WF-1000XM3 (S) [プラチナシルバー]
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1226
最安価格(税込):¥18,799
(前週比:-301円↓)
発売日:2019年 7月13日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.18 | 174位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.36 | 4.15 | 136位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.22 | 4.12 | 156位 |
フィット感![]() ![]() |
3.64 | 4.08 | 306位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.24 | 3.80 | 68位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.27 | 3.78 | 99位 |
携帯性![]() ![]() |
3.68 | 3.83 | 269位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:テレビ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年5月28日 22:00 [1719019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3台連続で箱入りと完璧に揃えた状態で買えた。 |
使って1年経ったが、カバーを付けなかったのか傷が付いてしまった。 |
専用のアプリでは、イヤホン本体や充電ケースの電池残量が個々と分かりやすい。 |
![]() |
||
それとウィジェット画面でも手軽に電池の残りが分かりやすい。 |
2022. 4/ 3にソフマップで購入
本当は発表が出た当初とても気になっていたものの、(中古だけど)手にするのに3年近く掛かった。
念願の自分が使うイヤホンをレビューをまとめた。
【デザイン】
第1に欲しいと思ったのはスタイリッシュなデザインだった。
ケースとふたのツートーンが特に良く、買うまではプラチナシルバーと迷っていたが、断然選んだのは黒で、それにして良かった。
イヤホンでもシンプルさが良かったので、あんな形で良い音を出せるのは技術の素晴らしさで驚く。
【高音の音質】・【低音の音質】
高音と低音どれも、今まで使った"完全ワイヤレス"の中で1番良い。前まで使っていた肩掛け式と並ぶぐらいで、本当に買って良かった。
だが…DSEE HXの適応で高音質になるものの、SBCコーデックで接続しているので、ノイズが残るのが気になったところ。
【フィット感】
WI-1000Xと同様にイヤーピースは丁度良くフィットしているし、ノイズキャンセリングが上手く使えるように"トリプルコンフォート"イヤーピースを同様に愛用して使っている。
【外音遮断性】・【音漏れ防止】
ノイズキャンセリング対応だから、特にうるさい電車の走行音が半分以上抑えられているところが買って良かったポイントの1つ。(完璧に無くすことは難しいところで、そんなに求めてないしなぁ)
もちろん音漏れはしていないので、ここは割愛しておく。
【携帯性】
完全ワイヤレスにしたから、今まで使っていた肩掛け式より、コンパクトになった。
次買うときも完全ワイヤレスにする予定なので、さらに小さくなってるから技術の進歩が追い付かないぐらいすごい。
【総評】
文句無しの出来で、本当に買って良かった1品だった。
発表が出る前までは「"完全ワイヤレス"って電池の持ちが悪いでしょ」と思っていたので、当時は肩掛け式ではなく、ヘッドフォンを買うつもりだった。
発表が出てからはすぐに気になり、「"完全ワイヤレス"なのに電池の持ちが良くて、ノイキャンがしっかりしていて、キレイに聴ける」と直感で欲しくなった。
それで3年経つところで中古で買ったが、もう大満足。
壊れるまで使いたいし、壊れたら1000XM5を買ったらさらに最高。(それかアンカーのLDACもありかなー
一方電池の持ちでは、イコライザーをいじくったら電池の減りが早くなったのは仕方がないかな?
