YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

よく投稿するカテゴリ
2020年5月16日 22:02 [1260470-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
<2020.05.16追記・ご参考>:
YAS-109のリモコンで何気なくYAS-108のサブウーファーの音量を上げたら単体の別置きサブウーファー並みのズンズン響いてくる重低音になり単体の別置きのウーファー並みになり別置きのウーファーは不要になりこのサウンドバーのみで中高音、重低音まで完結できるようになりとても満足度が上がり惚れ惚れする音になりました。
加え2020年5月13日YAS-108 最新ファームウェア(Ver.9.00)がリリースされていたのでアップデートし、テレビスピーカーとの切り替え時等の動作が安定するようになり、とても満足しています。
YAS-108のリモコンではサブウーファーのコーン紙が出力に耐えられずパコパコ音になりますが、
本機のリモコンのチューニングに問題があったのかなと不思議な気持ちですが結果オーライです。
この価格で4-5倍高価なBOSEも顔負けなサウンドに生まれ変わりました。
<2020.03.22追記>:
スマートフォンのアプリで音質と音量を調整したところ、ボリュームレベル50オーバーでも低音のパコパコ音はほぼしなくな、
3Dサラウンドでもバーチャル感はなくなり自然で高音も伸びがありこの価格ではお値段以上な音響に充分満足しています。
<当初2019年9月19日 13:07記>:
YS-107、108、109と使って来ましたが、構造上薄型テレビ本体のペラペラなチープな音の補完用と考えれば、
安くて十分満足できるかと思います。
ただ、ホームシアター並みの臨場感を期待すると「すごく良い」とは言い難いです。
具体的には、SONYのブラビアX9500Gに実装した場合、ボリュームレベル50前後で、サブウーファーのコーン紙が出力に耐えられず、
パコパコ音がして低音限界値に感じます。
鉄筋マンションならボリュームレベル50前後なら、各々のマンションの遮音性にもよりますが築10年以内の比較的新しいちゃんとした鉄筋構造マンションなら窓を閉めて深夜でも音漏れが出ないレベルで、薄型テレビの弱点のペラペラ音声を十分に補完してくれます。
しかし、映画や音楽ライブのBD再生で重低音を期待するにはパコパコ音がして物足りないと思われます。
ただ集合住宅で重低音を効かせてボリュームレベル50以上で視聴するには音漏れでトラブルの原因になりかねないレベルです。
地下室や遮音性万全なシアタールームやスタジオ環境であれば、ウーファー単独で実装しているYS-209や、BOSE等のモデルが必要に感じます。
最低限の妥協点での選択肢としてはコスパに優れた良い製品だと思います。
本格的な映画館やホール並みの音響を求めるのであれば、心許ないと感じる人が多いかもしれません。
バーチャル3Dサラウンドは、悪くはないですが、人間の聴覚に錯覚を起こしているような音の広がりでやはりバーチャルです。
長時間3Dサラウンドにしていると私は違和感を感じ耳が少し痛くなります。
バーチャル3DサラウンドはブラビアX9500Gだとボリュームレベル40以上くらいから、重低音がパコパコ音がし始めます。
店頭で実機で色々設定を変えて試聴し、納得する買い物ができるといいですね。
- 比較製品
- Bose > CineMate 120 home theater system
- SONY > HT-X9000F
- ヤマハ > YAS-209
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった52人(再レビュー後:10人)
2020年3月22日 19:40 [1260470-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
<2020.03.22追記>:
スマートフォンのアプリで音質と音量を調整したところ、ボリュームレベル50オーバーでも低音のパコパコ音はほぼしなくな、
3Dサラウンドでもバーチャル感はなくなり自然で高音も伸びがありこの価格ではお値段以上な音響に充分満足しています。
<当初2019年9月19日 13:07記>:
YS-107、108、109と使って来ましたが、構造上薄型テレビ本体のペラペラなチープな音の補完用と考えれば、
安くて十分満足できるかと思います。
ただ、ホームシアター並みの臨場感を期待すると「すごく良い」とは言い難いです。
具体的には、SONYのブラビアX9500Gに実装した場合、ボリュームレベル50前後で、サブウーファーのコーン紙が出力に耐えられず、
パコパコ音がして低音限界値に感じます。
鉄筋マンションならボリュームレベル50前後なら、各々のマンションの遮音性にもよりますが築10年以内の比較的新しいちゃんとした鉄筋構造マンションなら窓を閉めて深夜でも音漏れが出ないレベルで、薄型テレビの弱点のペラペラ音声を十分に補完してくれます。
しかし、映画や音楽ライブのBD再生で重低音を期待するにはパコパコ音がして物足りないと思われます。
ただ集合住宅で重低音を効かせてボリュームレベル50以上で視聴するには音漏れでトラブルの原因になりかねないレベルです。
