
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 18:44 [1414394-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
α7R3でビデオ撮影するとき、ECM-GZ1Mを利用していました。
マルチインターフェースシューに接続して、あとはカメラ側の録音レベルを確認しながら録音するだけでした。
ガンモードの設定もスイッチ一つです。非常に簡単に使えました。
α7s3を導入したのでデジタル録音できる本機を導入しました。
ECM-GZ1M同様に簡単に使えると思っていました。
本機は、機能豊富ですが、反面、しっかり設定をしないと録音失敗します。
まずは、音の指向性を設定します。
そして、現場の音の大きさによって、ATTスイッチ3種類から選びます。
それから、ノイズフィルター2種類のどれを使うか、もしくはOffにするか選びます。
録音レベルをAutoもしくはマニュアルで設定します。
それらをしっかり設定しないと、まとも録音出来ません。
つまりカメラにイヤホンをつけて、それぞれを設定する必要があります。
カメラ側の録音レベルはあてになりません。
なぜなら、ほとんど動かないのです。イヤホンで自分の耳で確認するしか手段はありません。
カメラ側の録音レベルの表示がECM-GZ1Mとは全く違います。
すぐに簡単に録音できる代物ではありませんでした。
何も考えずのAutoで録音すると、ほとんど音声が録音されていませんでした。
録音のレベルがすごい低い感じがします。録音レベルが動いていません。
あとは、場数をこなして経験で設定できるようにならないと、簡単に使える代物になりません。
常にイヤホンは必須です。すぐに撮影ができる代物ではありません。
残念なお買い物になりました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月16日 18:38 [1328735-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
音質)
単一指向性でのみ使用。
AT4050(condenser)と比較をしてみました。
https://youtu.be/yeB9zersrPs
アテネッターも使わず、
音量をマニュアルにしています。
楽器の演奏など、強弱の激しい音源では
一段レベルの高いマイクと比較するとダイナミックレンジは若干低いのか
少し平坦ではありますが、
人の声などを撮る場合は、
均一に良く拾ってくれるので良いかもしれません。
コンデンサーマイクならではの、すっきりした音です。
α6600での使用でアナログ接続ですがノイズ感はありません。
プラグインパワー式のマイクも使ったことがありますがその点では
確実に優れています。
操作性)
マイクを稼働式にすると、断線、接触不良の原因になるからでしょうか。
構造的なものですがカメラと独立して
マイクの角度を調整することができないのが少し残念です。
マイクレベルのつまみの回転方向が逆なのが不思議でした。
反時計周り。
それ以外は、特に問題なし。
総括)
本格的な楽器などの録音や、宅録なら、自由度の高いマイクアダプターを使うことをお勧めします。
カメラのホットシューに付けて使うものですから
このマイクを使う利点は、ノイズの少なさと、携帯性です。
気軽に持ち出せて、指向性の選択を活かして使えるVLOG向きマイクだと言えます。
- 比較製品
- オーディオテクニカ > AT4050
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(その他カメラ関連製品)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