スマホとは問題なく繋がるものの、ウォークマンとは駅構内や電車内ではよく途切れるので、本当に相性が悪い。
●スマホ(Galaxy S10)とのAAC接続でイコライザー設定、DSEE HX・アダプティブサウンドコントロール使用で、実質2日利用。(1日では実質4時間前後※)
・1日目
朝の通勤1時間:左右共20%ずつ 本体ケース100%
昼休み30分:左右共70%ずつ 本体ケース100%
夜の通勤・寄り道で2時間:左右共0%ずつ 本体ケース70%
・2日目
朝の通勤1時間:左右共20%ずつ 本体ケース70%
昼休み30分:左右共70%ずつ 本体ケース30%
夜の通勤・寄り道で2時間:左右共0%ずつ 本体ケース70%
●[左右使用]ウォークマン(NW-A14)とのSBC接続で、実質2日利用。(1日では実質3〜4時間前後)
・1日目:ノイズキャンセリング利用で3時間
・2日目:アンビエントサウンド(外音取り込み)利用で4時間
・3日目:外音コントロールなしで1時間
●[左右交互使用]スマホ(Galaxy S10)との接続で、実質4日利用。(1日で最大5時間)
※残量はイヤホン使用後・本体ケース充電前
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月19日 10:39 [1704658-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
少し大きめで目立ちます。
【音質】
音については問題ありません。ただ、最近は海外メーカーも頑張っているため、値段当たりのコスパはあまり良く無いと思います。
【フィット感】
結構ポロポロ落ちます。ズレてきて直そうと左耳を触るとノイズキャンセリングが切れたりするのもストレスです。
【外音遮断性】
素晴らしい。これでしっかりフィットし続けてくれれば…
【音漏れ防止】
カナル型なのでほぼありません。
【携帯性】
ケースが大きすぎます。デザインはまあ良いんですけどね。
【総評】
音はまあ良いもののフィットしないだけで辛い。
後継機も今は出ているので店舗で確かめてから買いましょう。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月15日 01:14 [1682497-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
初めはデカイと思いましたが、慣れれば気にならなくなりました。
【高音の音質】
もう少し高音が伸びてほしかった。とくにノイズキャンセルの時。
【低音の音質】
パッドが奥まで入っていないと低音が出てきません。調整次第ではそこそこのバランスです。
【フィット感】
耳に入れる角度が微妙で、少し斜めに入れると、音量が小さくなり特に低音が出ません。
調整が難しいです。
【外音遮断性】
以前はウォークマンの有線のノイキャンでしたが、それよりレベルは上のようです。
ただし、しっかりといい位置にパッドがないと外音が入ってきます。
【音漏れ防止】
おそらく音漏れはしてないと思います。
【携帯性】
ケースのデザインが悪いと他の方のレビューにありましたが、私はそれほどとは思いません。
立てて置かないし、片手でしまわないので。
【総評】
iPhone7で使っていた時はBluetoothのVer4.2だったので音が悪かったのですが、
iPhone13に変えたらBluetoothVer5.0になり、格段に音が良くなりました。
接続も途切れることもなく安定しています。
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月18日 07:03 [1434062-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】プラチナシルバーにしたので目立たず、人目を気にするとこなく快適な通勤時間に。
【高音の音質】音源のイコライザー等を併用すれぱお気に入りのものが必ず見つかります。
【低音の音質】さすがソニー!
【フィット感】イヤーピースの選択によります。
【外音遮断性】これもイヤーピース次第です。
【音漏れ防止】この点もイヤーピースに依存します。
【携帯性】充電器が若干大きめです。
【総評】使用開始から1年を過ぎた頃から極端に使用可能時間が短くなり、1年半が経った現在では45分程度の海外ドラマも鑑賞不能に。
購入店の延長保証を使って修理に出そうと考えているところです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月4日 06:25 [1428856-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
AirPods Proとの比較になります。
電車通勤時に使用していました。
あくまで電車通勤時に使用した時の評価です。
ながら聞きが目的なので
音質よりもノイズキャンセリングを重視しています。
【デザイン】
暗めの色で髪になじみ好きです。
【高音の音質】
AirPods Proと差はないです。
【低音の音質】
AirPods Proと差はないです。
【フィット感】
微妙です。
差し込んだ後の回転方向のズレ許容量が少ない気がします。
正しく装着するにも一手間必要です。
下記説明の通り耳を引っ張らないとフィットしません。
https://www.sony.jp/support/headphone/movie/ear-piece/wf-1000xm3.html
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは電車のトンネル内の騒音などをかなり軽減してくれて快適になります。
周期的な低音はすごい効果があると感じました。
高音はやや減らしてくれる程度です。
フィットしていればAirPods Proと大差ない効果が得られます。
数値上では下記のサイトが参考になりました。
https://www.soundguys.com/apple-airpods-pro-vs-sony-wf-1000xm3-27270/
一方で妻にも使用してもらいましたが正しく装着できず、
ノイズキャンセリングの効果は感じてもらえませんでした。
AirPods Proは装着が簡単でノイズキャンセリングすごいねと簡単に分かってもらえた事からフィット感が
かなり重要になると感じています。
