PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
- PCI-E Gen.4×4(NVMe 1.3)に対応したM.2 SSD(容量1TB)。NANDフラッシュはBiCSフラッシュ(3D NAND TLC)。
- 世界初のPCIe Gen.4x4対応コントローラーであるPhison Electronics「PS5016-E16」を搭載している。
- サポート機能として、エラー訂正符号に第4世代LDPC ECCを採用し、ウェアレベリング(静的・動的)やオーバープロビジョン、Predict&Fetchに対応。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 21:33 [1567243-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【読込速度】
総評に記載します
【書込速度】
総評に記載します
【消費電力】
単体測定不可
【耐久性】
総評に記載します
【総評】
<耐久性>
OS起動ドライブとして使う事を目的に以下で探しました
PCIGen4
1TB
シーケンシャルリード5000MB/s以上
ランダム性能良好 ※OS起動後はランダム性能が重要
TBWが高い(1000TBW以上)
OS起動ドライブ向きで絞り込むと、
2022/1/15現在では以下4つが該当しました。
〇PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
Random Read:600,000 IOPS
Random Write:500,000 IOPS
1800TBW
〇XPG GAMMIX S50 AGAMMIXS50-1TT-C
Random Read:750,000 IOPS
Random Write:750,000 IOPS
1800TBW
〇FireCuda 520 SSD ZP1000GM3A002
Random Read:760,000 IOPS
Random Write:700,000 IOPS
1800TBW
〇AORUS GP-AG41TB
Random Read:750,000 IOPS
Random Write:700,000 IOPS
1800TBW
==
スペック上は上の4つに絞り込んだのですが、
AORUS GP-AG41TB
こちらは値段が頭1つ高くパス
XPG GAMMIX S50 AGAMMIXS50-1TT-C
こちらは販売店が1店舗しかなく、
数値根拠がどこにもなかったのパス
という事で、
PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
FireCuda 520 SSD ZP1000GM3A002
で最後まで悩みました
==
最終的にはネットに上がっている
色々な数値レビューを見て決めました。
参考サイト ※頭のhを抜いています
〇PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
ttps://g-pc.info/archives/12688/
RND4KQ1T1:60/220MB
〇FireCuda 520 SSD ZP1000GM3A002
ttps://www.stepupbuzz.club/seagate-firecuda-520/
RND4KQ1T1:60/240MB
見ての通りですが、
重視しているランダム性能においてスペック程の有意差は無く、
これであれば販売価格が安い方で大丈夫と判断をして、
「PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF」を購入しています。
実際に取り付けた後に、
当方で測定したCrystalDiskMark7.0.0と8.0.4の画像をアップしていますが、
RND4KQ1T1のReadは55/304MBと61/276MBでした。
CrystalDiskMarkは特にランダム性能はかなり数値が上下するので、
10%位のブレは誤差と見るべきですが、
調査したリンク先の「FireCuda 520 SSD ZP1000GM3A002」の結果よりも
Write性能が最大で20%程良好だったので満足しています。
最後となりますが、購入時はファームウエアが13.0だったので、
Win to USBで外付けSSDにOSをインストールし、
13.2にアップデートして使っていますが動作はとても安定しています。
参考になった2人
「PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月19日 10:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月8日 22:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月1日 21:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月21日 22:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月9日 20:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月24日 19:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月26日 16:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月22日 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月16日 20:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月5日 23:24 |
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
