ROG STRIX X570-E GAMING
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基装備している。
- MU-MIMOをサポートするWi-Fi 6(802.11ax)、ASUS LAN Guardプロテクション、GameFirst V対応Realtek 2.5GbE、Intel Gigabit有線LANを搭載。

よく投稿するカテゴリ
2020年1月14日 21:11 [1292259-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
OCCT 5.5.1 |
3800 20-20-20-41-67 1.25V |
FFベンチ |
![]() |
||
GEEK BENCH 4.4.2 |
【安定性】
特に不安定な部分は有りません。
構成
CPU:Ryzen9 3900X
マザー:これだな
クーラー:CoolerMaster MA620M
メモリー:ARD4 -U16G48MB-32AA-D 8GB ×2Seet 計32GB
グラボ:ASUS RADEON RX 5700XT 8GB(リファレンス)
SSD:GIGABYTE AORUS GP-ASM2NE6100TTTD + APACER AS2280P2 480GB
HDD:SEAGATE ST2000DM1
PSU:ANTEC HCG 1000 EXTREME
ケース:LianLi Alpha330
ファン:Corsalr ML140*4 ML120*1
【互換性】
パーツの相性等は全くないので、自分が使ってるものでは特に何もなし
【拡張性】
出来ればM2ソケットが3つ欲しかったが、許せ範囲
Type-C 内部ヘッダもあるし、USBポートが豊富
SATA端子も多いが、自分は結局1つしか使ってない
【機能性】
サウンドのALC1220Sだし、LANもREALTEK RTL-8125 2.5GLANだし必要十分です。
【設定項目】
BIOS設定については今まで使った中ではBIOSTAR X570 GT8近い感じだけど、こちらの方が多め、FLCK UCLKなどは周波数で入力するタイプ。
GIGABYTEはUCLKとMCLKは対比で決定する設定だった。
【付属ソフト】
評価なし、使ってないから
ASUSのソフトウェアは過去に何度か使ってるが、ここのメーカーは先進的な機能を付けるが、きちんと動作した試しがないので使わない。
【総評】
とりあえず、これを購入することになった経緯ですが、最初に購入したマザーはX570 AORUS PROで、これはX470のときに使ってたX470 AORUS GAMING7 WIFIが物凄く良かったからですが、期待外れというか多分初期不良。。。
OCを試してしまったので、予備の回した、AGESA 1.0,.0,4 Bにしてから3回に1回くらい起動に失敗してグラボがエラーを出すようになった。それまでは安定していた。
尚、購入初期から、電源を入れても起動せず、リチウム電池を抜いて放置したら起動したので、そもそも電源系にトラブルがあったのかも、しかも音源にノイズが入り、気に入らなかった。
次のBIOSTAR X570 GT8を購入、これはそこそこ安定、AGESA1.0.0.4 B を入れても起動障害などはなし、ただし、このマザーはなんかCPUの温度が高くなる傾向が強かった、(クーラーの取り付けミスかも)
ただ、グラボがRX 5700XTのリファレンスなのにライティング用の配線というかカバーを外さないと付かないとかおかしな設計が目立つ、結局はM2を外す際にボックスレンチで外したら、M2の取り付けの受けがはんだ付けという、仕様を知らなかったため、回したら受けごと取れてしまった。
なんて言うか、GIAGBYTEもこのマザーをねじ止めで、これまで使ったどれもねじ止めだったので、ちょっと信じられない気分だった。
普通、M2の受けねじをい付ける際にラジペンしか使わないということはないだろう?
なんて言うか、基本設計はそれなりにしっかりしてるのに、変なところで手抜きが多く、BIOSTARはBIOSTARだなと思った。
さて、このマザーですが、非常に安定性は良いと思います。
GIGABYTE はIF 1833MHz以上はエラーは出たし、BIOSTARは1866MHz以上はエラーが出たが、このマザーでは1900MHzにしてもしっかり動作してます。
起動不良もなし、自分はOCしないですが、OCCT 1Hも3800のまま問題なく動作しました。
メモリーの動作についてはASUS > GIGABYTE > BIOSTARの順でよかったです。
ただ、OCしないので14フェーズの電源は特に要らなかったですが、有って困るわけではないんので問題ありません。
RADEON RX 5700XTも問題を起こすマザーもあると聞きますが、特に問題なし(ただ、自分の使ったまざーで問題があったマザーは無いのですが)PCI-E 4.0のSSDも問題なく動作してます。
チップセットクーラーのカバーについては一言あります。掃除もしやすいのですが、これを外さないとマザーの真ん中の固定ねじを取り付けられないのは、まあ許せる範囲ですが、もうちょっと考えても良いかなと思う。
それよりもGIGABYTEのSSDはヒートシンク付きだけど、これを外さないとカバーが付かない仕様はどうかと思う。
このマザーを選ぶ人は、ヒートシンク付きのSSDだけは買ってはダメですね。ヒートシンクが無駄になります。
自分的にはCFDので良かったと。。。
それ以外では、電源SW CMOSクリアーSWなどのスイッチ類はなし、これだけ高いマザーなので付けてほしかった。
これを購入する際にMSI X570 UNIFYが欲しかったのだけど、売り切れ状態だったのでこちらを購入したが、特に悪い部分はなかったのでこれについては結果オーライかなと思う。
SSDの取り付けについてはUNIFYの方がいまだに好感が持てるけど。。
価格的には、良いお値段しますが、前に買ったマザーのときのポイントが有ったので、実質31000円程度で買えたのでまあ、良いかと思います。
ただ、基本性能的にはミドルハイらしい、しっかりした動作なので好感が持てました。
色々、弄るとこのランクのマザーがほしくなります。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった6人
「ROG STRIX X570-E GAMING」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月16日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月12日 19:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月26日 21:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月2日 02:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月1日 05:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月29日 15:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月27日 20:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月22日 02:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月7日 17:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月14日 21:11 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
