
レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 00:37 [1322975-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
カッコ良くて購入しました
【デザイン】
前のRGBファンがロボットの目みたい、カッコいい。
側面ガラスからRGBのDRAMなど見えるし、初自作RGBパソコンとして満足です。
【拡張性】
個人の3.5インチ2スロットで結構、見た目重視です。
【メンテナンス性】
配線はちょっと工夫しないとですね、側面ガラスだから内部をキレイにしたい
【作りのよさ】
この値段に対して申し分ないと思います。
【静音性】
OKです
【総評】
安くてカッコいい、コスパいい選択です。
何よりカッコいい
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月16日 11:24 [1301382-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
昔ivy bridgeで組んだ自作PCが流石に古くなってきたのと、Window7のサポート終了、Ryzenのコスパの良さに惹かれ
約8年ぶりに自作しました。パーツはコスパ重視で売れ筋のものを選びました。
最初はDefine R6のガンメタにしようと思っていたのですが、見た目と、R6のほぼ半額という値段に惹かれてこちらを購入。
【デザイン】
このために買ったといっても過言ではありません。フロントの独特で近未来ちっくなデザインがたまりません。
側面ガラスのPCケースは横から内部がピカピカ光るのを楽しむかと思いますが、こちらは側面に加えてフロントも光るので前からも楽しめます。
【拡張性】
3.5インチシャドウベイを2つ備えているので十分です。HDDをメインとバックアップで2つはどうしても搭載したかったので・・・
流石に5インチベイはないですが、デザイン上仕方ないかなと思います。
【メンテナンス性】
前PCケースのObsidian 550Dと比べたら、正直劣ります。側面がガラスのため、見栄えを損なわないよう裏配線をすると、配線が結構ギチギチになり、右側のパネルを取り付けるとき苦労しました。
また、3.5インチシャドウベイについてですが、HDDケース(?)の構造上、HDDのSATA及び電源部分が正面からみて左側にくるのですが、その左側は見栄えのためか鉄板で隠されている上、スペースもだいぶ狭いので、配線がかなりキツイです。
キツイだけで、物理的に絶対不可能な構造ではないのですが、後継機種が出るなら要改善かと・・・
【作りのよさ】
お値段なりではないでしょうか。右側のパネルを留めるネジの片方が、若干かじれているのか、手では回りませんでした。
【静音性】
個人的には全く気になりませんが、構造上静音性を求める商品ではないと思います。
フロント、トップ(、リア)がメッシュでスカスカなので・・・
欲を言えば、ホコリが溜まりやすいトップはメッシュとそうでないタイプの2種類のカバーをつけて欲しかったです。
【総評】
安い、カッコいい、拡張性もそこそこあり。不満点が無いわけでもないですが、値段を考えると十分許容範囲内です。
概ね満足しています。
構成
CPU:Ryzen 5 3600
MB: ASROCK B450 Steel Legend
CPUクーラー:サイズ 超天 SCCT-1000
SSD1:ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C
SSD2:サムスン 860 EVO MZ-76E1T0B/IT
HDD:WD WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
HDD2:シーゲイト ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]
ビデオカード: N670GTX Twin Frozr IV PE OC (使いまわし)
メモリ:G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
ケース:Antec DA601
電源:Antec NeoECO Gold NE750G
OS:Windows10
前構成
CPU:Core i5 3570
MB: ASUS Z77 sabertooth
CPUクーラー:Thermaltakeの120mm水冷
SSD:intel 120g×2→crucial 480g×2→MX500 CT1000MX500SSD1/JP&860 EVO MZ-76E1T0B/IT
HDD:WD Red 3TB×2
ビデオカード: N670GTX Twin Frozr IV PE OC
メモリ:8G
ケース:Obsidian 550D CC-9011015-WW
電源:Goldの750w
OS:Windows7
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月5日 23:35 [1273454-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
最初は別メーカーの一般的なフロントメッシュケースにしようとしていましたが
どうせならARGB搭載のケースのほうがいいなぁと思い 電源がantecだった事もあり
DP501と、このDA601が候補に
最終的に、より自分好みなXの中心で虹色のサークルができてるように見えるこちらを選択
【拡張性】
SSD搭載箇所は沢山あるけどHDDは少ない、5インチベイもない
ドライブレスな時代の流れとエアフロー、そしてサイド側からの視点を考えたら無いのも仕方ないかな
【メンテナンス性】
5インチベイがないので、内部はすっきりしていて掃除やパーツの付け外しがとても楽に
【作りのよさ】
強化ガラスとフロントパネルの間に若干隙間があるようですが、そこまで酷いものではないので☆4に
【静音性】
このケースに変える前のケースはZALMAN Z9PLUSというケースだったのですが
比較すると多少静音性は上がったのかなと感じますが、ファン等も違うので正確にはわかりません
【総評】
デザインは元より、エアフローの改善や見る(魅せる)ケースとして満足できる物でした。
個人的に☆4.6としておきます。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月14日 00:12 [1250883-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
サーマルテイク Commander G41を清掃中、誤って落下させてしまい、
へこんでしまい、買い替えのためこれを購入しました。
【デザイン】
強化ガラスなので高級感あります。
フロント部は、ボルボ車のインパネみたいな感じでかっこいいです。
【拡張性】
便利なケースフロントアクセス機能はとても使いやすいです。
【メンテナンス性】
裏配線用のスペースがありますが、
ARGBファンコントローラーがあって邪魔だなって思いました。
【作りのよさ】
ネジは固くなくて、手動である程度回ります。
サーマルテイク Commander G41安価なケースとはえらい違いです。
5000円くらいで買ったので文句は言えませんが・・・
【総評】
ファンも2個付属され、高級感あり、これが1万円でお釣りがきます。
マニュアルがちょっとダメダメでしたが、5000円前後のケースはやっぱりだめですね。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
