハッチバックくらいの床面積になります。高さ方向がかなり大きいので嵩張る荷物も収まります。
 気に入ったのはシート。どの席に座ってもクッションがたっぷりしていて心地良いです。後席の座面がもう少し長く、かつ傾斜があると更に良かったと思います。運転席は少し腰の支えが悪いかな。
でもアンコが詰まっているので、長時間のドライブもなかなか快適ですよ。

【エンジン性能】
 ターボは低速から効くタイプ。低回転からトルクがあって使いやすい特性です。エコモードですと出足がやや鈍く感じられ、ノーマルモードだと踏み初めにグンっと前に出ようとしますが、モード切替は要らないのでその中間のフィールだったら良いですね。

【走行性能】
 パドルシフト付のCVTはステップ比が小さ過ぎて使い難い印象です。レスポンスは悪くないし、エンジンブレーキもよく効くのですが、加速時に忙しないんですよね。もう少し滑らかさも欲しいかな。
 サスペンションは比較的柔らかいけど、コーナーでは過大にロールせず安定した走りをみせます。
 ACCとLKASは良い仕事をしますね。渋滞や高速走行ではとても楽に移動できます。オートブレーキホールドも快適。衝突軽減ブレーキにも一度だけ助けられました。性能の高さに驚きました。

【乗り心地】
 14インチのタイヤは転がり抵抗が小さいタイプでうるさいけど、ロングホイールベースとサスのセッティングの妙で段差を上手にいなします。街中でも高速でも不快な感じはありません。
 ただし、横風には弱いほうで、特に高速走行は少し気を使います。

【燃費】
 街乗り〜高速を納車から1400キロほど乗って、平均で16キロ/Lです。ターボエンジンなのであまり期待はしてませんでしたが、もう少し走って欲しいなと思います。

【価格】
 装備やユーティリティーを考えるとお買い得なのかなと思います。ただし、オプションのナビはどれもこれも高すぎます。我が家のもう一台にはスマホのミラーリング機能付きディスプレイが標準装備されていますけど、そろそろ日本車もカーナビ一択ではなくなって欲しいです。スマホのアプリでも(特にヤフーカーナビは)十分使えますし、データ更新のコストもフリーですから、せめて選べるようにしていただきたいですね。


乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
静岡県

新車価格
152万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バターピーナッツさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

半年待ちました。3月納車で約1か月半、2,500km乗ってのレビューです。
【エクステリア】
ガチャピンみたいな見た目が気に入ってます。シンプルで好感が持てます。個人的にはもう少し角を取って丸っこくても良いかも。雨の時には天井からドバーッとフロントガラスに雨水が流れて来ますが、却ってガラスが綺麗になります。
【インテリア】
プラスチッキーでチープとの評価が多いですが、デザインは秀逸で高級車を購入した訳では無いので全然OK。ブラウン、ベージュ系で明るく統一感もありリビング気分です。この内装がノーマルモデルを選んだ決め手でもあります。シートは白っぽく汚れが気になるかもしれません。
【エンジン性能】
ショートストロークのライフP07A NAからロングストロークのS07Bへ乗換えです。さすがにパワーは段違いです。前車は一般道で低速でも回して気持ち良く楽しめましたが、これからは回すと捕まってしまいそうです。ただ新しいためかゴロゴロ感が…。
【走行性能】
歳のため先進機能の充実した自分専用の小さなクルマが欲しくて購入しました。ACC、LKASの使用感はスバルのアイサイトと遜色ありません。ブレーキホールドも便利でもう手放せません。高速でも安定していて静粛性は良いですが、ロードノイズは一般道でも路面によっては大きく雨音もそれなりです。
【乗り心地】
足廻りは柔らか過ぎず硬くも無く、上質とは言えませんが通勤や遠出でも快適です。シートのホールド感は無いのでスポーツ走行には不向きかな、私はゆったりダラダラ乗るので緩い方が好みだけど、座面の芯はしっかりしてるので長時間運転でも疲れません。
【燃費】
都内で15〜17km/l、信号や渋滞が無ければ20km以上が嬉しいです。燃料タンク容量は後5リッターくらい欲しい。
【価格】
これだけの機能があればまあ致し方ないかな。初めてナビ(純正8インチ)も付けました。これからは安全装備も大事だからリアで安心、前後ドラレコもお願いしたため、なんだかんだで約200万円ですね。
【総評】
もともと小さな車が好きで、軽くておもちゃぽい方が好みなので大満足です。早く不要不急のドライブに行ける環境になることを願っています。長々とすみません。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年9月
購入地域
東京都

新車価格
152万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

maxpower_takeoffさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
293件
デジタル一眼カメラ
1件
122件
スマートフォン
1件
73件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格5

【エクステリア】まさに箱型の実用車と言う感じで、パッと見の印象はダサいですが、繰り返し見ていると許容出来る感じで、特にフロントデザインは結構、好みで良い感じです。しかしリアデザインはカスタム車と基本的に同じなので、フロントとのバランスがイマイチです。

