Ryzen 9 3950X BOX
- 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.5GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
- GameCacheは72MB(8MB L2キャッシュ+ 64MB L3キャッシュ)で、PCIe 4.0に対応。
- 「Precision Boost Overdrive」に対応している(X570/X470チップセット搭載マザーボードが必要)。

よく投稿するカテゴリ
2020年1月24日 21:29 [1294686-5]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CinebenchR15 CPU Score |
CinebenchR15 GPU score |
Cinebench R20 Score |
![]() |
||
M2.SSD Score |
正月の初売りで3950Xを発見したので、衝動買い。予算20万だったが、ほぼ予算内に収まった。
当初の発売予定日9月30日に出てくれていれば、余計な2%のTAXは払う必要がなかったのに。
構成
CPU : AMD RYZEN9 3950X + AS-05(銀グリス)(新調)
COOLER : 風魔 弐 SCFM-2000(空冷)(新調)
M/B : ASUS ROG STRIX X570-F GAMING(新調)
GPU : ASUS DUAL-RTX2070S-O8G-EVO(新調)
MEM : G.Skill F4-3600C19D-16GSXWBx2 32GB(新調)
SSD : INTEL SSD 760P SSDPEKKW512G8XT(新調)
HDD : SEAGATE ST8000DM004x4 32TB(流用)
BDR : LG HL-DT-ST BD-RE BH16NS48(流用)
BDR : LG HL-DT-ST BD-RE BH12NS30(流用)
POW : CORSAIR RM850x CP-9020180-JP(流用)
CASE : CMS-693-KKN1(流用)
Monitor : PHILIPS BDM4350UC/11(流用)←4Kだが非HDR(ToT)
リキッドクーラーは過去に液漏れトラウマあるため、あえて空冷で組んでみた。
ストレージは、PCIEx4.0のM.2SSDが欲しかったが、店頭になかったため断念。後日換装予定。
HDDは8TB4台を流用。
GPUはGeforceGTX1070を流用してもよかったが、セカンドマシン(Ryzen1700X)があまりにもヘッポコになってしまうため、店頭にあった2070SUPERを初売価格5万で購入。
【処理速度】特に不満は感じていない。空冷のため42X(4.2GHz)のOCに留めているが、これまでの弱点だったシングルスレッドの性能も、インテルに肉薄しているたため、問題なし。マルチスレッドに関しては今までCoreX・XEON・RYZEN TRの様なHEDTの領域でしか実現できない処理能力を実現できている。
【安定性】AMDは280mm水冷を推奨しており、空冷クーラーに不安があったが、2日間エンコードを続けた後、ベンチマークやストレステストを実行しながら、一週間、起動し続けた状態。暖冬ということもあり(?)、特に問題は発生していない。
【省電力性】16C32TでTDP105Wは確かに優秀だとは思う。しかし、一般的に100WをCPUが消費するのが省電力かと言えば、微妙。3950無印65W版が出るという噂があるため、そちらに期待したい。
【互換性】ソケットAM4なので、BIOSが対応していればB350マザーでも動作してしまう。この点はインテルは是非学んで欲しい。
【総評】とても優秀なCPUだと思う。特にシングルスレッドが前世代と比べ劇的に改善している。マルチスレッドの性能に関しても、18C36TのCore-i9-10980XE以上の数値を示しており、もはや死角がない。この環境で4〜5年間はPCの性能について不満を感じることはないと思う。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった17人(再レビュー後:16人)
2020年1月24日 10:49 [1294686-4]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
正月の初売りで3950Xを発見したので、衝動買い。予算20万だったが、ほぼ予算内に収まった。
当初の発売予定日9月30日に出てくれていれば、余計な2%のTAXは払う必要がなかったのに。
構成
CPU : AMD RYZEN9 3950X + AS-05(銀グリス)(新調)
COOLER : 風魔 弐 SCFM-2000(空冷)(新調)
M/B : ASUS ROG STRIX X570-F GAMING(新調)
GPU : ASUS DUAL-RTX2070S-O8G-EVO(新調)
MEM : G.Skill F4-3600C19D-16GSXWBx2 32GB(新調)
SSD : INTEL SSD 760P SSDPEKKW512G8XT(新調)
HDD : SEAGATE ST8000DM004x4 32TB(流用)
BDR : LG HL-DT-ST BD-RE BH16NS48(流用)
BDR : LG HL-DT-ST BD-RE BH12NS30(流用)
POW : CORSAIR RM850x CP-9020180-JP(流用)
CASE : CMS-693-KKN1(流用)
Monitor : PHILIPS BDM4350UC/11(流用)←4Kだが非HDR(ToT)
リキッドクーラーは過去に液漏れトラウマあるため、あえて空冷で組んでみた。
ストレージは、PCIEx4.0のM.2SSDが欲しかったが、店頭になかったため断念。後日換装予定。
HDDは8TB4台を流用。
GPUはGeforceGTX1070を流用してもよかったが、セカンドマシン(Ryzen1700X)があまりにもヘッポコになってしまうため、店頭にあった2070SUPERを初売価格5万で購入。
