2019年 8月 発売
PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
- PCI-Express Gen4×4を採用したM.2 SSD(500GB)。NANDはBiCS4の3D TLC、コントローラーはPhison「PS5016-E16」。
- シーケンシャルリード/ライトパフォーマンスは最大5000MB/s、2500MB/sで、従来品「PG2VN」よりも最大で1.4倍高速になっている。
- 放熱用ヒートシンクを採用していないヒートシンクレスモデル。

よく投稿するカテゴリ
2021年10月23日 20:41 [1509281-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
ファームウェアのバージョンアップはOSインストール前に。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ファームウェアのバージョンアップ |
CrystalDiskInfoの温度グラフ |
CrystalDiskMarkのベンチマーク結果(NVMe設定) |
NTT-X Storeで6980円で販売されていましたので釣られてしまいました。
B550チップセットマザーでグラボもRTX3070なのでやっとPCI-E Gen4環境を活かせます。
動作環境
CPU Ryzen5 5600X
マザーボード MSI MAG B550 TOMAHAWK
(マザーボード付属のヒートシンクを使用)
価格からすれば性能には文句ありませんが、ファームウェアのバージョンアップをすると中身を消去されてしまうのが難点です。
10月17日に届いたものはファームウェアバージョンが13.0でした。
提供されている最新バージョンは13.2でしたのでOSインストール前にファームウェアのバージョンアップを実施しました。
OSをこのSSDにインストール済みの場合はファームウェアアップデートの度にOSをリカバリする必要があります。(そうそう機会は無いと思いますが。)
この仕様は他社の競合製品と比較すると劣っていますので何とかして欲しいところです。
まだ使用を始めてから一週間経っていませんが温度は最高39℃とそれほど高くなっていません。
容量38%使用状態でもほぼメーカー仕様の速度は出ています。
性能的には満足しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった11人
「PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 14:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月3日 12:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 00:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月16日 23:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月13日 05:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月29日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月27日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月16日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月23日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月9日 10:57 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
ユーザーレビューランキング
(SSD)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
