『旅カメラとして実用的』 CANON PowerShot G5 X Mark II めん山羊さんのレビュー・評価

2019年 8月 1日 発売

PowerShot G5 X Mark II

  • ポップアップ式EVFを採用したコンパクトデジタルカメラ。0.39型・約236万ドットの高精細有機ELパネル採用のEVFを搭載し、ファインダー撮影が可能。
  • 1.0型・有効画素数約2010万画素の積層型CMOSセンサーを採用し、映像エンジン「DIGIC 8」との組み合わせにより、動画と高速連写の性能が向上。
  • 新設計の大口径で明るい光学5倍ズームレンズ(24-120mm相当/F1.8-F2.8)により、広角から望遠まで撮影でき、暗いシーンでもブレやノイズを抑える。
PowerShot G5 X Mark II 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥98,552

(前週比:-2,348円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥101,100 (1製品)


価格帯:¥98,552¥149,000 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国700店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 PowerShot G5 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 
  • PowerShot G5 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G5 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G5 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G5 X Mark IIの店頭購入
  • PowerShot G5 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G5 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G5 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G5 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G5 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G5 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G5 X Mark IIのオークション

PowerShot G5 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥98,552 (前週比:-2,348円↓) 発売日:2019年 8月 1日

  • PowerShot G5 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G5 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G5 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G5 X Mark IIの店頭購入
  • PowerShot G5 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G5 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G5 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G5 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G5 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G5 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G5 X Mark IIのオークション
ユーザーレビュー > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X Mark II

『旅カメラとして実用的』 めん山羊さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot G5 X Mark IIのレビューを書く

めん山羊さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:495人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
9件
3件
デジタル一眼カメラ
4件
4件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
旅カメラとして実用的
当機種単なるスナップだが明るい風景が明るく、青空がきれいに青空であることが基本。
当機種左の写真の雲のあたりを切り取ってみました。手持ちだが充分解像している。
当機種室内の写真 ノ−フラッシュ

単なるスナップだが明るい風景が明るく、青空がきれいに青空であることが基本。

左の写真の雲のあたりを切り取ってみました。手持ちだが充分解像している。

室内の写真 ノ−フラッシュ

当機種スロ−シャッタ−にすると自動的にNDフィルタ−が入った。橋の欄干でカメラを固定。
当機種エゾリス デジタルズ−ムも入っていると思う。
当機種マクロ 霜が降りた朝の草