【音漏れ防止】
未評価
【携帯性】
ケース、本体ともにAirPods Proより大きいです。
本体は少し重たいので階段の上り下りで落ちないか不安になりストレスでした。当然ズレればノイズキャンセリング性能は落ちます。
AirPods Proは軽くてフィット性が高いため気になりません。
【初期不良】
初期不良ロットにあたり、ノイズキャンセリング時に左耳だけプツプツ音がしました。電車のガタンゴトンなど周期的な音で発生し、ラインのカスタマーサポートで初期不良認定されました。
【総評】
音質を重視しない電車通勤にはAirPods Proの方が向いていると思います。
残念ながら初期不良にあたり縁がなかったと思い手放しました。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月30日 10:45 [1250048-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
購入して約1年。
他の製品に食指が動かないという事は、やはり良い製品なのは確かだと思いますが、
理不尽なレベルで不満が出てきたのと、ちょっと納得のいかない不具合が
1つ出ている為評価を変更しました。
理不尽なレベルでの不満:
wh-1000xm4と比較してしまい、ノイキャンから何から一段下と感じてしまった。
ただ、そもそもイヤホンとヘッドフォンの比較なのでナンセンスなんですけどね。
イヤホンとして考えたら今もトップクラスだと思います。
ただ、XM4ではノイキャンをさらに進化させてほしい。
不具合での不満:
個別にスレ立てしていますが、DSEE HXとイコライザの同時使用時において
満充電から1時間程度で20%程度までバッテリーが減り、連続装用が
2時間持たないという状態。
複数同様の事象のレスがあることから既知の不具合でしょう。
自分の使い方だとギリギリなんとかなりますが、一般的にはあり得ないレベルの
バッテリー持ちなので、さすがに対応してもらいたいですね。
------------------------------------------------------
これまでワイヤレスイヤホンはAnkerのリバティ、リバティ+、JBLのUA SPORTSと来て本機器にリプレイスしました。
聞くのはiphoneとのペアリングでローカルの音源やサブスクなので、ベースの音源自体が圧縮音源です。
音質優先・DSEE HX
【デザイン】
本体のデザインはシンプルですが、タッチパッドも個人的には問題なく満足
あとはケースのデザインが良いですね。ツートンカラーで野暮ったい感じも皆無。
【高音の音質】
ソースを問わず優秀です。
イコライザのBrightだとより聞きやすいかな。
【低音の音質】
ズンズン来る感じでは無いですが、「足りない」とも感じません
【フィット感】
色々と意見はあると思いますが、付け方を間違えなければきっちり入ります。
【外音遮断性】
【音漏れ防止】
いずれもSHUREほどでは無いですが普通です。盛大に音漏れするなどはありません。
【携帯性】
ケースは決して小さいとは言えませんね。
ただ、携帯性だけを考えて選ぶ機種でも無いと思います。
【総評】
ノイキャンは非常に強力です。BOSEのQC35のように、アプリでノイキャンをONにすると、
音がスーッと消えていく感覚で、よくこの大きさでここまで・・・という感じです。
アプリも割と使いやすく、すべてが高いレベルでまとまっている印象。しかもそれでいて実売25000円に抑えている
コスパの良さ。中華系の1万以下のイヤホンで満足している人にはお勧めしませんが、
実用性とコスパの両立されたワイヤレスイヤホンとしては現状最強だと思います。
ソニーストア限定のDeFFのケースも非常に良い感じです。
ここからは個人的に非常に感じたことなんですが、ソニーは昔はそれこそアップルのように
化粧箱にもお金をかけており、所有する喜びを感じられました。
が、低迷の中でびっくりするほど安っぽい箱や包装しかしなくなり、アップルの足下にも及ばないくらい製品を
買う事への喜びを感じられなくなっていました。
しかし、本商品は2万台の代物ですが、化粧はこの作りにこだわっており、
「お?良くなってる!」と感じました。
カメラをはじめとして勢いが上がってきたからこそこういう部分にも目を向けるようになったのかなと。
機能に直接的な関係はありませんが、こういう部分にも良さを感じられました。
余談ですが、7月に購入したため、dポイントキャンペーンでソニスト3年保証付きが25000円の20%dポイント還元。
実質20000円程度で買えたことも満足度を高めています。
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった12人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月9日 18:44 [1376017-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
Xperia1Uで使用しています。1Uだとやたら音が良いように感じます。
欠点を上げるとしたらデカイことくらいでしょうか、ギリギリ許容範囲内です。
しかしそのデカさを忘れるくらいにはワイヤレスイヤホンなのに音が良い。アプリでイコライザーもいじれますし、元々良い音を鳴らすのにさらに簡単に自分好みにできます。
接続が悪いと言われていますが、DSEE HXをオフにするとなぜか接続が途切れまくります。AUTOだと全く途切れず素晴らしい接続性です。充電の持ちは悪くなりますが、基本的に長くても3時間程度で耳を休めるので全く問題ありません。
あまり長時間使うと聴力に悪影響です。
最近のアプデでついにDSEE HXとイコライザーを同時に設定できるようになったので完璧になりました。DSEE HXを使わないと接続が不安定になるけどイコライザーも使いたい、という不満が完全に解消されました。
ヘッドホンを外したらオフにする、を有効にするとピカピカ光りません。ワイヤレスイヤホンは光るので嫌ですがここも素晴らしいです。
ノイズキャンセリングも素晴らしいです。あまりに周りの音が聞こえなさ過ぎるとそれはそれで危ないので丁度いいです。
また、風切り音低減もあるのがいいです。風の強い日は風切り音が酷いので。
XperiaならAACもありますし、Xperiaとの相性は最高なのでは?
