Nighthawk AX12 RAX120-100JPS
- Wi-Fi 6(802.11ax Wi-Fi規格)に対応した無線LANルーター。従来の規格と比べ、最大4倍のデータ容量を提供する。
- 最大1.2+4.8Gbpsの12ストリームWi-Fiを採用。アップリンク&ダウンリンクOFDMAで、トラフィックが同時発生した場合のネットワーク効率と容量が向上。
- 8つのMU-MIMOストリームにより、最大4台の2×2デバイスでコンテンツを同時にストリーミングできる。マルチギガビットポート(1G/2.5G/5G)を装備。
Nighthawk AX12 RAX120-100JPSNETGEAR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月13日

よく投稿するカテゴリ
2020年10月16日 16:38 [1352914-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
長年使用した ASUS RT-AC68U からの交換です。
ちなみに環境は nuro光(2G)です。
【デザイン】
普通の人が見たら、ふざけているとしか見えないデザイン。
でも、アンテナ内蔵じゃ不安なら、角度調整無しのこのアンテナは簡単設置で便利。
うまく壁掛けすれば、多少はデカさをカバーできるんじゃないかと。
とりあえず、メカっぽいので私は好きです。
でも、平置きだと本体にホコリが溜まりそうです。
※真ん中に冷却ファン有り
ちなみに、両脇のアンテナは、開いた状態でもロックはかからないので、
ひっくり返すと、抜けてブラブラします。
ここが壁掛けに向かないところか。
壁掛けするなら、アンテナが抜けないように、固定を忘れずに。
【設定の簡単さ】
何も考えなくても、インターネットが使える環境なら初期設定ウィザード通りに進めば使えるようになるので、難しいことはない。
逆にWebでアクセスして、細かい設定をしようとすると、項目の説明が表示がイマイチでわかりにくい。
簡単に使う初心者か、細かく使う中上級者向け。
重要
nuro 2Gで、あえてダブルルーター状態で使用していますが、
IPv6の設定は「パススルー」にしましょう。FGOとか、一部のゲームで通信できなくなります。
また、非常に遅くなったりします。
恐らく、IPv6が有ると、優先的に使うのでしょう。
自動ではダメです。
【受信感度】
少なくとも前よりは上がった。
特にビームフォーミングの調整が早い気がする。
なお、SmartConnnectを有効にしている。
が、事前にチャンネル設定は、2.4G帯は自動に任せ、5G帯は上の方に固定した。
【機能性】
なんといっても、ASUSからの移行で一番残念なのが、セキュリティーが有料になること。
完全にインターネット始めました。って人は年間約7,000円位?で台数無制限だし、
契約するのも有りかと。
その他で、不足を感じることはない。
まあ、ASUSのほうが、不要と思われるところまで設定できるので、項目数は少ないが問題ないでしょ。
USB-HDDを簡易NASで使用していたが、今回も問題なく接続できてよかった。
毎回、ReadyShearを繋ぎ直さないといけない。という書き込みを見たが、ウチのWin10もスマホも問題なし。
ちなみにスマホのアプリで繋いだら、扱いが[smb]となった。
【サイズ】
高性能機はこんなもんでしょ。
RT-AC68Uを使っていたので、まったく気にならない。
ただし、部屋の上の方に設置しているので、両脇のアンテナで塊感が大きい。
【総評】
RAX200も気になったが、流石に5万は出せず。
BUFFALOが仕様面では価格も競合したが、不安定のイメージが拭えず。
(過去、BUFFALO機も購入。a登場時の物で、最初不安定。不安定が解消される頃には、RT-AC68Uに買い替えてしまった)
1軒屋なので使い方としてはデュアルバンドのRAX120でも問題ないと考え購入したが、結果、満足している。
個人宅ではトライバンドはメッシュを組むとか、オンラインゲームで速度を落としたくないとか、目的がないとそれほど効果が見えないかと思う。
とりあえず、Wi-Fi6(まだ手持ち子機なし)。WPA3(今年買ったスマホは対応しているみたい)と、少し先の機能が準備できたので、また長く使っていきたい。
でも、直販では在庫限り。
もうすぐ、次のモデルが出るんでしょう。
少し使って、気がついた点について(2020/10/16)
電波の飛びについて:
基本的に全周となっていますが、羽の有る横方向のほうがより電波が強くなっていました。
というのも、家の場合、2階に設置して、本体を傾けて1階に飛ばしているのですが、
初めは特に飛ばしたい方向に向けて頭を下げるように設置したのですが、今ひとつ安定せず、
頭を下げている状態はそのままに、90度回して、羽を飛ばしたい方向に向けたら、
スマホのWi-Fiマークが、1レベル上がり、レベルも落ち着きました。
流石に木造のせいか、5Ghzより2.4GHzの方が感度いいですが。
その為、今の所、SmartConnnectは切ってます。
より感度を上げたい所がある場合は、その方向に羽根を向ける(90度横を向ける)と良いようです。
(アンテナ同士で多少なりとも干渉?)
