Ryzen 9 3900X BOX
- 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは105W。
- 前世代キャッシュの最大2倍に当たるGameCacheは、メモリーのレイテンシーを低下するように設計されているため、ゲームの加速化を実現する。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされる。色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2019年7月8日 23:47 [1241423-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
GEEK BENCH |
CINEBENCH R15 |
CINEBENCH R20 |
![]() |
||
メモリー速度 |
自分も3900Xを購入できたので一応結果です。
CPU:Ryzen7 2700X → Ryzen9 3900X どちらもPBO 切り
マザー:GIGABYTE AORUS X470 GAMING7 WIFI
メモリー:ark ARD4-U16G48MB-32AA-D 3533 18-18-18 1.2V → 3733 20-20-20
グラボ:MSI RX VEGA56 OC × 2(電力設定 -25%)
CPUクーラー:CRYORIG R1 Universal
その他割愛
グラフィックのベンチはFireStrike TIME SPY FF14の3種類としました。
FF14 漆黒の反逆者(FHD 最高品質) 16465 → 17564
FIRE STRIKE:添付画像の通り
TIME SPY:添付画像の通り
内容としてはFF14ベンチの内容通り同一のグラボ構成で1000ちょっと上がってます。こちらはFHDにしたのはCPUの処理を増やしたいためで、解像度をあまり上げてしまうとCPUの影響が少ないくなるのでこの辺りでやりましたが2700Xに比べてもフレームレートは上がっています。(誤差の範囲とは言い難いです)
FIRE STRIKE TIME SPYはグラフィックスコアは純然なグラフィック性能を測ってるので変わりなし、フィジカルスコアはコア数が増えてる為、速度はかなり上がります。FireStrikeのConbined TESTがCPUとグラフィックの混合テストなのでまあ、7%程度上がってますかね?
続いてCPUベンチですが
CPU-Z SINGLE 476.8 → 542.2 MULTI 4935.7 → 8196.6
GEEKBENCH SINGLE 5029 → 5655 MULTI 28894 → 44543
CINEBENCH R15 SINGLE 172CB → 200CB MULTI 1773CB → 2976CB
CINEBENCH R20 SINGLE 428pts → 497pts MULTI 4016pts → 6736pts
です。IPCに関しては周波数が良く分かってるMULTI側で計算するとR20で6736/4016=1.6773/1.5=1.118
マルチ周波数が3.95GHzと4.075GHzと計測後に確認してるので係数が1.0316になるのでこの数値で割ると8.3%程度改善されています。AMDの発表は周波数込みなのかな?15%は第1世代との比較なので第2世代との比較でこの程度出てるのでIPCはやはりかなり改善されてます。
最後にBLENDERのSTRAY SHEEPを掛けてみましたが、2700Xで35分程度でしたが21分20秒程度までは改善しました。コア数が多いので当たり前ですが、プレ処理に2分くらいかかるのでIPCも改善され連続運用にも問題ないレベルで動作します。
上記のテスト中でのCPUの温度は最大67.4℃でしたからPBO切りの状態では重量級クーラーを使用した際には温度は気にしなくて良いのかな?と思います。
また、定格でのパッケージパワーは110W前後でPBOオフではTDP105W程度で動作しているようです。
ゲームに関してはフレームレートは改善してるので、3800Xはもう少し良い感じに数値が出そうな気がします。
自分としては得手、不得手は有りますが(Infinity Fabricの仕様が第3世代から変わった感じで、どうも、バス幅を増やして周波数をメモリーの速度の半分にしたみたいな感じなので、メモリーの速度を上げないとレイテンシが気になりそうです)
メモリーの上限はまだ、分かりませんが第2世代では3600くらいでちょっと不安定な感がありましたが3733に上げても余裕な感じなので高周波メモリーを使ってレイテンシを下げる方がお勧めな感じはします。
一応、メモリーは3866 20-20-20 1.25Vでも動作したので、もう少し詰めてみたいと思います。
追記:
メモリーを4000 22-21-21 1.25Vまで上げてみました。
GEEK BENCH MULTI 46222
CINEBENCH R20 MULTI 7274
CINEBENCH R15 MULTI 3169
FF14 漆黒の反逆者 17616(上がったのかどうなのかさっぱりと言えばさっぱり。。。多分変わってない)
CPU-Z MULTI 8300前後
まで上がります。シングルは変わらないかちょっと落ちるのかな?ただ、完全なシングル状態と言うのはWIndowsでは無いので状態によるのでだいたいで良いとすれば殆ど変わらないですが、MULTI は完全に上がります。
マルチスレッドを多く活用したい人はメモリーの速度を上げると良いみたいです。
自分のメモリーではこの辺までしかテストできなかったです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった28人(再レビュー後:26人)
