
よく投稿するカテゴリ
2021年3月16日 22:36 [1433687-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 無評価 |
---|---|
充電時間 | 無評価 |
発熱性 | 3 |
携帯性 | 5 |
耐久性 | 5 |
1年半以上使用しての感想です。
【充電時間】
本モバイルバッテリーへの正確な充電時間を計ったことはありませんが、就寝前に充電を開始し、起床時には完了しているので、困ったことはありません。
【発熱性】
発熱はほとんどありません。「やや温かいかな」と思うことがある程度です。
【携帯性】
バッテリー容量が10,000mAhの中では軽いと思います。持ち歩き時にも気になっていません。
【耐久性】
1回あたり4,000mAhを週に1回程度の頻度で1年半以上使用していますが、いわゆる「バッテリーのへたれ」はあまり感じていません。
【総評】
PSE認証済で、PDとQC3.0(いずれも急速充電の規格)対応で、USBのType-AとCの出力ポートを備えた現行機種の中では、間違いなく最高のコストパフォーマンスだと思います。ただし、強いて言えば、バッテリー残量はLEDの点灯で確認できますが、25%単位の4段階のため、点灯が1つになった場合にあとどれくらい充電が可能なのか分かりません。モバイルバッテリーの残量を限りなく0まで使いたい方は、1%単位のデジタル表示が可能な機種の方がいいかもしれません。
なお、モバイルバッテリー全般に言えることですが、実際のバッテリー容量は表記上の値よりも小さいです。実際の容量が表記上の70から80%あれば優秀だと聞いたことがあります。本モバイルバッテリーは、約4,000mAhのスマートフォンをほぼ2回はフル充電できるため、優秀なのだと思います。
以下はご参考まで。
【当方の購入理由】
当時の購入基準は、以下のとおりでした。
@QC3.0対応であること(使用しているスマートフォンがQC3.0対応のため)
Aバッテリー容量が10,000mAh以上であること(5,000mAhと10,000mAhの相場に大きな差がなかったため)
Bモバイルバッテリーへの給電がUSBType-Cで行えること
C過充電や過放電を制御する機構があり、できればPSE認証を取得していること
Dできれば200g以下であること
Dの基準は満たさなかったものの、わずか30gオーバーと許容範囲内であったため、当時のモデルで最も安い本モバイルバッテリーに決定しました。
なお、それまでにもメーカー不明で極端に安いモバイルバッテリーをいくつか使用しましたが、容量が表記上の50%以下しかないと思えるものばかりで、明らかな発熱もありました。そのため、メーカーにより性能差が大きいバッテリーこそ、きちんと選ぶことをおすすめします。
参考になった23人
「BMB-PD101W [白]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月24日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月16日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月2日 12:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月1日 14:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月31日 16:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月23日 02:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月11日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月22日 07:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月20日 22:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月19日 01:02 |
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(モバイルバッテリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
