MDR-M1ST
- 独自開発のドライバーユニットを採用したハイレゾ対応のスタジオモニターヘッドホン。可聴帯域を超えるハイレゾ音域をダイレクトかつ正確に再現する。
- ジョイント部にシリコンリングを採用し、体を動かす際に発生しやすいノイズを低減。人間工学に基づいた立体縫製のイヤーパッドで長時間の装着も快適。
- 可動部の耐久性や耐落下強度も向上させ、プロユースに耐えうる品質を実現。ケーブルのみの交換が可能な着脱式ケーブルを採用している。
-
- イヤホン・ヘッドホン 131位
- オーバーヘッドヘッドホン 40位

よく投稿するカテゴリ
2021年12月3日 10:53 [1525088-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
スッキリとした比較的中型のヘッドホン。 機能美と言うタイプのデザインで必要以上にゴテゴテしてないし黒のマッドメタリックは特に環境に極端に主張しない所。
【高音の音質】
情報量が多い為、ココを聴きたいと思う必要性はあるけど聴こうと思うと聴こえて来る、ボカされたり音が消えると言ったことでは無いのが好みな感じ、ハイレゾ対応と言う事で天井を感じさせ無い。
【低音の音質】
出過ぎているってレビューが目立っているし実際MDR-CD900STよりか広く細かい所まで出してる感じ、強いて言うなら中音域から無意識鳴ってると聴こえる範囲が広くて曲の全体は掴みやすい。
【フィット感】
MDR-CD900STを視聴した時に視聴機として使われて建前どうしてもパットのヘタレが酷かったのもあり同じくらいの大きさながらパットにボリュームを入れてくれたのは助かりました。やっぱり大分違う。とは言え、必要以上のボリュームがある訳ではないのでフィットすると言うよりも気密性を保つ程度のと言う感じなので、ヘタリ出したら直ぐ交換を考える位だと思います。
【外音遮断性】
パットのボリュームがあるから隙間を塞いでくれて外音の遮断効果は高いです。 外装は多分薄いのでは無いのかな? 微かには聞こえてきます。
【音漏れ防止】
通常の利用音量で試しに音楽を鳴らし、スマフォで録音しましたが漏れてる形跡は無いです。 若干大きめに感じる辺りから少しづつと言う所。
【携帯性】
中型で外装薄く軽め、デザイン的にもゴテゴテしてないので持ち運びは入れ物を用意してあげれば、大型のポータブルヘッドホンみたいな感じで運べます。 ただ、イマドキ風の携帯用の機構は付いてないのでかさ張る。
【総評】
一つ疑問に思うのがMDR-CD900STがインピーダンス63Ωに対して本機が24Ωしか無い、この辺りで手元にある再生機だと大分ボリュームレベルを下げる…イヤホン、ポータブルヘッドホンクラスに近い感じになってる、正直に言えばボリュームはもうちょっと上げて聞きたいのが多いから音量が堪え切れる量を超えてしまう所。 音が若干変わりますが、程よい音量の為SONYのMDR-1AM2用の純正リケーブルとiFi-audio iEMatch+を組み合わせて聴いてます。
モニター用ヘッドホンをこの価格帯(2〜3万前後)で探すならこのヘッドホンはお薦めできる。 改造せずにリケーブルが出来る、バランス接続出来るケーブルへの変更も可能(MDR-1AM2用のケーブルが流用可能で外部のサードパーティーに頼れば専用の物もアリ)で音の再生機幅も広い。
低音気味と言われてるけど、買って直ぐに使っている分にはどちらかと言うとMDR-CD900STと似た中音域がメインで低音と高音が聞こえる感じがするのが印象的でした。 収録時に中音域の聴かせたい所を中心に半ドーム型をイメージ、試聴機で聞いた時と印象が違うので環境に左右されやすい所なんかは音楽を聴こうって思った時に素直に聞ける感じがする。
MDR-CD900STを昔視聴機で聞いた時、音の中心に近い所はクッキリ聞こえたけど全体的には聴こえ辛く感じ一時期欲しいと思いながらも手を出してなかった所に新しくこの機種が発表されずっと迷ってました。 素直に言えばMDR-CD900STの音域を拡げた表現をした感じで多分このヘッドホンで聞こえないのならイコライザーでも弄って聞くか天井知らずに環境整えるかの区切りにはなる、良くも悪くも録音の音に対して聞く側の環境依存かな?
このヘッドホンを使って真剣に試聴するなら録音スタジオ並みの設備で聴き直さないと手持ちの機材なら実はオーディオテクニカとかの方が聴きたい音が聴き易いかも? 側圧がもうちょい弱ければ音の作り方は不純が少ない綺麗に聴けるイメージが有るから選んだかも? 半分の値段でMDR-CD900STを買って、足りない所を分解して工作でカバーするなら素直にこっちを選んでケーブルだけ選ぶ環境の方がヘッドホンのスペックで選ぶ意味は出ると思う、良くも悪くも聴くのならMDR-CD900STはやっぱり足りない所がある気がする。
- 比較製品
- SONY > MDR-CD900ST
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人
「MDR-M1ST」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 13:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月12日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月3日 10:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月18日 11:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月11日 00:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月29日 10:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月27日 01:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月7日 15:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 23:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月11日 03:49 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






高音質で人気のFalconにANC機能をプラス!
(イヤホン・ヘッドホン > FALCON ANC NOB-FALCONANC)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
