MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00 レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:210x411x411mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:4個 5.25インチベイ:1個 MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00の価格比較
  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のスペック・仕様
  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のレビュー
  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のクチコミ
  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00の画像・動画
  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のピックアップリスト
  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のオークション

MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00COOLER MASTER

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00の価格比較
  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のスペック・仕様
  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のレビュー
  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のクチコミ
  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00の画像・動画
  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のピックアップリスト
  • MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00

MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.12
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:13人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.55 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.07 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.84 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.16 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.12 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

NNN-AIRさん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:707人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
30件
0件
CPU
26件
0件
マザーボード
22件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3

【デザイン】
無難で無骨な感じですがフロントパネルの質感が良く
フロントの縦ラインがいい感じです。

【拡張性】
今では珍しい5インチドライブ付きなので
欲しい方には良いと思います。
不要な方にはドライブ無しモデルもある様です。

【メンテナンス性】
MicroATX搭載のミニタワーとしては広くて扱いやすいです。
AK400位のサイドフロー型CPUクーラーであれば
取り付け済みでもCPU電源周りのクリアランスも快適でした。

裏配線スペースとケーブル穴の位置と大きさは的確です。

【作りのよさ】
7、8000円クラスの似たタイプ、同系統のケースと
比較するとちょっと質感が良いと思います。

【静音性】
前面、上面とメッシュなので現在主流のケース平均並と考えて下さい。

【総評】
私はアウトレット品で安く購入出来たので満足ですが、
もう店頭販売はほぼ終了しているモデルの様です。

流石に現在価格.com.で出ている1.5万円の価値はないですが
平均流通価格は9000〜1万円だったようで
中古等で5000円以下で購入出来ればラッキーだと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あぁぁぁ.ぁさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:138人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
4件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
キーボード
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性1
作りのよさ5
静音性5

【拡張性】
小さいのに5インチx1、3.5インチx4、2.5インチ2
2.5or3.5のどちらかで使えるのが2スロット
M-ATXマザーまでのケースでは拡張性は高い

【メンテナンス性】
ケースが狭くて配線の取り回しが不便
特に下部HDDと電源ケーブルが干渉して、そこにHDDを3台同時に収めることは不可能です
また、5インチベイの下に3.5インチHDDを取り付けられますが、向きが手前に向いているので5インチベイに取り付けたものと同じ電源ケーブルで取り付けは不可能です
延長ケーブルが必要になります

【作りのよさ】
ドライバー不要で取り付け出来ます

【静音性】
蓋を閉めればファン等の音はかなり小さくなります

【総評】
拡張性は高いですが、HDDを複数積むには向いていません
HDDを積まずにSSDとM2だけの構成で使うなら非常に良いと思います

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

JunPCさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:197人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー・アクティブスピーカー
3件
0件
バイク(本体)
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性3

自宅用PCはMicro以下で組むと決めていてこちらを選択。
5インチベイと280水冷が(ギリ)併用できるマイクロなんて他にないのでは。
そこを重視した分目をつむったところもあって、電源スペースの窮屈さ、裏配線スペースの狭さ、HDDに風が当たりにくく熱がこもりそうな点などはいかんともしがたいです。
ただ、それらを我慢しても満たせる部分が大きいので満足しています。
狭いのは組み方と我慢でなんとか、HDDは容量を増やして数を減らせますし、ストレージがそこまで内蔵でなくていい人は外付けできますのでね。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モトスバさん

  • レビュー投稿数:75件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
7件
デスクトップパソコン
2件
3件
有線LANアダプタ
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性1

【デザイン】
マイクロATX、光学ドライブベイ、ガラスパネル、前後上下がメッシュパネル
【拡張性】
ファンの増設などがよく考えられていて拡張性がある
【メンテナンス性】
ねじ類が多いが組み立てやすい、DVDドライブなども簡単に脱着できる
【作りのよさ】
パネルが薄い感じだがしっかりしている
【静音性】
メッシュパネルを多用しているためかなりうるさい
パフォーマンス重視なので気にはしていませんが
【総評】
ATXケースの古いPCからの移設と電源などの交換、DVDドライブ取付けのため購入してみました
クーラーマスターは組み立てやすくてしっかりしているので好きです
ねじレスの組み立てはとても楽でした
大変だったのは新品の電源ケーブルの取り回し
ケーブルが固くて、使いたい長さが短かったり長かったりで裏配線の取り回しに苦労しました
マザーボードのUSBヘッダーが2.0でケースは3.0のため変換ケーブルで接続になりました
光学ドライブが取付けできるケースが必要だったのでいろいろ比較してこれにして大正解でした
拡張性があるので次の自作時にも対応できる良いケースだと思います
ドライブベイ部にHDDを同時に取付けしようと試したのですができませんでした

