Ryzen 7 3800X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.9GHzで、最大ブーストクロックは4.5GHz、TDPは105W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。

よく投稿するカテゴリ
2019年12月8日 09:56 [1251375-3]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
追加レビューです。
真夏の室温が高く、必要電圧も最凶の時期でのデーターを出していたので〜
室温(気温)もきっちりと下がって来て 要求電圧が一年で一番低い時期に突入したので〜
再度 各データーの取り直しをしました
フルコアMAX4200MHz時に1.2150V必要だったのが1.1850Vまで下がった。
CINE20実行時で CPU消費電力も -10W 85Wに落ち着きましたね。
選別の比較として出ていた〜4300MHzで1.30V以下で動く(各種ベンチで落ちない)
ってのも、真夏時は 1.31V 要求でしたが〜 1.250Vで余裕で通るようになった。
44倍設定でも 1.360Vで今なら通る。
現状 フルコアMAX4200MHz設定で 1.18V設定 室温が10℃台ですけどね〜CINE20実行時00%負荷でMAX40℃台で収まるようになった。
室温が低いとはいえ・・・これは立派。
ってか・・・3700Xでどこまで低電圧化できるのか?
データーがないんで〜 果たして選別品の秘めた力なのかは〜わかりませんけどね。
以下 過去のレビュー
マザーがポンコツなんでメモリーOCが出来なかったので〜XMP3600のメモリーに載せ替えてみました。
見事に9900Kを軽く振り切るスコアになりました。
5436出た。
あ〜これは9900Kじゃ無理。
大納得をしたので星を増やしましたよ。
良いマザーでさらなるメモリーのOCを目指せる人は・・
CPU温度はフルオートより低く、スコアは大幅アップを狙えるでしょう。
冷却に不安のある人は、クロック3900 電圧1.000これなら余裕で冷やせるかと。
対してはスコア落ちません。
参考までにどうぞ。
詳しくは・・以下を
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172059/#22856917
細かい推移 状況はこっちのスレに出しております。
どうせ9900K(所有)と似たりよったり、Ryzen2700(所有)のOC(疑似2700X)の20%程度アップって事で〜
買う気はなかったんですけどね。
温度が気になって購入して、適当に遊んでデーター取りました。
ちなみにマザーは安物 ASRock B450M Pro4(Ryzen2700で使っていた)
バイオスアップで一応ね、動くんですけど 細かいところでバグが出る。
普段常用していたモニターソフトでCPU温度が出なくなってしまった。
フルオートだと電圧盛り盛りで、9900Kに匹敵する発熱になる。
スコアも 9900Kと似たりよったり。
3800Xなら 選別CPUだから、細かい設定で3700Xより有利と思い購入しましたが・・期待はずれ。
個人的には 倍率 4250設定 電圧 1.21850 ここらが実用の限度。
ここらの設定で 定格フルオートから10℃以上はCPU温度が下げれて、CINE20等でスコア値は微増。
温度について
フルオートで忍者5トリプルファン仕様で、室温33℃程度でベンチ回して79℃上がりびっくりした。
なんじゃこれ?