羽の固定:
基本上から刺さっているだけです。
家は本体そのものを傾けているので、上になっている方は、少し隙間が出来たりします。
壁掛けすると、羽が外れると思いますので、どうしても壁掛けしたい場合は、羽の固定が必須です。
ちなみに家では、ノートPCスタンドを使って、本体を傾けています。
ついでに、本体下に大きな空間も確保できて、排熱にも良好。
アンテナを上下方向に変化させてみたい場合には、便利ですよ。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
2020年8月1日 15:19 [1352914-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
鴨居に三角かけて置いてます。 |
長年使用した ASUS RT-AC68U からの交換です。
ちなみに環境は nuro光(2G)です。
【デザイン】
普通の人が見たら、ふざけているとしか見えないデザイン。
でも、アンテナ内蔵じゃ不安なら、角度調整無しのこのアンテナは簡単設置で便利。
うまく壁掛けすれば、多少はデカさをカバーできるんじゃないかと。
とりあえず、メカっぽいので私は好きです。
でも、平置きだと本体にホコリが溜まりそうです。
※真ん中に冷却ファン有り
ちなみに、両脇のアンテナは、開いた状態でもロックはかからないので、
ひっくり返すと、抜けてブラブラします。
ここが壁掛けに向かないところか。
壁掛けするなら、アンテナが抜けないように、固定を忘れずに。
【設定の簡単さ】
何も考えなくても、インターネットが使える環境なら初期設定ウィザード通りに進めば使えるようになるので、難しいことはない。
逆にWebでアクセスして、細かい設定をしようとすると、項目の説明が表示がイマイチでわかりにくい。
簡単に使う初心者か、細かく使う中上級者向け。
重要
nuro 2Gで、あえてダブルルーター状態で使用していますが、
IPv6の設定は「パススルー」にしましょう。FGOとか、一部のゲームで通信できなくなります。
また、非常に遅くなったりします。
恐らく、IPv6が有ると、優先的に使うのでしょう。
自動ではダメです。
【受信感度】
少なくとも前よりは上がった。
特にビームフォーミングの調整が早い気がする。
なお、SmartConnnectを有効にしている。
が、事前にチャンネル設定は、2.4G帯は自動に任せ、5G帯は上の方に固定した。
【機能性】
なんといっても、ASUSからの移行で一番残念なのが、セキュリティーが有料になること。
完全にインターネット始めました。って人は年間約7,000円位?で台数無制限だし、
契約するのも有りかと。
その他で、不足を感じることはない。
まあ、ASUSのほうが、不要と思われるところまで設定できるので、項目数は少ないが問題ないでしょ。
USB-HDDを簡易NASで使用していたが、今回も問題なく接続できてよかった。
毎回、ReadyShearを繋ぎ直さないといけない。という書き込みを見たが、ウチのWin10もスマホも問題なし。
ちなみにスマホのアプリで繋いだら、扱いが[smb]となった。
【サイズ】
高性能機はこんなもんでしょ。
RT-AC68Uを使っていたので、まったく気にならない。
ただし、部屋の上の方に設置しているので、両脇のアンテナで塊感が大きい。
【総評】
RAX200も気になったが、流石に5万は出せず。
BUFFALOが仕様面では価格も競合したが、不安定のイメージが拭えず。
(過去、BUFFALO機も購入。a登場時の物で、最初不安定。不安定が解消される頃には、RT-AC68Uに買い替えてしまった)
1軒屋なので使い方としてはデュアルバンドのRAX120でも問題ないと考え購入したが、結果、満足している。
個人宅ではトライバンドはメッシュを組むとか、オンラインゲームで速度を落としたくないとか、目的がないとそれほど効果が見えないかと思う。
とりあえず、Wi-Fi6(まだ手持ち子機なし)。WPA3(今年買ったスマホは対応しているみたい)と、少し先の機能が準備できたので、また長く使っていきたい。
でも、直販では在庫限り。
もうすぐ、次のモデルが出るんでしょう。
参考になった1人
2020年7月31日 16:46 [1352914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