【インテリア】今までブラック調の室内ばかり乗っていたので、新鮮で意外と質感も許容出来るレベルで満足しています。
エアコンダクトリングとインナードアハンドルをメッキ化したので質感がアップしたと自分では思います。
欠点は、シートベルトの肩位置調整がなく、体格に合わせられない事です。

【エンジン性能】先代ターボ車と比較すると、若干マイルドになり、ある回転域から盛り上がるトルク感は無く、全体的に気持ち良い加速感を味わえます。
しかし、2500回転辺りからのエンジン騒音は室内に入り多少気になります。

【走行性能】ステアリングに変なフリクションが無く、とてもスムーズに回り、軽いですが、しっかりとインフォメーションが取れて満足です。
私的にはアクセサリーの革巻きステアリングカバーが太さといいタッチ感が良くオススメです。
先代カスタムターボに比べると、S字カーブとかのリアの追随性は若干劣り、それなりにロール感はありますが、コーナーを攻める事も無いので、基本街乗りユースとしては満足です。

【乗り心地】これも先代カスタムターボとの比較になりますが、路面からの突き上げがマイルドになり、シートのクッションが良くなった為か、目隠しして乗れば軽自動車には思えないような乗り心地と静かさになりました。

ただ、エンジン音は2500回転辺りから多少五月蝿く、路面状態によってはロードノイズが気になります。しかし、これもホンダ基準と考えれば仕方ないかも?(笑)

【燃費】燃費は街乗りだけなので、10キロぐらいで先代と変わり無いです。

【価格】これだけの装備、機能では妥当かと思います。

【総評】多少の不満点はありますが、多少甘めに90点を上げたいと思います。

良かった点と今ひとつな点を述べます。

(良かった点)
@ドア開閉音が登録車並みに良くなった。

Aフロントウインドウが先代より立って、なおかつワイパーブレードが見えなく高級感がアップしたのと、前方視界が見易くなった。

Bテレスコピックステアリングが付いて、色んな体型に合わせ易いシートポジションが取りやすくなった。

Cホンダセンシングが満載でこの価格は凄いです。

Dワイパー動作音が静かになった

E荷室の使い勝手が良くなった。

Fエンジン音と室内騒音が先代より良くなった。
Gバックカメラの解像度が上がり鮮明になった。
H後部席ウインドウがスクエアになり、死角が少なくなった。

I足回りが街乗り主体で考えると、優しく乗り心地よくなった。

Jリアドアの開口部が天地が高くて広いので、とても乗降が楽です。

K燃料口開閉が、ドア連動になり便利になりました。

(今ひとつな点)
@シートベルトの肩位置調整機能が、相変わらず無いこと。

Aホンダセンシングは年寄りには大切だけど、モニター表示が小さいので、危険な時にもう少し表示を大きくするとか、警報音を大きくして知らせてもらいたい。

B確かにシートポジションに依っては、ステアリング下部の物入れに、脛が当る感じ?ギリギリなので、再考願いたい。

Cエンジンの透過音とロードノイズ、それに雨音対策を更に対策を施してもらいたい。

Dセンターコンソール左のコンビニフックが省略が残念。あと荷室の左側にもフックが欲しい。
E電動パーキングブレーキのスイッチが、ステアリングに隠れて見えにくいので、使用頻度からも、ECONスイッチと電動PBスイッチは左右逆にして欲しかった。

Fリアゲートハッチを持ち上げると、けっこう奥行きが必要なので、注意して下さい

以上になります。

総評としては、軽自動車の進歩は素晴らしいですね。
ソフトウェアのアップデートによる、ホンダセンシングの改良が続けて貰えれば嬉しいです。
新しく軽自動車を検討の方、エクステリアが納得出来るならば、このN-WGNは大変オススメです。

(追伸)先代からやった、天井とフロアー等の静音化をやる予定です。


3/17一部訂正及び追加です。

訂正
(エンジンノイズは3000回転前後から大きくなる→2500回転辺りから大きくなるが正当)

追加
良かった点
@リアドアの開口部が天地が高くて広いので、とても乗降が楽です。

A燃料口開閉が、ドア連動になり便利になりました。

今ひとつな点
@電動パーキングブレーキのスイッチが、ステアリングに隠れて見えにくいので、使用頻度からも、ECONスイッチと電動PBスイッチは左右逆にして欲しかった。

Aリアゲートハッチを持ち上げると、けっこう奥行きが必要なので、注意して下さい。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年1月
購入地域
神奈川県

新車価格
152万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった47人(再レビュー後:31人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リミックスコウジさん

  • レビュー投稿数:113件
  • 累計支持数:2431人
  • ファン数:3人
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

外見は好みがあるからともかく、走りや乗り心地、装備やユーティリティ、ホンダセンシングと最高にいい。
ただデイズなんかと比べたら燃費で劣るのでハイブリッドでなかったのがすごく残念!!