【処理速度】特に不満は感じていない。空冷のため40X(4.0GHz)のOCに留めているが、これまでの弱点だったシングルスレッドの性能も、インテルに肉薄しているたため、問題なし。マルチスレッドに関しては今までCoreX・XEON・RYZEN TRの様なHEDTの領域でしか実現できない処理能力を実現できている。
【安定性】AMDは280mm水冷を推奨しており、空冷クーラーに不安があったが、2日間エンコードを続けた後、ベンチマークやストレステストを実行しながら、一週間、起動し続けた状態。暖冬ということもあり(?)、特に問題は発生していない。
【省電力性】16C32TでTDP105Wは優秀だとは思う。しかし、一般的に100WをCPUが消費するのが省電力かと言えば、微妙。3950無印65W版が出るという噂があるため、そちらに期待したい。
【互換性】ソケットAM4なので、BIOSが対応していればB350マザーでも動作してしまう。この点はインテルは是非学んで欲しい点。
【総評】とても優秀なCPUだと思う。特にシングルスレッドが前世代と比べ劇的に改善している。マルチスレッドの性能に関しても、18C36TのCore-i9-10980XE以上の数値を示しており、もはや死角がない。この環境で4〜5年間はPCの性能について不満を感じることはないと思う。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
2020年1月24日 10:43 [1294686-3]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
正月の初売りで3950Xを発見したので、衝動買い。予算20万だったが、ほぼ予算内に収まった。
当初の発売予定日9月30日に出てくれていれば、余計な2%のTAXは払う必要がなかったのに。
構成
CPU : AMD RYZEN9 3950X + AS-05(銀グリス)(新調)
COOLER : 風魔 弐 SCFM-2000(空冷)(新調)
M/B : ASUS ROG STRIX X570-F GAMING(新調)
GPU : ASUS DUAL-RTX2070S-O8G-EVO(新調)
MEM : G.Skill F4-3600C19D-16GSXWBx2 32GB(新調)
SSD : INTEL SSD 760P SSDPEKKW512G8XT(新調)
HDD : SEAGATE ST8000DM004x4 32TB(流用)
BDR : LG HL-DT-ST BD-RE BH16NS48(流用)
BDR : LG HL-DT-ST BD-RE BH12NS30(流用)
POW : CORSAIR RM850x CP-9020180-JP(流用)
CASE : CMS-693-KKN1(流用)
Monitor : PHILIPS BDM4350UC/11(流用)←4Kだが非HDR(ToT)
リキッドクーラーは過去に液漏れトラウマあるため、あえて空冷で組んでみた。
ストレージは、PCIEx4.0のM.2SSDが欲しかったが、店頭になかったため断念。後日換装予定。
HDDは8TB4台を流用。
GPUはGeforceGTX1070を流用してもよかったが、セカンドマシン(Ryzen1700X)があまりにもヘッポコになってしまうため、初売5万で2070SUPERが店頭にあったため購入。
【処理速度】特に不満は感じていない。空冷のため40X(4.0GHz)のOCに留めているが、シングルスレッドの性能もインテルに肉薄しているたため、必要十分。マルチスレッドに関しては今までCoreX・XEON・RYZEN TRの様なHEDTの領域でしか実現できない処理能力を実現できている。
【安定性】AMDは280mm水冷を推奨しており、空冷のため不安があったが、2日間エンコードを続けた後、ベンチマークやストレステストを実行しながら、一週間、起動し続けた状態。暖冬ということもあり(?)、特に問題は発生していない。
【省電力性】16C32TでTDP105Wは優秀だとは思う。しかし、一般的に100WをCPUが消費するのが省電力かと言えば、微妙。3950無印65W版が出るという噂があるため、そちらに期待したい。
【互換性】ソケットAM4なので、BIOSが対応していればB350マザーでも動作してしまう。この点はインテルは是非学んで欲しい点。
【総評】とても優秀なCPUだと思う。特にシングルスレッドが前世代と比べ劇的に改善している。マルチスレッドの性能に関しても、18C36TのCore-i9-10980XE以上の数値を示しており、もはや死角がない。この環境で4〜5年間はPCの性能について不満を感じることはないと思う。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
2020年1月24日 10:34 [1294686-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
正月の初売りで3950Xを発見したので、衝動買い。予算20万だったが、ほぼ予算内に収まった。
当初の発売予定日9月30日に出てくれていれば、余計な2%のTAXは払う必要がなかったのに。
構成
CPU : AMD RYZEN9 3950X + AS-05(銀グリス)(新調)
COOLER : 風魔 弐 SCFM-2000(空冷)(新調)
M/B : ASUS ROG STRIX X570-F GAMING(新調)
GPU : ASUS DUAL-RTX2070S-O8G-EVO(新調)
MEM : G.Skill F4-3600C19D-16GSXWBx2 32GB(新調)
SSD : INTEL SSD 760P SSDPEKKW512G8XT(新調)
HDD : SEAGATE ST8000DM004x4 32TB(流用)
BDR : LG HL-DT-ST BD-RE BH16NS48(流用)
BDR : LG HL-DT-ST BD-RE BH12NS30(流用)
POW : CORSAIR RM850x CP-9020180-JP(流用)
CASE : CMS-693-KKN1(流用)
Monitor : PHILIPS BDM4350UC/11(流用)←4Kだが非HDR(ToT)
