『この画質をどこにでも持ち出せる贅沢が良い』 パナソニック LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ] RykSebさんのレビュー・評価

2019年 6月20日 発売

LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]

  • レンズの画角をフルに生かして自分撮りができる「広角4Kセルフィー」や、「夜景&自分撮りモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 光学ローパスフィルターを取り除くことで、解像度高く描写。モアレや偽色を低減処理で効果的に抑える「ヴィーナスエンジン」を搭載している。
  • 「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」と「LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」が付属。
LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥89,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥89,148

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥89,000¥94,073 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]の価格比較
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]の中古価格比較
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]の買取価格
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]の店頭購入
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]の純正オプション
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のレビュー
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のクチコミ
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]の画像・動画
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のオークション

LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]パナソニック

最安価格(税込):¥89,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 6月20日

  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]の価格比較
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]の中古価格比較
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]の買取価格
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]の店頭購入
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]の純正オプション
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のレビュー
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のクチコミ
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]の画像・動画
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のオークション

『この画質をどこにでも持ち出せる贅沢が良い』 RykSebさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のレビューを書く

RykSebさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質無評価
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4
この画質をどこにでも持ち出せる贅沢が良い

人生初のレンズ交換式カメラです。買って四か月ほど経過したので再レビューします。

【デザイン】
高級機のような貫禄はありませんし、最近のミラーレスのようなレトロ調の外観でもありません。が、シンプルな実用美の中に「可愛さ」「精悍さ」が両立しており、性別・体格を問わず似合う、巧妙なデザインだと思います。個人的にはかなり好みです。
ボディはプラスチックが多用された設計で高級感はありませんが、特にブラックは塗装が良いため上質感は結構あると思います。写真で見るより実物の質感は良いです。キットレンズは店頭で見た銀色はややチープでしたが、黒色バージョンは塗装のおかげでいい感じだと思います。

【画質】
古いコンデジからの乗り換えなので、解像感、ボケ、高感度耐性などすべて別次元に感じます。キットレンズであっても非常に細部まで忠実です。安いからといって上位機種に見劣りする部分は感じませんが、私にはほかのミラーレスと比べられないので無評価です。

【操作性】
カスタマイズ可能なクイックメニューとファンクションボタンが気に入りました。オリンパス機と異なり、メニュー項目をタッチパネルで操作できるのも助かります。多機能なカメラでありながら、メニュー階層やUIも素早く操作できるよう配慮されていると思います。
購入前はダイヤルが一つしかないのが懸念点でしたが、コンデジに慣れた手には却って馴染みます。慣れてくるとダイヤルをもう一つ……ボタンをもう一つ……と欲しくなってくるわけですが、ダブルダイヤル機との価格差を考えるとまあ我慢できるかなと。

【バッテリー】
電池がすぐ無くなるため買った当初は不安がありましたが、今では慣れと用意でどうにでもなるレベルだと思います。
USB充電ができるため、モバイルバッテリーを持ち運べばバッテリー容量もかなりカバーできるでしょうし、何よりコストが全然違います。実際にモバイルバッテリーでの充電をしたことはないので互換性とかはわかりませんが(壊れたらどうしよう……)。
PCにデータ転送中は充電できない(それどころか充電を消費する)点は残念に思います。

【携帯性】
普段撮るのはスナップ写真なので、どこにでも持って行けて、飲食店でも気軽にカバンから取り出せるこのサイズ感はピッタリです。
付属するレンズは2本とも沈胴式のため、小さなカメラバッグに両方詰め込むことも視野に入ります(機材保護の観点で良いか悪いかは分かりません)。ただしレンズを使うたびに展開させるのは、慣れても少々面倒です。

【機能性】
最初に本機の大きな弱点ですが、『ボディ内手ぶれ補正が非搭載』です。それゆえ、『初心者向けのカメラのくせに手ぶれ補正が貧弱』という矛盾を抱えています。キットレンズ内部の手ぶれ補正機能自体は悪くなく、広角なら手持ち1/2秒も実用になるくらいなのですが、それでも暗くなると余裕のない撮影になってしまいます。また、単焦点レンズや他社製レンズを付けると手ぶれ補正が全く無くなってしまうため、社外品の望遠ズームレンズなどは選択肢から外さざるを得ない気がします。

