PowerShot G5 X Mark II
- ポップアップ式EVFを採用したコンパクトデジタルカメラ。0.39型・約236万ドットの高精細有機ELパネル採用のEVFを搭載し、ファインダー撮影が可能。
- 1.0型・有効画素数約2010万画素の積層型CMOSセンサーを採用し、映像エンジン「DIGIC 8」との組み合わせにより、動画と高速連写の性能が向上。
- 新設計の大口径で明るい光学5倍ズームレンズ(24-120mm相当/F1.8-F2.8)により、広角から望遠まで撮影でき、暗いシーンでもブレやノイズを抑える。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
最安価格(税込):¥95,446
(前週比:-909円↓)
発売日:2019年 8月 1日

よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 13:47 [1551822-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
G7 X Mark IIを知人に譲ったための買い換えです。
G7 X Mark IIIと迷いましたが、望遠側が120mmなのとEVFが決め手となりました。
【デザイン】
カメラっぽくて所有欲を満足させてくれます。
【画質】
逆光や明暗部の強いシチュエーションでも綺麗に表現してくれます。
黒つぶれが少なく、階調が滑らかに表現されています。
【操作性】
説明書を見なくても、メニュー探しに迷うことはないと思います。
ただ、一部撮影機能がメニューからでないと設定できないのは不便。
【バッテリー】
欲を言えばカタログ値で300枚ぐらい撮れるスタミナは欲しい。
スナップメインの日帰り散策なら予備電池は携帯したいですね。
【携帯性】
コンパクトデジカメとしては大きく重い部類に入ると思いますが、私は気になりません。
逆にある程度の重さと大きさがあるので構えたときに安定します。
【機能性】
手ぶれ補正は過去機種と比べ、かなり効き目が強くなっている印象です。
各撮影モードも充実していて、マニュアル撮影にも対応しています。
露出補正ダイヤルが、すぐに操作できる位置にあるのが嬉しい。
【液晶】
普段は見やすいですが、直射日光下ではさすがに見にくい、というより見えません。
EVFは内部液晶の問題なのかリアル感はなく疑似映像的な視角ですが、一眼でファインダーを覗いて撮ることに慣れているので、電子ファインダーでも撮る時にしっくりきます。
【ホールド感】
右手指の引っかかりの部分に突起があり、片手でも安心してホールド出来ます。ただかなりゴツいです。
【総評】
「写真を撮る」という点では、とてもバランスの良いカメラです。
G7 X Mark IIと比べDIGICが進化しているのか、暗所の潰れが少なくディテールが表現されている印象で、
全体的な処理スピードも上がっています。
ただ4K動画撮影に関してはマイナス評価です。3〜4分程で本体温度上昇のアラートが表示され、
撮影が出来なくなります。その後も温度を下がるのを待つためすぐに撮影を再開できません。
(FHD以下の画質ならアラートなく撮影できますが)
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった11人(再レビュー後:8人)
2022年2月15日 20:49 [1551822-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
G7 X Mark IIを知人に譲ったための買い換えです。
G7 X Mark IIIと迷いましたが、望遠側が120mmなのとEVFが決め手となりました。
【デザイン】
カメラっぽくて所有欲を満足させてくれます。
【画質】
逆光や明暗部の強いシチュエーションでも綺麗に表現してくれます。
黒つぶれが少なく、とても優秀だと思います。
【操作性】
説明書を見なくても、メニュー探しに迷うことはないと思います。
ただ、一部撮影機能がメニューからでないと設定できないのは不便。
【バッテリー】
欲を言えばカタログ値で300枚ぐらい撮れるスタミナは欲しい。
スナップメインの日帰り散策なら予備電池は携帯したいですね。
【携帯性】
コンパクトデジカメとしては大きく重い部類に入ると思いますが、私は気になりません。
逆にある程度の重さと大きさがあるので構えたときに安定します。
【機能性】
手ぶれ補正は過去機種と比べ、かなり効き目が強くなっている印象です。
各撮影モードも充実していて、マニュアル撮影にも対応しています。
露出補正ダイヤルが、すぐに操作できる位置にあるのが嬉しい。
【液晶】
普段は見やすいですが、直射日光下ではさすがに見にくいです。
EVFは内部液晶の問題なのかリアル感はなく疑似映像的な視角ですが、
一眼でファインダーを覗いて撮ることに慣れているので、電子ファインダーでも撮る時にしっくりきます。
【ホールド感】
右手指の引っかかりの部分に突起があり、片手でも安心してホールド出来ます。
【総評】
「写真を撮る」という点では、とてもバランスの良いカメラです。
G7 X Mark IIと比べDIGICが進化しているのか、暗所の潰れが少なくディテールが表現されている印象で、
全体的な処理スピードも上がっています。
ただ4K動画撮影に関してはマイナス評価です。3〜4分程で本体温度上昇のアラートが表示され、
撮影が出来なくなります。その後も温度を下がるのを待つためすぐに撮影を再開できません。
(FHD以下の画質ならアラートなく撮影できますが)
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった3人
「PowerShot G5 X Mark II」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 22:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月11日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月27日 08:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月23日 08:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月27日 13:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月3日 07:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月28日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月25日 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月21日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月9日 06:27 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
