NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
- GeForce RTX 2070 SUPERを搭載したビデオカード。ハニカムブラケット構造によりエアフローが最大15%増加し、冷却効果を発揮。
- 強力な空気の流れと圧力を生成し冷却効果を増加する「ターボファンブレード2.0」により、ノイズを低減、空気圧の増加を促す。
- 6極ファンモーターを使用し、従来品と比べ、ファンの有効範囲を10%増加、消費電力を最大30%削減。電気ノイズや振動を低減しファンの寿命を延ばす。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2019年 7月10日
NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル のユーザーレビュー・評価
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 06:25 [1550752-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 2 |
| 付属ソフト | 無評価 |
今更誰も見てないと思うけど持ってるのでレビューします。
Palit製の参考にでもなれば嬉しいです。
給付金が入って2020年夏に5万8千くらいで買ったと思います。
貯めて2年先まで待つべきかと思ったけど、現在のグラボ界隈を見て当時買って大正解でしたね。
性能下の3060ですら7万するとは…
【安定性】
2年くらい使ってますが超安定です。
不具合とか劣化とか感じられません。
マイニングはしたことありません。
VRをよくやるますが、ほぼ安定です。
スカイリムなら90fps安定、比較的最近のVRゲーはなんとか60fps以上安定。(設定落とせば90fps安定)
【画質】
普通にキレイです。
【機能性】
最低限のものは備えていると思います。
グラボのLEDで温度が分かるのが当時すごい感動的だった。
今でもガラスケースから色を見て温度を把握してます。
【処理速度】
安定です。
3060tiに近い性能なので、ミドル帯の性能として仕事してます。
【静音性】
重いゲームをするとファンが一気に周りうるさくなる。
アイドル時や低負担でも回るが、これは一応静かな方。
できれば低負担の時は回らないようにしてほしかったが、当時最安かつPalit製だからさすがに求めすぎか。
【付属ソフト】
無評価
【余談】
グラボの造りが安っぽい。おもちゃっぽいです。
これは他のPalit製レビューでもよく聞きます。
まぁ激安Palit製なので仕方ないですね。
でも性能自体は正真正銘2070Sそのものです。
今度グラボ買うときはもっと高級なものにしようと思います。(裏が金属プレートとか)
【総評】
2回目になりますが当時買って大正解でした。
Palitだからダメとか、そんなことは全然ありませんよ。(造りが前述の通りアレですが)
「Palit」で検索すると下の”他のキーワード”で「壊れやすい」って出てくるのが悲しいですね。
ちゃんとNvidiaがチップを供給してる公認メーカーであって、amazonとかの中華の偽グラボとはワケが違うし…
Palit自体も約30年の歴史がある台湾の大手企業だし、信頼性は普通にあります。
ちなみに値段がいつも最安に居座っているのは、よく言われているがアスク税が無くドスパラが代理店のため。(造りをコストカットしているのもあると思うけど)
とにかくPalit製のグラボは悪くないですよ!値段もいつも安いしオススメします!