4Kフォト、スナップムービーなどの補助機能は私は使いませんが、どれも出来自体は良いため、気分転換としては楽しめそうですね。フォーカス合成の質はちょっと微妙でしたが……。Wi-fi機能もついていて、写真をSNSにアップする手間がかなり省けるので悪くないと思います、が、私の環境では接続がいまいち安定しなかったので過信は禁物。
上位機種に付いているようなカスタムモードやマニュアル動画撮影など、確かに羨ましく見えますが、金額差とサイズ差を思えば納得です。本機種でも動画撮影時の露出補正は効くので、映像に芸術性を求めなければ十分です。

ダブルズームキットは一見お得に見えますが、広角側のレンズが換算24-64mmとズーム倍率が低いため、標準と中望遠との行き来にレンズ交換が必要になります。多少値が張ったとしても、高倍率レンズキットがあればそちらを買った気がします。

【液晶】
おおむね必要な明るさ、発色など確保されていると思います。

ただ、仕様か個体差か分かりませんが、本体モニターで暗灰色の階調がかなり荒く見えるという点が気になります。特に曇った夜空などでは、塗り絵化する上に赤や緑の斑ノイズが強調されるため見るに堪えません。PCの画面で確認すると画像自体に問題がないことはわかるのですが、当初は驚きました。ファームウェア次第でどうにかなる気はするものの、未だアナウンスがないところをみると、何か技術的な制限があるのかもしれません。デジカメの画面ってどれもこんなに粗いのでしょうか?

【ホールド感】
何より良いのは、片手で握れることです。サイズ、形状、ボタン配置から見ても、現行ミラーレス機の中で最も片手で持ちやすい機種だと思います。スマホやコンデジに慣れた方(私含め)にとって、これは大きなメリットだと思います。
また、「片手で摘まんで自撮り」する前提の設計のため、変な持ち方をしても安定させやすいです。逆に、しっかり握って撮るのには相対的に向いていないかもしれません。

【総評】
長所
 1. "一眼"の画質を安価に楽しめる
 2. 軽量なので毎日持ち出せて、片手で扱える
 3. USB充電にも対応
 4. よく練られたクイックな操作性
 5. 気の利いた機能がたくさん
 6. 見た目が「かっこかわいい」
 
短所
 1. メカシャッターが遅かったり、ボディ内手ぶれ補正が無かったりと、被写体によってはボロが出やすい。とくに列車を撮る方、夜間に単焦点を使う方には厳しいのかも?
 2. ユースケースによってはレンズを頻繁に付け替えることになる
 3. 本体での写真再生時の画質に疑問あり

手ぶれ補正の弱さ、レンズ交換の手間を除けば、コンデジ並みの手軽さを手にしたミラーレスです。シャッターまでの心理的障壁が低いわりに画質が素晴らしいので、撮影枚数がどんどん多くなります。
レンズ交換だけは案外面倒でしたが、色物中華レンズをとっかえひっかえする楽しみもできますからね。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質無評価
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4
日常すべてが作品になるカメラ

人生初のレンズ交換式カメラです。買ってまだ日が浅いので、詳細は使い込んでからまた投稿しようと思います。

【デザイン】
デジカメをごつくしたようなスタイルで、一見すると無難、あるいは没個性にも見えます。しかしながら、真っ黒なボディに「カメラ」のエッセンスがギュッと詰め込まれている機能美もあり、よく見るとなかなか愛嬌ある顔してたりして、だんだん傑作デザインに思えてくるから不思議です。
ボディはプラスチックが多用された設計で高級感はありませんが、特にブラックは塗装が良いため上質感は結構あると思います。写真で見るより実物の質感は良いです。
大型機のような貫禄は無いでしょうが、可愛さと精悍さをうまく両立し、誰が持っても似合うよう巧妙にデザインされていると思います。個人的にかなり好みですね。
キットレンズは店頭で見た銀色はややチープでしたが、黒色バージョンは塗装のおかげでいい感じだと思います。

【画質】
古いコンデジからの乗り換えなので、解像感、ボケ、高感度耐性などすべて別次元に感じます。安いからといって上位機種に見劣りする部分は感じませんが、私にはほかのミラーレスと比べられないので無評価です。

【操作性】
カスタマイズ可能なクイックメニューとファンクションボタンが気に入りました。タッチパネルの反応も正確です。大変多機能なカメラでありながら、メニュー階層やUIも素早く操作できるよう配慮されていると思います。
購入前はダイヤルが一つしかないのが懸念点でしたが、コンデジに慣れた手には却って馴染みます。