これだけ素晴らしくて新品で2万なら安い買い物です。
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月6日 13:40 [1345191-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
音質は素晴らしく、さすがソニーのオーディオという出来なのですが、音飛びが酷くとても売り物にしてはいけないレベルです。ネットの評価を見ると、送信側の設定を変更する事で変わるとの事で、色々と設定を変更して多少の改善はありましたが、それでもこの品質の製品を販売してはいけません。心から後悔しています。
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2020年2月22日 17:08 [1303255-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
購入してから1週間近くしか使用していませんが、問題点は大きさくらいしかなく、それも音質のためと思えばそこまで気にならないです。
ノイズキャンセリングの効果は、耳栓とまでは言えないけれど、音楽を集中して聴くにはちょうどいい効きだと思います。
音質はとても満足できる出来だと思います。低音域が特にきれいに表現されていて、完全分離型だとは思えないです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 20:20 [1298940-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】★★★★☆
黒を購入しましたが高級感があり、満足なデザインです。
単純な高級感だけで言うと、もっと上の製品は有りますが、スーツやプライベートで使うのに満遍なく使えるので助かります。
やはりギラギラしていたり、白いとちょっとスーツには合いません。
【高音の音質】★★★★★
特に不満もなく聞けています。
【低音の音質】★★★★★
ズンズンは来ないですが、自分は単なる重低音だけでは好きではないので満足している。
全体的な音のバランス含めて満足しています。
【フィット感】★★★★☆
従来の耳栓で固定するのではなく、軽く耳栓をしつつ耳の入り口のくぼみに乗せて使う物と理解するまで
グイグイ押し込んで、なかなかイヤホンのポジションが決まりませんでした。
【外音遮断性】★★★★☆
ノイズキャンセル機能を期待して購入しましたが、途中のファームアップからキャンセル能力が落ちた?と思わせる程
キャンセル性能に不満があります。
人の声はかき消さないようにノイズの中でもより分けているようですが、正直自分の使い方では全ての音をキャンセルして貰いたい。
【音漏れ防止】★★★★★
ノイズキャンセルのおかげでガンガン音量を上げる必要が無く、音漏れが少なめなのは気に入っています。
【携帯性】★★★☆☆
本体も小型では無いですが、ケースもやや大きめです。
とは言え必要十分な小ささではあるので、バッテリー時間を考えるとこれくらいでは無いでしょうか?
【総評】★★★★☆
全体的には満足していますが、ノイズキャンセル機能をもっとガッツリ効かせるモードが欲しい所。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月3日 00:17 [1253091-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
2019/12/2 のアップデートによって旧レビューで「2大ダメ仕様」と書いた「タッチセンサーの反応の不安定さ」と「音量調節ができないこと」が改善されたので全体の満足度は星5つにする。
以下旧レビュー
【デザイン】でかいが耳に入れたところを見ても違和感がない。
【高音の音質】年寄りなので超高音は聞こえない。その耳には十分。
【低音の音質】私には十分だが、低音大好きな人には物足りないかも。bass boost にするとモワッとするし。
【フィット感】軽く入れて捻るだけで安定感は抜群。私の耳にはTE-D01dやTWZ-1000よりずっと楽に安定する。
【外音遮断性】地下鉄では十分な効果があった。
【音漏れ防止】ヘッドフォンと違って小音量なので漏れるはずもない。
【携帯性】ケースがでかい。外出のときは一緒に持って出ないと不便がある。
【総評】ヘッドフォンと違って蒸れないし、髪も潰さないのが嬉しい。
しかし、タッチセンサーにしたのは完全な失敗。間違って触りやすく、それでいてきちんと触ってもタッチ音だけで反応しなかったりする。音量調節ができないところと合わせて2大ダメ仕様である。この二つの仕様に賛成した人は早急にこのプロジェクトから抜けて欲しい。
音声メッセージが英語だった。日本語に上書きできるが結構時間がかかる。どうせ上書きしなければならないならTE-D01dのような萌え声も選べると嬉しい。渋い紳士の声、甘い少年の声なんかも女性の需要があるかもしれない。