地下室や遮音性万全なシアタールームやスタジオ環境であれば、ウーファー単独で実装しているYS-209や、BOSE等のモデルが必要に感じます。
最低限の妥協点での選択肢としてはコスパに優れた良い製品だと思います。
本格的な映画館やホール並みの音響を求めるのであれば、心許ないと感じる人が多いかもしれません。
バーチャル3Dサラウンドは、悪くはないですが、人間の聴覚に錯覚を起こしているような音の広がりでやはりバーチャルです。
長時間3Dサラウンドにしていると私は違和感を感じ耳が少し痛くなります。
バーチャル3DサラウンドはブラビアX9500Gだとボリュームレベル40以上くらいから、重低音がパコパコ音がし始めます。
店頭で実機で色々設定を変えて試聴し、納得する買い物ができるといいですね。
- 比較製品
- Bose > CineMate 120 home theater system
- SONY > HT-X9000F
- ヤマハ > YAS-209
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった13人
2019年12月30日 17:22 [1260470-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
<2019.12.30追記>:
スマートフォンのアプリで音質と音量を調整したところ、ボリュームレベル50オーバーでも低音のパコパコ音はほぼしなくな、
3Dサラウンドでもバーチャル感はなくなり自然で高音も伸びがありこの価格ではお値段以上な音響に充分満足しています。
<当初2019年9月19日 13:07記>:
YS-107、108、109と使って来ましたが、構造上薄型テレビ本体のペラペラなチープな音の補完用と考えれば、
安くて十分満足できるかと思います。
ただ、ホームシアター並みの臨場感を期待すると「すごく良い」とは言い難いです。
具体的には、SONYのブラビアX9500Gに実装した場合、ボリュームレベル50前後で、サブウーファーのコーン紙が出力に耐えられず、
パコパコ音がして低音限界値に感じます。
鉄筋マンションならボリュームレベル50前後なら、各々のマンションの遮音性にもよりますが築10年以内の比較的新しいちゃんとした鉄筋構造マンションなら窓を閉めて深夜でも音漏れが出ないレベルで、薄型テレビの弱点のペラペラ音声を十分に補完してくれます。
しかし、映画や音楽ライブのBD再生で重低音を期待するにはパコパコ音がして物足りないと思われます。
ただ集合住宅で重低音を効かせてボリュームレベル50以上で視聴するには音漏れでトラブルの原因になりかねないレベルです。
地下室や遮音性万全なシアタールームやスタジオ環境であれば、ウーファー単独で実装しているYS-209や、BOSE等のモデルが必要に感じます。
最低限の妥協点での選択肢としてはコスパに優れた良い製品だと思います。
本格的な映画館やホール並みの音響を求めるのであれば、心許ないと感じる人が多いかもしれません。
バーチャル3Dサラウンドは、悪くはないですが、人間の聴覚に錯覚を起こしているような音の広がりでやはりバーチャルです。
長時間3Dサラウンドにしていると私は違和感を感じ耳が少し痛くなります。
バーチャル3DサラウンドはブラビアX9500Gだとボリュームレベル40以上くらいから、重低音がパコパコ音がし始めます。
店頭で実機で色々設定を変えて試聴し、納得する買い物ができるといいですね。
- 比較製品
- ヤマハ > YAS-209
- SONY > HT-X9000F
- Bose > CineMate 120 home theater system
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった16人
2019年12月30日 16:32 [1260470-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
<2019.12.30追記>:
スマートフォンのアプリで音質と音量を調整したところ、ボリュームレベル50オーバーでも低音のパコパコ音はほぼしなくな、
3Dサラウンドでもバーチャル感はなくなり自然で高音も伸びがありこの価格ではお値段以上な音響に充分満足しています。
<当初2019年9月19日 13:07記>:
YS-107、108、109と使って来ましたが、構造上薄型テレビ本体のペラペラなチープな音の補完用と考えれば、
安くて十分満足できるかと思います。
ただ、ホームシアター並みの臨場感を期待すると「すごく良い」とは言い難いです。
具体的には、SONYのブラビアX9500Gに実装した場合、ボリュームレベル50前後で、サブウーファーのコーン紙が出力に耐えられず、
パコパコ音がして低音限界値に感じます。
鉄筋マンションならボリュームレベル50前後なら、各々のマンションの遮音性にもよりますが築10年以内の比較的新しいちゃんとした鉄筋構造マンションなら窓を閉めて深夜でも音漏れが出ないレベルで、薄型テレビの弱点のペラペラ音声を十分に補完してくれます。
しかし、映画や音楽ライブのBD再生で重低音を期待するにはパコパコ音がして物足りないと思われます。
ただ集合住宅で重低音を効かせてボリュームレベル50以上で視聴するには音漏れでトラブルの原因になりかねないレベルです。