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

l__imさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ2
静音性2

2022年2月にAmazonにて6659円で買いました。
【デザイン】
ガラスパネルがスモークで中の様子は見えるけど多少配線が汚くても目立たないのではないでしょうか。
【拡張性】
3.5インチと2.5インチがそれぞれ4台ずつ付きます。大容量のHDDも安くなってきたのでストレージに関しては相当積む人じゃないと必要なさそうです(そういう人はNASとか使いそうですが)。
このケースに関しては何と言っても5.25インチベイがついていることがポイントだと思います。ODDをつけてパソコンで円盤を読み書きすることが多い人なら有り難いのではないでしょうか。
フロントには14cmファンが2台つけられます。また、リアは12cmファン1台がつけられます。
もともとフロントにつけるつもりだったのですが、なんとなく14cmファンで取付穴が12cmのサイズ KAZE FLEX 140 PWM 1800rpmをリアに付けてみたところ、マザーボードとも側面のガラスとも干渉せず取り付けることが出来ました。ただ、マザーボードのインターフェースやヒートシンクの大きさによっては取り付けることが出来ない、というか大体のマザーボードの場合は14cmファンが取り付けられないと思います。ニッチな小技ですが一応レポートしておきます。使っているマザーボードはGIGABYTE b660m ds3h ax ddr4 [rev.1.x]です。
【メンテナンス性】
裏配線用のスペースが有り、結束バンドなどで固定するための穴も空いているので綺麗にできる人は綺麗にできると思います。
私の場合はHDD、ODD、グラボ、TVチューナーが1台ずつ、ファン4つを裏配線スペースを利用して配線していますが、閉まるものの少し膨らみます。使うケーブルをもっとしなやか・細いものに交換したり、きれいに配線すれば膨らまないかもしれないですが、まぁいいかなと言う感じです。
【作りのよさ】
私が買ったものがハズレだったのかもしれないですが、リアのファンを設置する網目状になっている部分が曲がって波打っていました。これによりマザーボードのパネルとリアのファンが少し設置しづらかったのですが、ファンによって矯正されるかなと思って放置しました。売ってたAmazonが悪いのか、cooler masterが悪いのかは報告していないのでわかりません。(個人的には気になりませんでしたが、多分交換してくれそうな歪みでした。)
【静音性】
前面がメッシュでほとんど開放されているのでi5-12500に付属した純正CPUファンがマックスで回るとうるさいと感じます。別に大きいCPUクーラーを買おうかなと検討したくなるぐらいの音量です。
【総評】
私個人的には大きな不満はないです。
5.25インチベイが必須、MicroATXがいい、それなりに開放されててうるさくても冷却性能がほしいという人なら候補に入れてもいいのではないでしょうか。と思ったのですが、このケースより後に発売されたMasterBox MB400L With Odd MCB-B400L-KG5N-S00はデザインは少し変わっていますが、USB3.2gen1がついていて、体積も少し小さいみたいなのでそっちのほうが良さそうです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

カタログ君さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
474件
ゲーム機本体
4件
368件
スマートフォン
1件
286件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性3
 

電源LEDは明るく、アクセスLEDは地味(リセットボタンの中)

貴重な5インチのMATXケース、黒と合います

 

買って良かったですが、
2点ほど不満があります。。

・5インチベイの位置
ドライブ取付の金属フレームとマザーボード右上が重なってます。右上に端子があるマザー使用の方はご注意を!
(自分はペンチで曲げました)

・裏配線と電源周りが窮屈
裏配線が少し狭いです、部分的にでも側溝のような溝が欲しかったです。
電源場所も窮屈、片方からしかアクセス出来ません、ココは両サイドから手が入る作りにして欲しかった。

付属のファンはおまけレベル結構煩い。

電源ランプはカッコイイですが自己主張か激しいです、、
逆にHDDランプは暗いです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

馮道さん

  • レビュー投稿数:180件
  • 累計支持数:525人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
501件
レンズ
14件
272件
ノートパソコン
2件
157件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3