音質優先では家の中でも接続が切れまくる。接続優先でないと使いものにならない。片方だけつながったり、左右でずれたり非常に不安定。そのたびにケースに入れることになって非常に不便。他の方の様子を読んでいると個体差が大きいようだ。
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった27人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月25日 12:38 [1278103-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
前作のWF-1000Xでの最大の不満点がバッテリー持ちの悪さで、実質2時間。
今作はカタログスペック上6時間とのことで、設定により多少の前後はあるものの最低4時間は持つだろうと興味はあったが、コーデックがSBC、AACのみという事もあり、今回は見送るつもりだった。
が、SONYストアで現物を触り視聴。
フルワイヤレスとは思えない音質に惚れ、持って帰りたかったが在庫なし。
在庫が復活した時点でヨドバシカメラに行き、知人から頂いたJCBギフト券が3万円分あったため、実質0円で購入。
【デザイン】
カラーで相当悩んだがシルバー購入。
結果、大正解。
本体サイズが大きめの割には肌の色に違和感なくマッチし、大きめの割にBOSEみたいな耳からの出っ張りもなく、さり気ない感じに。
ケースのデザインも良いが、素材が悪い。
シルバーは特に手垢でくすんでくるため、すぐに専用ケース購入。
ただし、底がラウンドして立てれないのはマイナスポイント。
【音質&フィット感】
音質に関しては私よりも詳しい方々がたくさんレビューしてくださっているため割愛。
イコライザーが使えるため、自分好みにカスタマイズすれば問題ない。
音質・フィット感には個人差があるが、元々SONYのイヤーピースで悩んだことがなく、最初から本体についているものでフィットする。
ただし音質面での変化を楽しみたいため、JVCのスパイラルドット++、スピンフィットCP360などを気分によって使い分けている。
【外音遮断性】
個人的にNCはWI-1000Xより劣る。
あちこちのレビューを拝見したが、そこまでNC性能がアップしたとは思えない。
それよりもアンビエントサウンドモードが必要な場面が多々あるため、NCにそこまでの拘りはない。
SONYの場合、イヤーピースによってかなり差が出てくるため、NC重視ならイヤーピース探しの旅が必要。
【操作性】
音量調節は出来ないが、googleアシスタントが使えるため特に不自由はない。
自分的に不自由はないが、前作同様いい加減対応すべき。
タッチセンサー失敗だという意見が多いが、個人的には慣れれば快適。
特に誤作動することもなく軽いタッチで操作できるため、ボタン押すついでにイヤホンを耳の奥に押し込む事もない。
【携帯性】
ケースが大きめのためポケットは無理。
バッグなら問題ないが、ケースに傷がつきやすい。
【総評】
最近のAndroidスマホはAAC対応なので問題ないが、WALKMAN A55はAAC送信非対応のため、そちらはWI-1000Xで使用。
ここは同じSONY製品だからこそ考えてほしかった部分ではある。
SONY製品は一般的にNFC対応しているため、Bluetooth接続や切り替えは簡単に出来る。
WF-1000XM3は主にXperiaXZ2P、XZP、タブレットでの音楽鑑賞、YouTube・Amazonビデオ・Vidro&TV SideViewでの転送番組の視聴に使用。
前作のWF-1000Xは遅延が酷かったが、こちらは全く気にならない。
バッテリーもNC、イコライザーONで5時間以上持つため期待以上。
バッテリー残量低下のアナウンスが聞こえてから30分以上は持つので余裕がある。
ただし、ケースのバッテリー残量が分かりにくいのは前作と変わらずマイナス。
一応イヤホンをケースに収めると、ケースの充電ランプが点滅するのが確認でき、充電のタイミングはわかる。
1度アプリから設定したイコライザーなどは本体が記憶してくれるので、接続先を切り替えても全く違和感がない。
まだまだ細かい改善点はあるものの、SONYらしい音で大満足。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月11日 19:30 [1271054-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
悪くはないと思います。
【高音の音質】
まあまあだが値段相応かと言えば微妙
【低音の音質】
まあまあだが値段相応ではない
【フィット感】
その人次第ですが、私にはイマイチ。
finalのEタイプのLLサイズに交換。
ちなみにケースに格納しにくくなりました。
(なんとか格納・充電はできる)
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能は正直期待ハズレ。
気休め程度の効きで価格の納得感はゼロ、、、
と言いたいところだが、アンビエントモードの大げさなくらいの外音取り込みが私には非常に便利なのでそれだけ救い。
でも重ねて言うがノイズキャンセリングはショボい。
