2019年 8月 1日 発売
PowerShot G5 X Mark II
- ポップアップ式EVFを採用したコンパクトデジタルカメラ。0.39型・約236万ドットの高精細有機ELパネル採用のEVFを搭載し、ファインダー撮影が可能。
- 1.0型・有効画素数約2010万画素の積層型CMOSセンサーを採用し、映像エンジン「DIGIC 8」との組み合わせにより、動画と高速連写の性能が向上。
- 新設計の大口径で明るい光学5倍ズームレンズ(24-120mm相当/F1.8-F2.8)により、広角から望遠まで撮影でき、暗いシーンでもブレやノイズを抑える。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
最安価格(税込):¥97,800
(前週比:+1,948円↑)
発売日:2019年 8月 1日

よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 17:35 [1390450-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
コンデジを舐めているキャノン
RX100UからG5 X Mark IIに買い換えた。
良い点
@24mm−120mmまで広範囲のズームレンズでF値も1.8〜2.8は明るくて良い。
悪い点
@RX1006やRX1007は、ファインダーはワンアクションで使えるのに、後発のG5 X Mark IIは
ファインダーがツウーアクションになり使いにくい。
Aマニュアルフォーカスがとても使い辛い、どうしてダイヤル式にしなかったのか失敗作だ。
Bチルト式の液晶画面がチープすぎる、ピッタリ収まらず何時も少し浮いている、10万円するカメラには思えない。
登山用にG5 X Mark IIを買ったがガッカリした、特に上の三点はこのカメラを使う人を初心者だと思っているのかキャノンは一眼レフだけで、コンデジを舐めていることがハッキリした、値段があるうちに売却する。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
参考になった31人
「PowerShot G5 X Mark II」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 22:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月11日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月27日 08:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月23日 08:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月27日 13:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月3日 07:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月28日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月25日 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月21日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月9日 06:27 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
ユーザーレビューランキング
(デジタルカメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
