Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

よく投稿するカテゴリ
2021年5月23日 23:20 [1456694-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
データバックアップ用としてミドルレンジのサブPCを2台自作するために、本CPUを2個購入しました。
サブPCはデータバックアップの時にしか利用していないので、プログラミングや文章作成は Ryzen 7 3700X のメインPCで行っています。
Ryzen 5 3600X と Ryzen 7 3700X を比較すると、HDDへのディスクアクセスなど、CPU負荷が高くなった時に、Ryzen 5 の方が一瞬フリーズして
操作ができなくなることがありますが、Ryzen 7 のPCではそのようなことがほとんどおきないので、やはり快適さを望むのであれば、
Ryzen 7 + GeForce 2070 Super は欲しいと感じています。
ですが、価格のことを考えると、Ryzen 5 3600 + GeForce GTX 1660 でも性能的には十分であり、コストパフォーマンスで考えるなら、
Ryzen 7 + GeForce 2070 Super はオーバースペックかなと感じるので、ゲームをしない人であれば、Ryzen 5 3600 + GeForce GTX 1660 の方がお勧めできると思います。
Ryzen 7 + GeForce 2070 Super において、YouTube を全画面表示し、Xbox Game Bar で計測すると、CPU が約2%、GPUが約70%で、
負荷のほとんどがGPUにかかっており、ゲームをしなくても YouTube の視聴だけする場合には、CPU性能ではなく、GPU性能なのだなと思いました。
最新の Ryzen 5000シリーズは、3000シリーズとは価格も性能も上がっているため、3000シリーズと5000シリーズの Ryzen 5 と Ryzen 7 を比較することができませんが、
AMD の CPU は「安い割に性能が良い」ことが売りだったので、Ryzen 5 5600X で37,000円、Ryzen 7 5800X で54,000円という価格設定は、
3000シリーズに比べて高すぎると感じます。ゲーマーのために、Ryzen 9 5900X や 5950X が8万円、10万円するのは性能を求めるために仕方がないでしょうけど、
ゲームをしない自作PCする人にとっては、3000シリーズ並みの価格帯でCPUを提供してほしいと思います。
また、安定性ですが、Windows Update 以外には安定して動作しています。Ryzen 5 3600 の サブPC、2台は組み立て後に、Windows10 バージョン 2004 (20H1) を
インストールしたため、今月のバージョン21H1 のバージョンアップも、シャットダウンしないが、強制電源オフ後、電源オンで無事に Windows が起動し、
バージョンアップが正常に行われたので、問題ありませんでした。
しかし、メインPC にインストールした Windows10 バージョン 1903 は、バージョン 1909 にバージョンアップした後、バージョン 2004 の配信はなく、
バージョン 20H2 の配信がすでに7回 (1回の配信につき、2回の Windows Update の実行を行う) されましたが、いずれも途中でブルースクリーンとなり、
バージョンアップできない状態が続いています。バージョン 1909 は今月にサポートが終了しているので、なるべく早くバージョンアップできるようになって欲しいのですが、
今回のバージョン21H1では機能追加がなく、次回のバージョン21H2で大きな変更が行われる予定とのことなので、21H2 の評判を聞きながら、大きなバグがなくなり、
広範囲に配信がされるのを待って、21H2 をメインPCにクリーンインストールする予定でいます。
1. サブPC1 (データバックアップ&DVD/Blu-ray再生用)
CPU:AMD Ryzen 5 3600
MB:MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI
GPU:MSI GeForce GTX 1660 VENTUS XS 6G OC
M.2 SSD:CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF (PCIe 4.0、読込速度 5,000 MB/s)
ケース:Lian-Li PC-C34F (HDD 4台)
CPUファン:noctua NH-L9a-AM4
Blu-ray ドライブ:Pioneer BDR-S12J-BK
2. サブPC2 (データバックアップ用)
CPU:AMD Ryzen 5 3600
MB:MSI MPG B550 GAMING EDGE WIFI
GPU:MSI GeForce GTX 1650 VENTUS XS 4G
M.2 SSD:crucial P5 CT500P5SSD8JP (PCIe 3.0、読込速度 3,400MB/s)
ケース:SilverStone SST-CS350 (HDD 5台)
Blu-ray ドライブ:Pioneer BDR-S09J-BK
3.メインPC (Sycom BTO)
CPU:AMD Ryzen 7 3700X
MB:MSI MPG X570 GAMING PLUS
GPU:GeForce RTX2070 SUPER 8GB
M.2 SSD:WD Black WDS250G3X (PCIe 3.0、読込速度 3,470MB/s)
ケース:Fractal Design DEFINE R6 Black (HDD 2台)
- 比較製品
- AMD > Ryzen 7 3700X BOX
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
「Ryzen 5 3600 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月27日 13:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月22日 10:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月26日 21:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月7日 20:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月5日 03:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月8日 18:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月9日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月23日 12:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月4日 11:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 16:49 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