リキッドクーラーは過去に液漏れトラウマあるため、あえて空冷で組んでみた。
ストレージは、PCIEx4.0のM.2SSDが欲しかったが、店頭になかったため断念。後日換装予定。
HDDは8TB4台を流用。
GPUはGeforceGTX1070を流用してもよかったが、セカンドマシン(Ryzen1700X)があまりにもヘッポコになってしまうため、初売5万で2070SUPERが店頭にあったため購入。
【処理速度】特に不満は感じていない。空冷のため40X(4.0GGHz)のOCに留めているが、シングルスレッドの性能もインテルに肉薄しているたため、必要十分。
【安定性】2日間エンコードを続けた後、ベンチマークやストレステストを実行しながら、一週間、起動し続けた状態だが、特に問題は発生していない。空冷のため懸念していたが、暖冬ということもあり(?)、現在のところ問題は起きていない。
【省電力性】16C32TでTDP105Wは優秀だとは思う。しかし、一般的に100WをCPUが消費するのが省電力かと言えば、微妙。3950無印65W版が出るという噂があるため、そちらに期待したい。
【互換性】ソケットAM4なので、BIOSが対応していればB350マザーでも動作してしまう。この点はインテルは是非学んで欲しい点。
【総評】とても優秀なCPUだと思う。特にシングルスレッドが前世代と比べ劇的に改善している。マルチスレッドの性能に関しても、18C36TのCore-i8-10980xe以上の数値を示しており、もはや死角がない。この環境で4〜5年間はPCの性能について不満を感じることはないと思う
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
2020年1月23日 22:31 [1294686-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
当初予定の9月30日に出てくれていれば、余計な2%のTAXは払う必要がなかったな。正月の初売りで3950Xを発見したので、衝動買い。予算20万だったが、ほぼ予算内に収まった。
構成
CPU:AMD RYZEN9 3950X + AS-05(銀グリス)(新調)
COOLER:風魔 弐 SCFM-2000(空冷)(新調)
M/B:ASUS ROG STRIX X570-F GAMING(新調)
GPU:DUAL-RTX2070S-O8G-EVO(新調)
MEM:G.Skill F4-3600C19D-16GSXWBx2 32GB(新調)
SSD:INTEL SSD 760P SSDPEKKW512G8XT(新調)
HDD:SEAGATE ST8000DM004x4 32TB(流用)
BDR:LG HL-DT-ST BD-RE BH16NS48(流用)
BDR:LG HL-DT-ST BD-RE BH12NS30(流用)
POW:CORSAIR RM850x CP-9020180-JP(流用)
CASE:CMS-693-KKN1(流用)
Monitor:PHILIPS BDM4350UC/11(流用)←4Kだが非HDR(ToT)
リキッドクーラーは過去に液漏れのトラウマあるため、あえて空冷で組んでみた。
ストレージは、PCIEx4.0のM.2SSDが欲しかったが、店頭になかったため断念。後日換装予定。
HDDは8TB4台を流用。
GPUはGeforceGTX1070を流用してもよかったが、セカンドマシン(Ryzen1700X)があまりにもヘッポコになってしまうので、あえて新調(初売5万で2070SUPERが店頭にあったので)
【処理速度】特に不満は感じていない。空冷のため40X(4.0GGHz)のOCに留めているが、シングルスレッドの性能もインテルに肉薄しているたため、必要十分。
【安定性】2日間エンコードをし続けた後、ベンチマークやストレステストを実行しながら、一週間の起動し続けた状態だが、特に問題は発生していない。空冷のため懸念していたが、暖冬ということもあり(?)、現在のところ問題は起きていない。
【省電力性】16C32TでTDP105Wは優秀だとは思う。しかし、一般的に100WをCPUが消費するのが省電力化と言えば、微妙。3950無印65W版が出るという噂があるため、そちらに期待したい。
【互換性】ソケットAM4なので、BIOSが対応していればB350マザーでも動作してしまう。この点はインテルは是非学んで欲しい点。
【総評】とても優秀なCPUだと思う。特にシングルスレッドが前世代と比べ劇的に改善している。マルチスレッドの性能に関しても、18C36TのCore-i8-10980xe以上の数値を示しており、もはや死角がない。この環境で4〜5年間はPCの性能について不満を感じることはないと思う
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
「Ryzen 9 3950X BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月3日 07:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月20日 21:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月10日 02:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月20日 13:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月31日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月28日 08:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月26日 14:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月16日 10:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月8日 22:57 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