レビュー対象車
試乗

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Elijah Smithさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:1022人
  • ファン数:5人
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
前モデルのヘッドライトが流れる様な形状であったことに対して、「新型N-WGN」は丸目に変更されています。
最も印象的だったのは、ドアを閉めた音が他の軽自動車と比較してかなり上質であったことです。ちょっと重めな音で、感覚的には1クラス上のBセグメントかCセグメントクラスなイメージです。


【インテリア】
先にカスタムを見たということもありますが、ノーマルの質感はかなり廉価な印象です。「N-BOX」とほぼ同レベルですが、インパネやインサイドドアハンドル周辺の質感が「N-WGN」の方がやや劣る印象です。
何より、広さや機能性(助手席スーパースライド、後席チップアップ機構、左右別の後席スライドなど)で大きく劣ります。
最も印象的だったのは、後席リクライニングの角度が水平に近いくらい倒せるようになっていたことです。実際そこまで倒すことはないかもしれませんが、他の軽自動車と比較して大きくリクライニングできるようになっています。


【エンジン性能】
試乗して最も感じたことは、他メーカーの軽自動車よりも加速性能が優秀なことです。
具体的には、強く踏み込んで加速しても3,000回転以下で走行でき、通常時なら2,000回転を切るレベルで走行できます。その結果、エンジン音が静かで、静粛性が高くなっています。直近で試乗した、ダイハツ「タント」や日産「デイズ」よりもパワフルだと感じました。
エンジンそのものは「N-BOX」と同じですが、空力性能や車両重量の差から「N-WGN」の方が軽やかに走ります。


【走行性能】
「N-BOX」と比較すると、「電子制御パーキングブレーキ」・「オートブレーキホールド機能」・ブレーキを踏んだ力に合わせて自動でダウンシフトしエンジンブレーキを効かせる「ステップダウンシフト制御」が採用されている点で先進的です。「N-BOX」同様「アジャイルハンドリングアシスト」も採用されていますので、"運転が上手くなる"機能が満載です。
そのため、揺れは他の軽自動車と比べて少なめです。
また、「オートブレーキホールド機能」がオンになっている場合は、減速時でのアイドリングストップがないことも個人的には好印象でした。止まりそうで止まらなかった場合の不快なアイドリングストップがありません。


【乗り心地】
段差による突き上げも昔に比べればかなり抑えられており、乗り心地は1クラス上のBセグメントレベルだと感じました。後部座席の座り心地も家族に好印象でした。
エンジン性能や走行性能が高いこともあり、乗り心地や走りは軽自動車で1番ではないかと感じました。


【燃費】
実燃費は、おそらくノンターボで19.0km/L前後、ターボで18.0km/L前後になるものかと思われます。「ワゴンR」や「ムーヴ」より若干悪く、「デイズ」と同程度でしょう。「N-BOX」などの軽スーパーハイトワゴンより3.0km/L程度優秀です。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。


【価格】
ディーラーで聞いたところ、売れ筋グレードは「L・Honda SENSING」とのことでした。価格は175万円程度で、ライバル車と同程度です。


【総評】
「新型N-WGN」は、「デイズ」に匹敵する先進安全装備の搭載、そして何より軽自動車で1番だと感じた加速性能や走行性能が最大の魅力であると個人的には思います。
車内の広さや機能性では「N-BOX」などの軽スーパーハイトワゴンには勝てないため、軽スーパーハイトワゴンより20〜30万円程度安い価格と優秀な燃費性能、そして"走り"に重きを置く方には非常におすすめであると感じます

安全装備は、自転車や夜間の歩行者検知機能が追加された「衝突軽減ブレーキ」、「渋滞追従機能付アダプティブ・クルーズ・コントロール」、サイドエアバッグ・サイドカーテンエアバッグシステムの全車標準装備など、かなり先進的で、「N-BOX」よりも優秀です。
「デイズ」と比較すると、後退時の自動ブレーキや自動防眩ルームミラー、全車速域で作動する車線維持支援システム(プロパイロット)、SOSコールがない点で劣りますが、自転車や夜間の歩行者検知機能が追加された自動ブレーキがある点では優秀です。

※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/nwgn-nbox-2019
https://bluesky-sheep.com/new-nwgn-dayz-2019
https://bluesky-sheep.com/new-nwgn-move-2019
https://bluesky-sheep.com/new-nwgn-wagonr-2019

比較製品
ホンダ > N-BOX
日産 > デイズ
レビュー対象車
試乗

参考になった39

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

N-WGN 2019年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

N-WGN 2019年モデル Lターボ・Honda SENSING
ホンダ

N-WGN 2019年モデル Lターボ・Honda SENSING

新車価格:152万円

中古車価格:87〜176万円

N-WGN 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNの中古車 (全2モデル/2,819物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意