スロ−シャッタ−にすると自動的にNDフィルタ−が入った。橋の欄干でカメラを固定。

エゾリス デジタルズ−ムも入っていると思う。

マクロ 霜が降りた朝の草

【デザイン】 とても好きなデザイン。
【画質】 良いですね。発色が良く鮮やかです。旅のスナップはとにかく鮮やかでなくてはいけません。旅から帰って観たとき発色が悪く、暗く沈んだ画ではがっかりします。その点ではCanonは商業写真に使われるので間違いありません。
作例はすべてJPEGをwindowsのフォトで編集後の画像です。
ロシアのフォ−クショ−の動画も撮りました。(ロシアの劇場はビデオ撮影可、フラッシュ禁止でした。)*60fpsで4Kではありません。
URL https://youtu.be/tGBJKf9AyiM
【操作性】 まず、露出補正はダイヤルになっているので良い。タッチパネルのメニュ−操作は手っ取り早くて良い。
マニュアルフォ-カスもリング操作でやりやすい。ファインダーは引き出す操作が必要だが、接眼部が意外と大きく引っ張りやすいので、問題ない。
【バッテリー】 特に問題はない。しかし互換電池を入れると文句を言ってくるし、残量表示をしない。そして、USB充電してくれない。
旅の最中は1500円ほどのPD対応USB充電器で結構早く充電できたので予備電池を使うことはなかった。
【携帯性】 やや重いがレンズ性能を考えると仕方がない。上着のポケットには入る。
【機能性】 積層型CMOSセンサーがたぶんメモリー一体型ではないのだろう。電子シャッターで高速シャッターにして高速で動くものを撮ると、ローリングシャッタ-歪みが起こる。メカシャッタ-が1/2000まであるので、それ以上のシャッタースピードが必要な撮影をする場合は注意しなければならないが、それ以上になるとレンズの明るさと感度が追い付かないのであまり意味がない。
NDフィルターが内臓されているのでスロ−シャッタ−を切ることができる。
【液晶】 タッチパネルでシャッタ−が切れるので使いやすい。触ってしまうと要らない写真が撮れてしまうが、思わぬ写真が撮れていることがあり、結構面白い。
ファインダ−を覗きながら液晶モニタ−でフォ−カスを移動する機能はなかなか便利。
【ホールド感】 全体にラバ−が回っていて良い。
【総評】 
 @過去の経験から旅には24-120mm相当が必要充分(120mm以下だと不足に感じる。)
 A海外などは教会、美術館でもノ−フラッシュの撮影は許可することが多いことと、1インチセンサ−でぼかすためにもレンズは明るい方が良い。
 B旅の写真は明るく鮮やかな色彩で撮れるカメラが良い。(以前、評判につられて購入した他のメ−カ−のカメラで失敗したことがある。)
 このカメラを購入してから1年以上たつが、やはり非常に使いやすく納得できる写真が簡単に撮れる。
私は一眼はNikonZ7を使っており、PanaのGX7mk3、FUJIのX-E2も持っているが、通常の妻との旅行には大袈裟にならずに納得できる写真が得れるので、このカメラだけを持って行き、充分に満足できています。フォトブックも綺麗にできました。旅には良いカメラです。


レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった85人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感4
旅カメラとして実用的
当機種ウスペンスキ−大聖堂
当機種グム百貨店
当機種エカテリーナ宮殿 黄金の間

ウスペンスキ−大聖堂

グム百貨店

エカテリーナ宮殿 黄金の間

当機種美瑛町 青い池
当機種なばなの里 光のトンネル
当機種ハチ デジタルズ−ムで20倍 トリミング

美瑛町 青い池

なばなの里 光のトンネル

ハチ デジタルズ−ムで20倍 トリミング

旅行に持って行った感想です。私はNikonを主に使っています。

【デザイン】 とても好きなデザイン。最初は普通と思っていたが改めて見ると、とても良いデザインだと思う。
これ以上デザインが良いと思えるコンデジは今のところない。G7Xmk3の方がバランスが良いと思うがCanon のロゴがうるさく感じる。

【画質】 良いと思います。私は必ずWindows10のフォトの編集機能でJPEGを編集するので撮って出しはしません。
RAWは一緒に撮るが、最近はほとんどそののままで、使いません。画像は結構、自分の思い通りになっているので満足しています。
解像は良い。
作例はすべて上記で編集後の画像です。

【操作性】 まず、露出補正はダイヤルになっているので良い。タッチパネルのメニュ−操作は手っ取り早くて良い。
マニュアルフォ-カスもリング操作でやりやすい。ファインダーは引き出す操作が必要だが、この倍率のカメラはフインダ-を使わずに済むことが多い事と、接眼部が意外と大きく引っ張りやすいので、問題ない。再生ボタン周りがペコッとするのはいただけない。
【バッテリー】 特に問題はない。しかし互換電池を入れると文句を言ってくるし、残量表示をしない。そして、USB充電してくれない。
旅の最中は1500円ほどのPD対応USB充電器で結構早く充電できたので予備電池を使うことはなかった。

【携帯性】 やや重いがレンズ性能を考えると仕方がない。上着のポケットに入る。

【機能性】 積層型CMOSセンサーがたぶんメモリー一体型ではないのだろう。電子シャッターで高速シャッターにして高速で動くものを撮ると、ローリングシャッタ-歪みが起こる。メカシャッタ-が1/2000まであるので、それ以上のシャッタースピードが必要な撮影をする場合は注意しなければならないが、私の使い方では問題ない。RAWバ-ストモ-ドのプリ撮影は、バスの車内の座席の窓から高速道路の対向車を撮ってみたが、見事に撮影できた。しかしロ−リングシャッター歪みとの関係も出てくるので使い方に疑問が残る。フォ-カスは特に問題はなかった。