Ryzen 7 3700X使用にあたり、CPU周りの空間確保から簡易水冷を導入。それに伴いケースを刷新したいと思いこちらを選択。

【デザイン】
メタリックな筐体とシャープなラインが結構気に入っています。エアフローの関係でトップがパンチングになっていますが、ここは埃入りやすいでしょうね。ここに気の利いたフィルターカバーあればもっとよかったのですが。


【拡張性】
スペースの関係でM-ATX用で選んでいますが、
USBポート、5インチベイ付きでいいですね。
(選定基準が5インチベイ有りだったのでそうなりますが)
3.5インチベイも充実していますが、空間があるので、SSDなんかは固定せずに転がしても置けます。

【メンテナンス性】
電源、ストレージを分割する形で配置、かつ配線の引き回しがしやすい構造になっているのは良いですね。配線がすっきりします。
他の方のレビューにもある通り組みやすい。
サイドパネルは透明ですが、光らせないので持ち腐れです。

【作りのよさ】
筐体精度はなかなか高いと思います。
最近は安物使うことが多かったので余計にそう思います。これも安い部類ですけどね。

【静音性】
天板がパンチングかつここに水冷ファンつけているのでまあまあ音はします。天板側につけるときには防震ゴム付けた方がいいかもしれません。付属のファンそのものは静かです。

【総評】
サイズ的にはM-ATX用ですが、組みやすいので初心者にもおすすめです。天板がパンチングで空いているため埃が気になりますが、総じて満足しています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マロタさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
25件
レンズ
6件
16件
スマートフォン
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性3
   

パイロットランプ代わりのARGBファン

   

デザインはDVDドライブが取りつけ可能なケースで値段も考えてこれにしました。電源スイッチとかUSB端子が天板にあるのは、デザイン的には良いのですが、やや使いにくさを覚えます。

拡張性は残念ながら余りありません。SSD(NVMe)を使用していますが、使いまわしの3.5インチHDDが1基しか付きません。裏スペースを利用するのですが2基は無理すれば、付くには付きますがHDD同士の隙間がほとんどなく止めました。SSDなら付きそうなのでそちらを考えます。

メンテナンス性は表と裏にしっかりした鉄板で構成され、マザーボード裏にも小窓が開いていて、CPUクーラー基台交換にも便利そうです。また裏配線の時に便利そうな穴も所々にあって、配線上手な方々に喜ばれそうです。

作りの良さは値段的にかなり優秀です。サイド面は肉厚のガラス製でスモークがかかっており、取付、取り外しが楽で気に入っています。前面パネルはきれいで細かい穴あきパネルですが、フィルターが無いため埃には苦労しそうです。表と裏を通す穴のところにスリットの入ったゴム板が2枚貼ってあり、作りの丁寧さを感じました。

静穏性は最大ファンが6基付きますが、私はDVDドライブを取り付けているため、全面12cm×2,
上面14cm×1(取付穴はあるがドライブ取り付けにより1個しか取り付けられません。裏12cm×1
です。私はなるべく静音と思われるファンと取付ねじの代わりにゴムを利用したり、ねじもゴム巻きのものを利用しています。

以前PCを作ってから10年以上経っており、基本は変わらないのですが、今回は「繋いだら光るやろ」と甘い考えでARGBファンを買ってしまい、聞く相手もいない環境で何とかファンが光るようになりました。あらゆる電気製品は作動中を知らせるのにパイロットランプが必要と考えた結果です。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

連携さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:221人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
2件
25件
スマートフォン
3件
15件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性2

初めて自作しましたけど、配線が余裕過ぎました
課金装備でラスボス1ターンキルした気分

【デザイン】
ちっちゃいーかわいいー
程よくスモーキーなガラスから見える内部はとてもきれいで、まるでアクアリウムみたい。
パソコン光らすとかオタクくんさあ…設定ですぐ切ったろ。
って思ってたけどすっごい気に入ったんでめちゃくちゃ光らせてます。
多分アクリル板とかだったら切ってた。
アクリルなんかとは光沢が違うよ光沢が

4極イヤホンジャック採用決めたやつは許すな

4極イヤホンジャックのせいで変換ピン刺さなきゃいけないのでそこだけ車の下手くそ棒みたいになってるんじゃ

4極イヤホンジャック採用決めたやつは許すな

【拡張性】
DVDベイとかめちゃくちゃ使うんで、早速指しました。
最高ー
SSDはもちろんHDDも沢山挿せます。
あとどうせならと思って前のパソコンのケースファンをつけまくりました。