初期不良だったり壊れたりするのはどのメーカーでも一緒です。そういう時は普通に保証使いましょうw
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年7月9日 11:24 [1346039-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 4 |
| 付属ソフト | 1 |
性能自体は2070Superのそのものです。
OCモデルではないので、レファランスモデルとそこまで性能の差はございません。
クーリングに関しては、この値段帯での製品では素晴らしく、一般的な空冷システムにてIdle30度代/フルロード70度代で安定して作動します。(ノンOC)
デシベル測定まではしてないですが、フルロードしてる際にやや気になるくらいです。
ただし、LED調整の部分が非常にいけてなく
OS上で専用アプリ(サンダーマスター)を立ち上げないとLED調整は適用てきません。
※ Windowsスタート時自動立ち上げオプションはあるのですが、そこまではLEDは緑のままです。
Biosに設定できる他のグラフィックボードと比べるとあまり行けてないかと思います。
かつ、現在日本で販売しているモデルだと、海外でV2という名前で販売しているコストカットモデルとなります。(なぜか日本ではしれっとV2つけずに販売しているのですが…)
ヒートパイプの数が減ってたり、より安い防熱剤が使われているモデルになっているのは残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年6月22日 20:28 [1340186-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 4 |
| 付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
FHD解像度での比較 |
WQHD解像度での比較 |
モニタをFHD(1920x1080)からWQHD(2560x1440)対応に交換した為
グラボもGTX1070から、RX2700SUPERに交換しました。
FHD解像度での比較結果
・FF14ベンチ 13053-->14390(+1337)
・FF15ベンチ 6108--> 8980(+2872)
WQHD解像度での比較結果
・FF14ベンチ 10004-->13140(+3136)
・FF15ベンチ 4586--> 7261(+2675)
FF14光の戦士としては、
WQHDでのスコアの伸びがとても良く、買い替えた甲斐があった。
WQHDモニタに丁度よいグラボであると思った。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年1月11日 01:31 [1289596-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 付属ソフト | 5 |
MSIの1060 6GB OC モデルからの乗り換えで NE6207SS19P2 1040J GeForceRTX2070SUPERJS8GB Palit Microsystemsになったのですが、
今の所快適です。ドスパラの数値で言うと2倍以上のグラボ性能差なので、3Dぐりぐりのゲームをしなければこれで十分な気がします。
元々動画編集しかしないので、動画編集時に既存のグラボが、止まったり、ブラックアウトしたりしていましたので、元々のグラボは寿命かもしれません。
形も格好良いですが、冷えるモデルなので水冷も必要なさそうです。
今の所とても快調、動画編集で止まる機会が少なくなった気がします。
表示処理が4Kだったので間に合わなかったのかもしれません。
しかし何故かMSIのオーバクロックモデルよりも数値的に速いという
そして安いという(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=RE-WLis1swU&feature=youtu.be
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年12月6日 07:42 [1281012-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 3 |
| 付属ソフト | 無評価 |
GTX960からの買い換えです。
Cyberpunk2077発売に備え、またPC版RDR2もプレイしたかったのでいろいろと吟味していたところ、ブラックフライデーの10%OFFクーポンで実質5万円切りの価格に惹かれポチりました。
さすがにGPUに6桁出せるほど裕福でもない身にはとても魅力的でした…。
CPU:Ryzen5 3600X
M/B:ASROCK B450 Steel Legend
…と見るからにコスパ重視の構成で運用していますが非常に快適です。960ではまあまあの画質でどうにかこうにかプレイできていたWitcher3も当然ながら最高画質でサクサク。
CPUを3600Xにしただけではあまり実感できなかったLightroomでのRAW現像も写真1枚あたりの書き出しが体感3倍ほどスピードアップしました。ここが一番嬉しかったかも?
DVI出力があれば文句なかったのですがそこはそれ。メインモニタとCintiq(いずれもHD)のデュアル環境ですがHDMIとDisplayportで問題なく使用しています。
ツインファンのハイエンドGPUにしては充分に静かな部類かと思いますが、たまにファンの唸りが気になるかな…ということはあります。
他の方も言及していますが、電源は余裕を持ってください。
元々所持していた電源からは6ピン2本しか出ていなかったため付属の6ピン×2→8ピン変換コネクタを使用し、別途SATA→8ピン変換と併せて接続してみたところ出力不足で起動しませんでした。
ユニットから直で8ピン2本以上供給可能なものを用意するのが無難です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年10月31日 19:03 [1271834-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 処理速度 | 3 |
| 静音性 | 5 |
| 付属ソフト | 5 |
144hlz のモニターを買ったので買い替えました。コスパを考えて2080 より2070superを選択、後は値段と安定性能を重視してpalit製にしました。
【安定性】
palit 製品のグラボは2台持っていますが、安定してます、故障はありません。
【画質】
問題ない
【機能性】
DVI 端子が付いてないので注意!