【液晶】 タッチパネルでシャッタ−が切れるので使いやすい。触ってしまうと要らない写真が撮れてしまうが、時間があるときに削除した。
下に45度傾くので観光地の人だまりでカメラを持った手を上に伸ばして、下からタッチしてシャッタ−を切ったことが何回かあった。
ファインダ−を覗きながら液晶モニタ−でフォ−カスを移動する機能はなかなか便利。

【ホールド感】 全体にラバ−が回っていて良い。

【総評】
     私はロシアのツアー旅行に行ったが、、やはり1インチの小型カメラが必要だと思いこのカメラを購入した。以前、長期の国内旅行をした際にG1Xmk2を使い24-120mmが必要充分と感じていたことと、液晶モニタ−だけでは明るい屋外で、何を撮っているのか分からなくなることがあるので、ファインダ−付きが良いと考えた。(22mmからなら、なお良いが)
 今回の旅でもそうだが、海外の美術館、教会はノーフラッシュの撮影は許可することが多いので明るいレンズも必要になる。
又、私は鮮やかな色彩が出せないと満足できないので、Canonなら大丈夫だと考えました。
ということで、選択肢はこのカメラしかなかったが結果としては満足しています。私は旅とか散策中の写真が主なので特別な機能はこのカメラには求めません。綺麗な写真になればいいだけです。森の散策では小動物、小鳥も撮りますが、その時は30倍以上は必要でNikon A1000も持っていきます。
 今回の旅ではロシアのフォ−クショ−の動画も撮りました。動画は普段、撮らないので上手ではありませんが。(ビデオ撮影可、フラッシュ禁止でした。)
*4Kではありませんがyoutubeの画質設定をできるだけ高くしていただければと思います。
URL https://youtu.be/tGBJKf9AyiM

 このカメラは旅のカメラとして充分満足できるものでした。
しかし、人それぞれ被写体が違いますので、自分は何を撮るのか、そのためにどんな機能が必要か、どんな色味が欲しいのかを充分検討してカメラを選べば大きな不満もなく、失敗しなくて済むと思います。

 再レビュ−は作例を入れ替えました。
4か月使っての感想ですが
発色がとても良く、画像の調整もしやすいと感じています。
フォトブックとして印刷を依頼しましたが良い仕上がりでした。
納得できる写真が撮れるため、旅行に一眼レフを持っていきたいとは思わなくなりました。
そして所詮コンデジという考えではなく、一眼を使うときの気構えになってきました。
このカメラはデジタルズ−ムも十分使えると思います。
レンズが明るくシャッタースピードを上げることができるので、室内撮影の被写体ブレに有利だと感じました。
 私は一眼レフはNikon Z7、フジのX-E2、パナソニックのGX7mk3を使用中で、以前には数か月間ですがSonyのα6500も使用していました。コンデジも色々使ってきましたが、このカメラは基本性能が高いためか、どこか安心感があり、信頼できるカメラだと感じています。



レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった36

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感4
旅カメラとして実用的
当機種クレムリンの教会
当機種車窓から撮った木
当機種エルミタージュ美術館 大使の階段

クレムリンの教会

車窓から撮った木

エルミタージュ美術館 大使の階段

当機種パンジー
当機種ラファエロの回廊
当機種教会内部 誤ってISO4000に設定していた。

パンジー

ラファエロの回廊

教会内部 誤ってISO4000に設定していた。

旅行に持って行った感想です。私はNikonを主に使っています。

【デザイン】 とても好きなデザイン。最初は普通と思っていたが改めて見ると、とても良いデザインだと思う。
これ以上デザインが良いと思えるコンデジは今のところない。G7Xmk3の方がバランスが良いと思うがCanon のロゴがうるさく感じる。