前面x2 上面x1 背面x1合わせて5個のファンでヒエッヒエです。

自作PC初の人間が上面と前面にケースファン2つを取り付けるのに5分もかからないってのがこのケースのすごさなんだと思います。
せやつけたろ!という初心者っぽい思いつきで取り付けようとしても迷うことなく配線も全く問題なくかんたんにドライバー1本で取り付けられちゃった。

フィルターが磁石じゃなかったり、前面カバーが簡単に取り外せなかったらこんなことしてなかった。(マジでめちゃくちゃ簡単に取り外せます)

ファンをマザーボードに繋げる方法わかんなかったんでつねにフル稼働で空気清浄機みたいな音になってるけどまあいいや。

4極イヤホンジャック採用決めたやつは見つけ次第

【メンテナンス性】
なにこれ?ってくらい楽です。磁石様最高

フィルターは磁石で簡単に取り外せるし、左右のカバーはドライバーいらずの手ネジですが、このネジを外しても磁石でカバーにくっついたままで居てくれるから無くしません。前のパソコンの手ネジはどっか行きました。

前面も全く力入れなくても外せます。そして簡単にはめ直せます。最高ー


【作りのよさ】
最高ー

バリとか全くないです。

4極イヤホンジャック採用決めたやつを探せ


【静音性】

まるでないです。
中の音全部聞こえます。
前面も天井も背面もメッシュだもん。

Ryzen3700xのリテールクーラー使ってますが、起動した直後数秒間フル稼働するもんで、その時は誇張抜きで掃除機みたいな音します。

ふおおおおおおんんん!!!!

ファンの音でわからんけどHDDの音も多分聞こえてる。
ただ電源の音は場所的に多分あんまり聞こえないのでそこは良しとします。

【総評】

4 極 イ ヤ ホ ン ジ ャ ッ ク を 許 す な !

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

anton0805さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
8件
0件
マウス
5件
0件
メモリー
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

【デザイン】
コンパクトでシンプルなデザインが気に入っています。また、さりげなく中を見せるスモークガラスのパネルも、置き場所を選ばないので良いと思います。

【拡張性】
簡易水冷ラジエーターも280oまで入りますし、グラフィックボードも346oまで対応しているので、このサイズのケースとしては、十分かと思います。

【メンテナンス性】
ガラスパネルの取り付けが、四つ角のねじ止めではなく、スライド式になっているため、取り外しの際に脱落しにくいので、取り回しがとても良いです。一方、電源ユニットの設置個所がマザーボードの設置個所と区切られているので、ガラスパネル面から見ると電源ユニットが隠れてスッキリしているのですが、後から電源ユニットにコネクタを追加しようとするときなどに、この区切りの部分が邪魔をして、多少、電源へのアクセスがしにくいかもしれません。

【作りのよさ】
特に気になる歪みもなく、パネルの淵もきちんと加工されているので、1万円を切るケースとしては、しっかりした作りになっていると思います。ただ、電源ボタンとリセットボタン、USBポートが天面にあるため、USBポートを使用する際に、誤ってリセットボタンを押してしまったことが何度かあり、この点だけが、ちょっと気になりました。

【静音性】
裏配線側のパネルの内側に吸音材(だと思います)が張られているので、ある程度の静穏設計はされているとは思いますが、冷却重視のケースなので、静穏性を求めるものではないと思います。付属のファンをそのまま使用していますが、気になるほどの騒音は感じません。

【総評】
このケースを見つけるまで、比較的低価格のコンパクトなケースをいくつか検討していたのですが、店頭でこの製品を見かけたときに、シンプルなデザインに一目惚れしました。当初の予算の1.5〜2倍程度の価格でしたが、迷わず購入に至りました。長く使い続けられそうなケースです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

carriageさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
2件
PCケース
1件
0件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3


【デザイン】
スタイリッシュです。
特にサイドパネルのスモークガラスがお気に入りです。ガラスと金属の継ぎ目がフラットで一体感があります。

【拡張性】
ファンが6機入るところはいいですね。(そんなに使わないですが)
microATXサイズなので拡張性を期待するケースじゃないです。

【メンテナンス性】
サイドパネル等、よく考えられたつくりになってます。脱着しやすいので、比較的組みやすいケースじゃないでしょうか。
3.5インチサイズのSATAを2つ使用していますが、特に狭いということもないです。