補助電力は充分余裕持って、補助電力コネクター,8pin X2なんで、補助電力8pinx1では起動しなかった。
【処理速度】
pubg,apex の高画質で平均で120fps以上出てます。cpuがi5なので、頭打ちしてるようです。
チップが同じであれば、どのメーカーのグラボでも、性能に大差はない。
【静音性】
ゲームしてない時は、ファンが停止しているので無音。ファンは静かな方だと思う。
【付属ソフト】
クロックアップが簡単で、視覚的に使いやすい。リカバリーも簡単で安心です。
【総評】
2070 super であれば、ほとんどのゲームでストレスなくプレイ出来る。
選ぶときは、安定性とサポートがしっかりしたメーカーを選ぶようにするとよい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年10月30日 12:14 [1271489-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 付属ソフト | 4 |
GTX1060を使用しておりましたが、高リフレッシュレートでゲームをプレイしたくなったので交換しました。
画質はもちろん良くなり、ゲームのカクつきもなくなったのでとても満足しております。ファンの音も全く聞こえないということはありませんが、高い負荷をかけている状態でもあまり気にならないレベルなのでこちらも満足しております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年10月29日 23:45 [1271414-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
2カ月経ってゲームばかりやったが、一度落ちることもなくてすごく安定している
【画質】
ほとんどのゲームが高画質でスムーズにやる可能
主にCSGOやっているので、CSGOの場合は最高の画質に設定してもフレームが200くらいの程度(1440p)
【機能性】
RTX2080と並ぶ性能
【処理速度】
早い
【静音性】
ケースに入れるなら、騒音は気にならない程度
【付属ソフト】
使ったことがないので無評価
【総評】
値段は安いけど性能は安くない、おすすめの品物
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 16:03 [1267834-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
購入して2週間、とくに問題なく動作しています。
【画質】
レイトレ対応ですので、対応タイトルであれば画質を上げることができます。
とはいえ、まだまだタイトルが少ないのが難点です。
【機能性】
BIOSを切り替えることで、低負荷時にファンが止まる仕様に変更できるようです。
また、LED搭載で光ります。
【処理速度】
GTX980からの乗り換えですが、
アサシンクリード・オリジンズ、シャドウオブ・トゥームレイダー、フォールアウト4など、4Kでも遊べるようになりました。
BFVでもフレームレートが向上(こちらは144hzモニターを使用)し、プレイしやすくなりました。
【静音性】
アイドリング時は静かですし、高負荷時も特に気になるファン音はしません。
静音性は高いと思います。
当方の環境では最高温度も70℃前後でしたので、冷却性能も十分だと思います。
【付属ソフト】
こちらはLEDの色を変えたぐらいであまり使っていませんが、その他グラボのモニタリング、ファン制御の設定、
OC設定などもできるようです。
【総評】
4Kゲーミングや、144hzモニターを活用するため、購入しましたが、
結果快適に動くようになって満足しております。
初めてのPalitでしたが、コスパ高いですね。
良いグラボだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年10月13日 10:01 [1267538-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 付属ソフト | 5 |
主な使用用途はゲームの為、ハイスペックで出来るだけ価格を抑えたものを選びました。
【安定性】
・不具合ありません。
【処理速度/画質】
・BF5を4k最高画質で問題なくプレーできるスペックを持っています。
【機能性】
・グラボのLEDが光ります。PCケースによっては目立ちますw
【静音性】
・個人的には気になりません。前に使用していたGTX970の方がうるさかったです。
【付属ソフト】
・ドライバーインストール用CDのみ
【総評】
・1080tiの中古品と悩みましたが、値段が大差なく、レイトレ対応ゲームでの使用用途も考え、こちらを選択して正解でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年10月11日 18:15 [1267096-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 付属ソフト | 5 |
初めての自作PCのグラボに価格のやすさを理由に選びました。
主な使用用途はゲームです。
【安定性】
・今のところ安定して動作しています。
【画質】
・HD表示するには十分な性能だと思います。
【機能性】
・オーバークロックはしないので特に不自由はないですが、グラボのLEDを消せると尚良かったです。
【処理速度】
・ハイスペックゲームも問題なく動作します。高FPSを要求されるゲーマーの方にも設定次第では144fps以上可能です。
【静音性】
・ほぼ他のファンの音にかき消されるほどの静かさです。
【付属ソフト】
・ドライバーインストール用CDのみ
【総評】
・既存のゲームに十分なスペックかつ、コスパ良しの自作PCゲーマーにおすすめのグラボだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年10月10日 21:22 [1266910-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 付属ソフト | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2019年 7月10日
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

