【バッテリー】
充電時間が長いわりに使用可能時間は短い気がします。やはりミラーレスは消費電力が大きいのでしょう。
とはいえUSB充電ができるのは大きなメリットです。モバイルバッテリーを持ち運べばバッテリー容量もかなりカバーできるでしょうし、何よりコストが全然違います。実際にモバイルバッテリーでの充電をしたことはないので互換性とかはわかりませんが。
PCにデータ転送中は充電できない(どころか充電を消費する)点は残念に思います。

【携帯性】
現行ミラーレス一眼の中ではほとんど最小です。ただしレンズ部分の突起が馬鹿にならないのでコンデジ並みとはいきません。重量はコンデジとほぼ同等であり、センサーサイズを鑑みると非常に優秀だと思われます。
付属するレンズは2本とも沈胴式のため、小さなカメラバッグに両方詰め込むことも視野に入ります(機材保護の観点で良いか悪いかは分かりません)。レンズを使うたびに展開させるのは確かに少々面倒ですが、これは今後の慣れでしょう。

【機能性】
機能性について一番懸念していたのは手ぶれ補正のことです。ボディ内に補正が入っておらず、付属レンズの補正も格下の「MEGA O.I.S.」だからですね。しかしMEGA O.I.S.自体は割と仕事をするようで、広角ならば手持ち1/2秒も狙えるため、私の用途では十分です(余裕ではありません)。残念ながら単焦点レンズには手ぶれ補正は付いていないようなので、ダブルレンズキットを買っていたら少し問題になってたかもしれません。
4Kフォト、スナップムービーなどの補助機能は正直小技だと思いますが、どれも出来自体は良いため塵も積もれば結構楽しめると思います。フォーカス合成はちょっと微妙ですが……。Wi-fi機能もついていて、写真をSNSにアップする手間がかなり省けるので悪くないと思います。
ほか、上位機種に付いているようなカスタムモードや、マニュアル動画撮影、スローモーション撮影など羨ましく見えますが、金額差とサイズ差を考えれば納得できます。本機種でも動画撮影時の露出補正は効くので、映像に芸術性を求めなければ十分です。

一方少し不満な点もあります。レンズ2本を使い分けることで換算24mm~200mmまで撮れる点は気に入っているのですが、広角側のズームレンズが換算64mmで止まってしまうので、84mmくらいの中望遠帯へのアクセスがよくありません。多少嵩張っても高倍率レンズ1本キットにしてくれた方が楽だった気がします。

【液晶】
おおむね必要な明るさ、発色など確保されていると思います。

ただ、仕様か個体差か分かりませんが、本体モニターで暗灰色の階調がかなり荒く見えるという点が気になります。特に曇った夜空などでは、塗り絵化する上に赤や緑の斑ノイズが強調されるため見るに堪えません。同じ画像をPCで等倍確認してみると画像自体に問題がないことはわかるのですが、最初は結構驚きました。ファームウェア次第でどうにかなる気はするものの、未だアナウンスがないところをみると、何か技術的な制限があるのかもしれません。

【ホールド感】
何よりも、片手で撮れます。サイズ、形状、ボタン配置から見ても、現行ミラーレス機の中で最も片手で持ちやすい部類だと思います。スマホやコンデジに慣れた方(私含め)にとって、これは大きなメリットだと思います。
また、「片手で摘まんで自撮り」する前提の設計のため、変な持ち方をしても安定させやすいです。逆に、しっかり握って撮るのには向いていないかもしれません。

【総評】
長所
 1. "一眼"の画質を安価に楽しめる
 2. 軽量なので毎日持ち出せて、片手で扱える
 3. USB充電にも対応
 4. よく練られたクイックな操作性
 5. 気の利いた機能がたくさん
 6. 見た目が「かっこかわいい」
 
短所
 1. メカシャッターが遅かったり、ボディ内手ぶれ補正が無かったりと、被写体によってはボロが出やすい。とくに列車を撮る方、夜間に単焦点を使う方には厳しいのかも?
 2. ユースケースによってはレンズを頻繁に付け替えることになる
 3. 本体での写真再生時の画質に疑問あり

手ぶれ補正の弱さ、レンズ交換の手間を除けば、コンデジ並みの手軽さを手にしたミラーレスです。シャッターまでの心理的障壁が低いわりに画質が素晴らしいので、撮影枚数がどんどん多くなります。
レンズ交換だけは案外面倒でしたが、触れば触るほど写真の新しい面が見えてくるようで、しばらくは楽しい日々が送れそうです

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった2

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]
パナソニック

LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]

最安価格(税込):¥89,000発売日:2019年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GF10WA-D ダブルズームキット [オレンジ]をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意