地下室や遮音性万全なシアタールームやスタジオ環境であれば、ウーファー単独で実装しているYS-209や、BOSE等のモデルが必要に感じます。
最低限の妥協点での選択肢としてはコスパに優れた良い製品だと思います。
本格的な映画館やホール並みの音響を求めるのであれば、心許ないと感じる人が多いかもしれません。
バーチャル3Dサラウンドは、悪くはないですが、人間の聴覚に錯覚を起こしているような音の広がりでやはりバーチャルです。
長時間3Dサラウンドにしていると私は違和感を感じ耳が少し痛くなります。
バーチャル3DサラウンドはブラビアX9500Gだとボリュームレベル40以上くらいから、重低音がパコパコ音がし始めます。
店頭で実機で色々設定を変えて試聴し、納得する買い物ができるといいですね。
- 比較製品
- ヤマハ > YAS-209
- SONY > HT-X9000F
- Bose > CineMate 120 home theater system
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった1人
2019年9月19日 13:07 [1260470-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 1 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
YS-107、108、109と使って来ましたが、構造上薄型テレビ本体のペラペラなチープな音の補完用と考えれば、
安くて十分満足できるかと思います。
ただ、ホームシアター並みの臨場感を期待すると「すごく良い」とは言い難いです。
具体的には、SONYのブラビアX9500Gに実装した場合、ボリュームレベル50前後で、サブウーファーのコーン紙が出力に耐えられず、
パコパコ音がして低音限界値に感じます。
鉄筋マンションならボリュームレベル50前後なら、各々のマンションの遮音性にもよりますが築10年以内の比較的新しいちゃんとした鉄筋構造マンションなら窓を閉めて深夜でも音漏れが出ないレベルで、薄型テレビの弱点のペラペラ音声を十分に補完してくれます。
しかし、映画や音楽ライブのBD再生で重低音を期待するにはパコパコ音がして物足りないと思われます。
ただ集合住宅で重低音を効かせてボリュームレベル50以上で視聴するには音漏れでトラブルの原因になりかねないレベルです。
地下室や遮音性万全なシアタールームやスタジオ環境であれば、ウーファー単独で実装しているYS-209や、BOSE等のモデルが必要に感じます。
最低限の妥協点での選択肢としてはコスパに優れた良い製品だと思います。
本格的な映画館やホール並みの音響を求めるのであれば、心許ないと感じる人が多いかもしれません。
バーチャル3Dサラウンドは、悪くはないですが、人間の聴覚に錯覚を起こしているような音の広がりでやはりバーチャルです。
長時間3Dサラウンドにしていると私は違和感を感じ耳が少し痛くなります。
バーチャル3DサラウンドはブラビアX9500Gだとボリュームレベル40以上くらいから、重低音がパコパコ音がし始めます。
店頭で実機で色々設定を変えて試聴し、納得する買い物ができるといいですね。
- 比較製品
- ヤマハ > YAS-209
- SONY > HT-X9000F
- Bose > CineMate 120 home theater system
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった12人
「YAS-109」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 10:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 05:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 20:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月11日 16:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月2日 20:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月28日 13:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月17日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月12日 22:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月6日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月20日 12:24 |
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






お手軽価格でHDMI端子搭載!扱い易いシンプルモデル!
(ホームシアター スピーカー > HT-S100F)4
鴻池賢三 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