長年使用した ASUS RT-AC68U からの交換です。
ちなみに環境は nuro光(2G)です。
【デザイン】
普通の人が見たら、ふざけているとしか見えないデザイン。
でも、アンテナ内蔵じゃ不安なら、角度調整無しのこのアンテナは簡単設置で便利。
うまく壁掛けすれば、多少はデカさをカバーできるんじゃないかと。
とりあえず、メカっぽいので私は好きです。
でも、平置きだと本体にホコリが溜まりそうです。
※真ん中に冷却ファン有り
ちなみに、両脇のアンテナは、開いた状態でもロックはかからないので、
ひっくり返すと、抜けてブラブラします。
ここが壁掛けに向かないところか。
壁掛けするなら、アンテナが抜けないように、固定を忘れずに。
【設定の簡単さ】
何も考えなくても、インターネットが使える環境なら初期設定ウィザード通りに進めば使えるようになるので、難しいことはない。
逆にWebでアクセスして、細かい設定をしようとすると、項目の説明が表示がイマイチでわかりにくい。
簡単に使う初心者か、細かく使う中上級者向け。
【受信感度】
少なくとも前よりは上がった。
特にビームフォーミングの調整が早い気がする。
なお、SmartConnnectを有効にしている。
が、事前にチャンネル設定は、2.4G帯は自動に任せ、5G帯は上の方に固定した。
【機能性】
なんといっても、ASUSからの移行で一番残念なのが、セキュリティーが有料になること。
完全にインターネット始めました。って人は年間約7,000円位?で台数無制限だし、
契約するのも有りかと。
その他で、不足を感じることはない。
まあ、ASUSのほうが、不要と思われるところまで設定できるので、項目数は少ないが問題ないでしょ。
USB-HDDを簡易NASで使用していたが、今回も問題なく接続できてよかった。
毎回、ReadyShearを繋ぎ直さないといけない。という書き込みを見たが、ウチのWin10もスマホも問題なし。
ちなみにスマホのアプリで繋いだら、扱いが[smb]となった。
【サイズ】
高性能機はこんなもんでしょ。
RT-AC68Uを使っていたので、まったく気にならない。
ただし、部屋の上の方に設置しているので、両脇のアンテナで塊感が大きい。
【総評】
RAX200も気になったが、流石に5万は出せず。
BUFFALOが仕様面では価格も競合したが、不安定のイメージが拭えず。
(過去、BUFFALO機も購入。a登場時の物で、最初不安定。不安定が解消される頃には、RT-AC68Uに買い替えてしまった)
1軒屋なので使い方としてはデュアルバンドのRAX120でも問題ないと考え購入したが、結果、満足している。
個人宅ではトライバンドはメッシュを組むとか、オンラインゲームで速度を落としたくないとか、目的がないとそれほど効果が見えないかと思う。
とりあえず、Wi-Fi6(まだ手持ち子機なし)。WPA3(今年買ったスマホは対応しているみたい)と、少し先の機能が準備できたので、また長く使っていきたい。
でも、直販では在庫限り。
もうすぐ、次のモデルが出るんでしょう。
参考になった0人
「Nighthawk AX12 RAX120-100JPS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月14日 10:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月29日 13:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月31日 10:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月16日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月25日 06:30 |
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
バランスの良いサイズと性能
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP)4
関口 寿 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
