2019年 7月 7日 発売
Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。
価格帯:¥39,980〜¥48,650 (29店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2020年8月3日 22:26 [1354319-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
革命という二文字が相応しい
BTOに標準搭載のCPUが3700Xでした。正直言って非の打ちどころがほとんどない製品だと思います。
性能はまったく文句なしです。
ネットで「9900Kより上!」などというレビューがありますが、あれは盛りすぎです。
が、一部のベンチマーク(Cinebenchなど)では9900Kと同等かそれ以上の数字を叩き出すことがあるのは事実です。それほどまでに優れています。
ゲームプレイも問題なく出来ます。ゲーム性能も結構高いようです。ゲームに使用して不満に感じることはまずないでしょう。
さらに、このCPUの特筆すべき点は省電力、低発熱である点、そしてとんでもなく安いという点です。この省エネっぷりは驚きを隠せません。
空冷装置でもお手軽OC。虎徹Mark IIで4.4GHz常用可です。OCありなら9900Kを超え、10700Kにすら迫る可能性があります。それが40,000円以下で買えてしまう…。
はっきり言って買いです。もし4000シリーズが出たらどうなるのか…。
「AMD?あぁ、昔あったね…」などと馬鹿にしているそこの貴方。
AMDはあの頃とは違います。AMDは今、インテルの対等なライバルとして肩を並べる存在です。
自作、メーカー製問わず、3000シリーズはぜひ検討して欲しいCPUです。
- 重視項目
- スペック重視
参考になった11人
「Ryzen 7 3700X BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月4日 04:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月14日 10:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月7日 01:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月6日 22:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月3日 00:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月29日 16:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月19日 16:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月12日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月7日 11:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月1日 10:19 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
ユーザーレビューランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