9900Kの47倍設定より温度が高いじゃないの〜〜〜〜〜。
仕方ないのでクロック固定 低電圧化で 同条件で65〜67℃程度までは落とせた(室温+33〜35℃)
せっかくの選別CPUってんで試行錯誤してみましたが・・
倍率上げると 要求電圧上がるんで話にならんし、44倍では起動はするけどベンチ回すと落ちる。
選別CPUの効果を出すには 570マザーと圧倒的冷却が必要と実感しました。
多分 3700Xでも同じようなものでしょう。
3800Xは私の環境では 無駄な出費だったと〜思っております。
我こそは〜って人は 最新マザーと強力な冷却システムを構えて ぜひ選別CPUの潜在能力を出してみてください。
細かい経緯は上記のURLからどうぞ。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった17人(再レビュー後:11人)
2019年8月16日 16:00 [1251375-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CINE20 5436 |
再レビューです。
マザーがポンコツなんでメモリーOCが出来なかったので〜XMP3600のメモリーに載せ替えてみました。
見事に9900Kを軽く振り切るスコアになりました。
5436出た。
あ〜これは9900Kじゃ無理。
大納得をしたので星を増やしましたよ。
良いマザーでさらなるメモリーのOCを目指せる人は・・
CPU温度はフルオートより低く、スコアは大幅アップを狙えるでしょう。
冷却に不安のある人は、クロック3900 電圧1.000これなら余裕で冷やせるかと。
対してはスコア落ちません。
参考までにどうぞ。
詳しくは・・以下を
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172059/#22856917
細かい推移 状況はこっちのスレに出しております。
どうせ9900K(所有)と似たりよったり、Ryzen2700(所有)のOC(疑似2700X)の20%程度アップって事で〜
買う気はなかったんですけどね。
温度が気になって購入して、適当に遊んでデーター取りました。
ちなみにマザーは安物 ASRock B450M Pro4(Ryzen2700で使っていた)
バイオスアップで一応ね、動くんですけど 細かいところでバグが出る。
普段常用していたモニターソフトでCPU温度が出なくなってしまった。
フルオートだと電圧盛り盛りで、9900Kに匹敵する発熱になる。
スコアも 9900Kと似たりよったり。
3800Xなら 選別CPUだから、細かい設定で3700Xより有利と思い購入しましたが・・期待はずれ。
個人的には 倍率 4250設定 電圧 1.21850 ここらが実用の限度。
ここらの設定で 定格フルオートから10℃以上はCPU温度が下げれて、CINE20等でスコア値は微増。
温度について
フルオートで忍者5トリプルファン仕様で、室温33℃程度でベンチ回して79℃上がりびっくりした。
なんじゃこれ?
9900Kの47倍設定より温度が高いじゃないの〜〜〜〜〜。
仕方ないのでクロック固定 低電圧化で 同条件で65〜67℃程度までは落とせた(室温+33〜35℃)
せっかくの選別CPUってんで試行錯誤してみましたが・・
倍率上げると 要求電圧上がるんで話にならんし、44倍では起動はするけどベンチ回すと落ちる。
選別CPUの効果を出すには 570マザーと圧倒的冷却が必要と実感しました。
多分 3700Xでも同じようなものでしょう。
3800Xは私の環境では 無駄な出費だったと〜思っております。
我こそは〜って人は 最新マザーと強力な冷却システムを構えて ぜひ選別CPUの潜在能力を出してみてください。
細かい経緯は上記のURLからどうぞ。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
2019年8月15日 15:57 [1251375-1]
満足度 | 3 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172059/#22856917
細かい推移 状況はこっちのスレに出しております。
どうせ9900K(所有)と似たりよったり、Ryzen2700(所有)のOC(疑似2700X)の20%程度アップって事で〜
買う気はなかったんですけどね。
温度が気になって購入して、適当に遊んでデーター取りました。
ちなみにマザーは安物 ASRock B450M Pro4(Ryzen2700で使っていた)
バイオスアップで一応ね、動くんですけど 細かいところでバグが出る。
普段常用していたモニターソフトでCPU温度が出なくなってしまった。
フルオートだと電圧盛り盛りで、9900Kに匹敵する発熱になる。
スコアも 9900Kと似たりよったり。
3800Xなら 選別CPUだから、細かい設定で3700Xより有利と思い購入しましたが・・期待はずれ。
個人的には 倍率 4250設定 電圧 1.21850 ここらが実用の限度。
ここらの設定で 定格フルオートから10℃以上はCPU温度が下げれて、CINE20等でスコア値は微増。
温度について
フルオートで忍者5トリプルファン仕様で、室温33℃程度でベンチ回して79℃上がりびっくりした。
なんじゃこれ?
9900Kの47倍設定より温度が高いじゃないの〜〜〜〜〜。
仕方ないのでクロック固定 低電圧化で 同条件で65〜67℃程度までは落とせた(室温+33〜35℃)
せっかくの選別CPUってんで試行錯誤してみましたが・・
倍率上げると 要求電圧上がるんで話にならんし、44倍では起動はするけどベンチ回すと落ちる。
選別CPUの効果を出すには 570マザーと圧倒的冷却が必要と実感しました。
多分 3700Xでも同じようなものでしょう。
3800Xは私の環境では 無駄な出費だったと〜思っております。
我こそは〜って人は 最新マザーと強力な冷却システムを構えて ぜひ選別CPUの潜在能力を出してみてください。
細かい経緯は上記のURLからどうぞ。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人
「Ryzen 7 3800X BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月4日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月3日 09:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 22:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月27日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月11日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月15日 14:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月23日 12:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月8日 23:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月4日 22:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月26日 13:35 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