【作りのよさ】
知人から貰った同規格のversa h18との比較ですが、やはり多くの箇所で質の違いを実感します。
まあh18は半額以下なので当たり前といえば当たり前ですが。

【静音性】
ケース標準ファン、虎徹mk2、1660ti(2連ファン)で回してますが、静かな部類だと思います。
環境にも寄りそうなので、気になる方は静音モデルのsr400等を検討された方がいいかもしれません。


【総評】
6年振りの自作でしたので、現行ケースがどれも片面ガラス貼りになっていることに驚きました。
個人的にはあまり光らせたくないので、このケースには満足しています。
当初はh18で済まそうと思っていましたが、そうそうケースなんて壊れませんのでこちらを買って良かったです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさじん50さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
6件
0件
PCケース
5件
0件
CPUクーラー
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

新製品、マイクロATX、ガラス製サイドパネル、5インチオープンベイ、1万円以下、と条件を絞って検索して、外観もよかったので、こちらの商品を購入しました。

外観は、かっこよく質感も、いいのですが、それだけではなくて、新製品だけあって、いろいろ改善されているのか、マザーボード取り付け、配線作業、ストレスなく簡単にできました。裏配線スペースは、少し窮屈な気がしますが、不満というほどではありません。 特に、サイドパネル(ガラス面)の取り付け方法は、凝っていて、初めて、お目にかかるタイプで簡単に取り付けできます、お気に入りです。

不満点は、サイドパネルのガラスの濃さが、私には濃いぎみで、中が見えずらいですね、ラインナップに透明ガラスタイプも欲しかったです。

一番の不満点は、普段使っているヘッドホンと規格が,違って使えないのは残念です。普通にヘッドホン端子とマイク端子が、二つあるタイプだとよかったのですが、ですので、1か月くらい使用して、今は、以前に使用していた、サーマルテークのPCケースに戻しております。

レベル
自作経験あり

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリ臼さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
0件
15件
デジタルカメラ
0件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4
 

ガラスパネルを外したところ

裏配線。これくらいゴチャゴチャでもパネルは閉まります。

 

 7年ぶりにPCを組むにあたり、12年ぶりにケースも新調することにしました。コンパクトなPCが欲しかったのでmicroATXの専用ケースでケースを探すことにしました。ところが、12年も経つとケースの仕様は様変わりしており、最近のケース事情を知るのが大変。静音を追い求めて窒息ケースにしていたのはいつの時代の話やらという感じ。これまで同様アルミにしようかとAbee見てみたら会社が消えているし。最近はどれもこれもガラス張りでメッシュ。裏配線はオシャレだけど5インチベイがないのは困る。PCの中身はすぐに構成が決まったにもかかわらず、ケースだけがなかなか決まりませんでした。 microATXケース、5.25インチフロントベイあり、電源は下置きで裏配線、という条件に当てはまったのは Sharkoon SHA-S1000、SILVERSTONE SST-RL08、そしてこのmasterbox NR400。値段と見た目と発売したばかり、ということでNR400に決めました。
 組んでみると、すごく組みやすい!隔世の感です。びっくりしました。両サイドパネルのネジがハンドスクリューで、かつパネルから脱落しないネジなので脱着しやすい。そしてこんなに配線がスッキリするならそりゃ光らせたくなるよなと納得。アクリル板でなくガラスなのでしっかりしています。ガラスに黒のスモークかかっているのが個人的にはとても好きです。ストレージは3.5インチHDDを並べる場合は、上L字のSATAケーブルがあるとよいかと思います。手持ちの下Lでなんとかなりましたけどね。
 付属のファンも、3PINですが流石クーラーマスター、静かです。変えようと思っていましたがまあこれでいいやという感じ。吸気ファンのフロントメッシュに埃がすぐ溜まりますが、逆に小まめに掃除したくなるのでこれはこれでアリかなと思いました。ガラスパネル以外メッシュって音どうなんだろうかと心配していましたが、家庭内の雑音の方がよほどうるさいことがよく分かりました。
 総じて満足です、よいケースだと思います。

比較製品
Sharkoon > SHA-S1000-V
SILVERSTONE > SST-RL08-RGB
レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00
COOLER MASTER

MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意