2019年7月8日 21:39 [1241423-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FIRE STRIKE 2700X |
FIRE STRIKE 3900X |
TIME SPY 2700X |
![]() |
![]() |
|
TIME SPY 3900X |
CINE BENCH R20結果 |
自分も3900Xを購入できたので一応結果です。
CPU:Ryzen7 2700X → Ryzen9 3900X どちらもPBO 切り
マザー:GIGABYTE AORUS X470 GAMING7 WIFI
メモリー:ark ARD4-U16G48MB-32AA-D 3533 18-18-18 1.2V → 3733 20-20-20
グラボ:MSI RX VEGA56 OC × 2(電力設定 -25%)
CPUクーラー:CRYORIG R1 Universal
その他割愛
グラフィックのベンチはFireStrike TIME SPY FF14の3種類としました。
FF14 漆黒の反逆者(FHD 最高品質) 16465 → 17564
FIRE STRIKE:添付画像の通り
TIME SPY:添付画像の通り
内容としてはFF14ベンチの内容通り同一のグラボ構成で1000ちょっと上がってます。こちらはFHDにしたのはCPUの処理を増やしたいためで、解像度をあまり上げてしまうとCPUの影響が少ないくなるのでこの辺りでやりましたが2700Xに比べてもフレームレートは上がっています。(誤差の範囲とは言い難いです)
FIRE STRIKE TIME SPYはグラフィックスコアは純然なグラフィック性能を測ってるので変わりなし、フィジカルスコアはコア数が増えてる為、速度はかなり上がります。FireStrikeのConbined TESTがCPUとグラフィックの混合テストなのでまあ、7%程度上がってますかね?
続いてCPUベンチですが
CPU-Z SINGLE 476.8 → 542.2 MULTI 4935.7 → 8196.6
GEEKBENCH SINGLE 5029 → 5655 MULTI 28894 → 44543
CINEBENCH R15 SINGLE 172CB → 200CB MULTI 1773CB → 2976CB
CINEBENCH R20 SINGLE 428pts → 497pts MULTI 4016pts → 6736pts
です。IPCに関しては周波数が良く分かってるMULTI側で計算するとR20で6736/4016=1.6773/1.5=1.118
マルチ周波数が3.95GHzと4.075GHzと計測後に確認してるので係数が1.0316になるのでこの数値で割ると8.3%程度改善されています。AMDの発表は周波数込みなのかな?15%は第1世代との比較なので第2世代との比較でこの程度出てるのでIPCはやはりかなり改善されてます。
最後にBLENDERのSTRAY SHEEPを掛けてみましたが、2700Xで35分程度でしたが21分20秒程度までは改善しました。コア数が多いので当たり前ですが、プレ処理に2分くらいかかるのでIPCも改善され連続運用にも問題ないレベルで動作します。
上記のテスト中でのCPUの温度は最大67.4℃でしたからPBO切りの状態では重量級クーラーを使用した際には温度は気にしなくて良いのかな?と思います。
また、定格でのパッケージパワーは110W前後でPBOオフではTDP105W程度で動作しているようです。
ゲームに関してはフレームレートは改善してるので、3800Xはもう少し良い感じに数値が出そうな気がします。
自分としては得手、不得手は有りますが(Infinity Fabricの仕様が第3世代から変わった感じで、どうも、バス幅を増やして周波数をメモリーの速度の半分にしたみたいな感じなので、メモリーの速度を上げないとレイテンシが気になりそうです)
メモリーの上限はまだ、分かりませんが第2世代では3600くらいでちょっと不安定な感がありましたが3733に上げても余裕な感じなので高周波メモリーを使ってレイテンシを下げる方がお勧めな感じはします。
一応、メモリーは3866 20-20-20 1.25Vでも動作したので、もう少し詰めてみたいと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった2人
「Ryzen 9 3900X BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月5日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月29日 16:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月8日 15:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月3日 16:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月30日 03:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月29日 22:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月20日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月12日 21:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月12日 12:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月12日 11:54 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