【画質】 良いと思います。私は必ずWindows10のフォトの編集機能でJPEGを編集するので撮って出しはしません。
RAWは一緒に撮るが、最近はほとんどそののままで、使いません。画像は結構、自分の思い通りになっているので満足しています。
解像は良い。
作例はすべて上記で編集後の画像です。

【操作性】 まず、露出補正はダイヤルになっているので良い。タッチパネルのメニュ−操作は手っ取り早くて良い。
マニュアルフォ-カスもリング操作でやりやすい。ファインダーは引き出す操作が必要だが、この倍率のカメラはフインダ-を使わずに済むことが多い事と、接眼部が意外と大きく引っ張りやすいので、問題ない。再生ボタン周りがペコッとするのはいただけない。
【バッテリー】 特に問題はない。しかし互換電池を入れると文句を言ってくるし、残量表示をしない。そして、USB充電してくれない。
旅の最中は1500円ほどのPD対応USB充電器で結構早く充電できたので予備電池を使うことはなかった。

【携帯性】 やや重いがレンズ性能を考えると仕方がない。上着のポケットに入る。

【機能性】 積層型CMOSセンサーがたぶんメモリー一体型ではないのだろう。電子シャッターで高速シャッターにして高速で動くものを撮ると、ローリングシャッタ-歪みが起こる。メカシャッタ-が1/2000まであるので、それ以上のシャッタースピードが必要な撮影をする場合は注意しなければならないが、私の使い方では問題ない。RAWバ-ストモ-ドのプリ撮影は、バスの車内の座席の窓から高速道路の対向車を撮ってみたが、見事に撮影できた。しかしロ−リングシャッター歪みとの関係も出てくるので使い方に疑問が残る。フォ-カスは特に問題はなかった。

【液晶】 タッチパネルでシャッタ−が切れるので使いやすい。触ってしまうと要らない写真が撮れてしまうが、時間があるときに削除した。
下に45度傾くので観光地の人ごみでカメラを持った手を上に伸ばして、下からタッチしてシャッタ−を切ったことが何回かあった。
ファインダ−を覗きながら液晶モニタ−でフォ−カスを移動する機能はなかなか便利。

【ホールド感】 全体にラバ−が回っていて良い。

【総評】
     私はロシアのツアー旅行に行ったが、、やはり1インチの小型カメラが必要だと思いこのカメラを購入した。以前、長期の国内旅行をした際にG1Xmk2を使い24-120mmが必要充分と感じていたことと、液晶モニタ−だけでは明るい屋外で、何を撮っているのか分からなくなることがあるので、ファインダ−付きが良いと考えた。(22mmからなら、なお良いが)
今回の旅でもそうだが、海外の美術館、教会はノーフラッシュの撮影は許可することが多いので明るいレンズも必要になる。
又、私は鮮やかな色彩が出せないと満足できないので、Canonなら大丈夫だと考えました。
ということで、選択肢はこのカメラしかなかったが結果としては満足しています。私は旅とか散策中の写真が主なので特別な機能はこのカメラには求めません。綺麗な写真になればいいだけです。森の散策では小動物、小鳥も撮りますが、その時は30倍以上は必要でNikon A1000も持っていきます。
今回の旅ではロシアのフォ−クショ−の動画も撮りましたが、非常にきれいに、音も良く撮れました。(撮影許可はあるが掲載許可は分からないのでUPできないのが残念)
このカメラは旅のカメラとして充分満足できるものでした。
しかし、人それぞれ被写体が違いますので、自分は何を撮るのか、そのためにどんな機能が必要か、どんな色味が欲しいのかを充分検討してカメラを選べば大きな不満もなく、失敗しなくて済むと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった29

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot G5 X Mark IIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PowerShot G5 X Mark II
CANON

PowerShot G5 X Mark II

最安価格(税込):¥98,552発売日:2019年 8月 1日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G5 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <548

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意