ノイズキャンセリングに期待して買うなら絶対やめたほうが良いですね。
【音漏れ防止】
音漏れはしない。
【携帯性】
本体もケースもデカい。なんとかならんのか。
【総評】
値段相応ではないのでオススメはしない。
半額くらいで買えるゼロオーディオのやつの方を勧める。
2019/11 AirPods Pro購入に伴いメルカリで売却しました。
さすがにリセールバリューは優秀です。
が、今はタイミングが悪いか?売り物多く値崩れ気味。
待てるなら少し落ち着いて相場再上昇を待つとか、ファームのバージョンアップに伴うノイキャン性能向上を期待するのもあり。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月1日 09:53 [1272080-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【フィット感】
ずっとソニーのカナル型を使ってきたので問題ないですが
少し重みを感じます。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングが素晴らしい。
一昔前までのウォークマンのノイキャンはオンにするとホワイトノイズが載ってしまうので
中途半端な環境だと逆に不快だったりして結局普段使いはしなくなった物ですが
本機はホワイトノイズがかなり軽減されていて常時オンでも問題なく魔法のようにフッと周囲に扉1枚閉める感覚です。
ライブ会場でも巨大スピーカーの大音量やオタクのコールなどかなり軽減できました(こんなことをする人は少ないと思いますが)
機器に繋がなくても単体でノイズキャンセリングはオンにできるので耳栓として世界一の水準だと思います
電車の中ではよく耳栓してたんですが本機のノイズキャンセリングオンの方が遥かに静かで快適です。
無音でノイズキャンセリング耳栓として使うことも多いです。
【携帯性】
もう少しケースが小型ならと思います。
【総評】
音質も素晴らしく
狭い日本の騒がしい環境でストレスマックスで生きる日本人にはマストアイテムかと思います。
使い終わればケースに入れるためバッテリーも切れたことは一度もありません、6時間以上連続で使うシチュエーションが存在しないからです。
逆にバッテリー持続時間を減らして重量カットをして欲しかったです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月23日 00:03 [1253234-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
完全ワイヤレスはWF-SP700Nを使用したことがあり、軽くAirPodsも使用したことがあります。
ノイズキャンセリングのヘッドフォンとしては1台所有しており、SONYの製品は試用だけならあります。
ソニーストアー経由で購入したのですが、ものすごく届くの遅かったです。1ヶ月はたったかな...?それほど売れているってことでしょう
まず、音質なのですがとてもいいです。オーディオにはそこまで詳しくはないので表現しづらいのですが、くっきり滑らかな音ですね。
この音質だけでも買いたいぐらいです。また、WF-SP700Nは技術的に左耳しか片耳運用ができないのですが、WF-1000XM3だと左右同時接続のためか左右どっちも片手使用できます。これ結構嬉しいポイントです
ノイズキャンセリングについてはWF-SP700Nの7倍いや、もっとノイズキャンセリング性能が上がっていると思います。ノイズキャンセリングは音を音でかき消すため少しの隙間もノイズキャンセリング性能が落ちてしまいます。ヘッドフォンのノイズキャンセリングをお持ちの方は分かるかもしれませんが、少し耳との隙間を作るとノイズキャンセリングの効果が全く感じなくなります。なのでイヤピースを適切なのにする必要があります。最初から8個ぐらいのイヤピースの種類があり私は遮音性が高そうなやつを選んだらデフォルトと比べかなりノイズキャンセリングの性能が上がりました。
Windowsで使えないという報告があったので心配だったものの8/22に配信された本体アップデート(イヤホン)で修正されたみたく問題なくWindowsで使用することができました。(最初に接続した際、不明なデバイスと認識されたためWindowsのデバイスの設定を消去し再度やり直したらオーディオとして使えるようになりました)
ケースの大きさがコンパクトカメラとほぼ同等でコンデジのケースにぴったりというレベルなのですが、AirPodsみたいな小さいのと比べると使い勝手が劣りますね...ですがポケットではなくかばんに入れるようにしているため、あまり気にはしていません。
旧製品と比べて大幅にパワーアップしていてなんか感動しましたw
遅延もほぼ感じないしいいですね
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
強靭さとしなやかさを併せ持つ「映え」サウンド!
(イヤホン・ヘッドホン > Kylin HE10 [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
