Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。

よく投稿するカテゴリ
2020年8月20日 00:11 [1359461-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
ミッドレンジとしては十二分過ぎます
「10万円PC」なら、このあたりが上限かな?
【安定性】
付属CPUクーラー「Wraith Stealth」を使う場合は、CPU温度が大分高くなります。
定格かつ、負荷をかけ続けるような用度で無ければ純正クーラーでもギリOKでしょうが。温度が上がりすぎるとパフォーマンスがダウンしますから、上記のような用途であっても、それなりのCPUクーラーを用意した方が長く安定して使えるでしょうね。
【省電力性】
TDP 65WというのはMAXではなく、ピーク時は140Wぐらいは食うと思っていた方が良いでしょう。
ただ負荷が一瞬or短時間なのか、意図的にずっと負荷をかけ続けるのかで、トータルでの消費電力は大きく違ってきます。
【互換性】
AMD A320、B350、X370、B450、X470、A520、B550、X570のM/Bで使えます。
A300、X300、PRO500はAPU専用ではない製品であれば・・・
(いずれもBIOS更新が必要な場合も含む)
【総評】
CPUクーラー以外はコスパ最高のミッドレンジです。
下位のRyzen5 3500とは実勢価格が約1万円違いますし、性能も段違いです。
Passmarkスコアだけなら Core-i9 9900(無印)と同格でしょうか。
ネトゲ以外の一般的なホームユースであれば、現時点において、これだけあれば十分なレベルかと思います。
あとは、CPUの冷却をどう考えるかです。
室温28度で起動直後、BIOS画面でのCPU温度(当方実測値)
52〜60℃ : Wraith Stealth
41〜43℃ : 超天
37〜40℃ : 虎徹Mk-II
定格でしか使わない人なら、超天/虎徹Mk-IIレベルのクーラーで良いでしょう。
これらのクーラーに付属のFANを、回転数の高いモノへ交換すればさらに効果的。
(静音性とのトレードオフとなりますが)
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
「Ryzen 5 3600 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月25日 02:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月24日 15:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月24日 09:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月11日 15:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月2日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月28日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 18:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月10日 17:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月4日 23:24 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
