DP301M レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:210x402x420mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 DP301Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DP301Mの価格比較
  • DP301Mのスペック・仕様
  • DP301Mのレビュー
  • DP301Mのクチコミ
  • DP301Mの画像・動画
  • DP301Mのピックアップリスト
  • DP301Mのオークション

DP301MANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月22日

  • DP301Mの価格比較
  • DP301Mのスペック・仕様
  • DP301Mのレビュー
  • DP301Mのクチコミ
  • DP301Mの画像・動画
  • DP301Mのピックアップリスト
  • DP301Mのオークション

DP301M のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.34
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:11人 (試用:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.60 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.81 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.99 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.90 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.15 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

DP301Mのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

森の小太郎さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3

【デザイン】
6千円台のmicro-ATXケースで前面LED搭載、側面のガラスもスモークがかった強化ガラスで渋い。
【拡張性】
ケースファンは最大5個搭載可能で、高温になりやすいゲーミングPCにも向いてると思う。また水冷クーラーのラジエーターも搭載可能。
【メンテナンス性】
側面ガラスはねじ止め式。工具は必要なく取り外し可能。対面のカバーも2本のネジを緩めれば簡単に外れる。HDD用のラックを外せば余った配線も余裕で収納できる。
【作りのよさ】
全体的に不満や問題は無い。むしろしっかりした作りだと思う。
【静音性】
天板はほとんど開いてるのと同じなので、高負荷をかけたときファンの音がうるさいかも。
当方はゲームやらないので全く問題は無いけど。
【総評】
とにかく高コスパモデルだと思う。これを選択してホントに良かった。ひとつだけ難を言えば、前面LEDがARGBだったら◎だったけどw

レベル
初めて自作

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

みでゅさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
3件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3

【デザイン】
値段に対して安っぽさを感じないです。
スモークガラスも綺麗に面取りしてあります。

【拡張性】
ドライブ類は意外と入ります。
スロットがもうひとつあれば最高だったかな。

【メンテナンス性】
持ち上げても歪む気配もないです。
側面ガラスはネジ止めなので簡単に開けられますし、簡易フィルタもすぐ掃除できる構造になっています。

【作りのよさ】
上記のとおりです。
お値段以上かと思います。もっと高いのにどうしようもないケースをいくつも見てますし。

【静音性】
これは中身次第ですが、付属のファンは静かなものです。

【総評】
少し小ぶりなパソコンが作りたい人にはおすすめです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あずたろうさん

  • レビュー投稿数:6017件
  • 累計支持数:9179人
  • ファン数:77人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
28件
9824件
デスクトップパソコン
11件
5503件
CPU
38件
4568件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性無評価

再生する

製品紹介・使用例
紹介

 

 

【デザイン】
第一優先はこれですね、次が見合うかどうかの価格。
両方に満足なコスパなので買ってみました。

【拡張性】
M-ATXとして十分かな。
横幅もあるのでCPUクーラー高さや裏配線もラクそうでよいです。

【メンテナンス性】
底のフィルターは引き出し式で安っぽくは無いです。
また広めのスペースでメンテは良いけど、
1点だけ不満なのは裏面CPU部分カットスペースの右横は、
補助電源のケーブルを固定するのにタイラップが通しにくい。

【作りのよさ】
これは驚きました、すべてのネジは固くなくて、
手である程度まで回せました。
この辺はTermaltakeの安価なケースとは大違いなようです。

【総評】
まだ途中まで組み立てしかやってませんが、
エントリーPCケースとして十分じゃないかな。
安価ですが良いケースだと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった9人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

esukoさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
47件
CPUクーラー
3件
9件
PCケース
3件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

高さ160mmまでのCPUクーラーに対応することを条件に小さい箱を探していました。条件に該当するのがこれでした。造りもなかなか良いです。精度も高く問題ありません。説明書が少しショボいです。初めて作る方には、解りずらいと思います。
正面と上部のフィルターがマグネットタイプなので工夫されていると感じました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てっしーって登録したいのにナさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:1人
満足度5
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

まず、友人の依頼でまったく同じ構成のPCを2台(友人のとその子供用)作りました。ゲームしない光学ドライブいらない安めでお願いという事で、価格と評判のいいこのケースをチョイス。ネット閲覧とyoutube視聴・たまにzoomが目的という事でグラボも無し。
用途からPentiumGシリーズにしようと思ったけど、安いのがいいけど10年くらいはもってほしいという無謀な要求?でcore i3を選択。

INTEL core i3 10100
ASUS PRIME H410M-A
コルセア 4G×2枚
コルセア 450W電源
クルーシャル 250G SSD
ケース これ

【デザイン】
フロントデザインの好みが分かれる商品かもしれないけど、気に入らない人は候補に入れないので問題ないと思います。でもパープルがきれいですよ。
ただ自分は5インチベイ欲しい派で通常はこのデザインは選ばないと思うんですが、このケースの作りの良さ(悪くなさ)に何だか気に入ってしまっています(笑
フロントも光ってるし、サイドガラスパネルはスモークタイプだし、内部を光らせてみたい人にはいいケースだと思います。
ただ、光らせたい人はマザーボードの選定には気を付けましょう。単色LEDファンとかならどのマザボでもいいですが、RGBファン使いたいならちゃんとRGBの専用端子がついているマザボを選びましょう。

【拡張性】
いいんじゃないですかね。HDDが2台、SSDが2台なら通常使いの人ならば十分なんじゃないでしょうか。今回入れないんで測ってないけどハイエンドじゃなければ心配なくほとんどのグラボも積めると思います。
ただ、マザーボード裏面にSSD取り付ける場合ですが、ストレージへの電源ケーブルってほぼ?どの個所もL字に曲がってますよね。なのでSSDへの電源コネクターの差し込みがきついです。なんとか無理やりに曲げて差し込みましたが、精神衛生的な不安を持ちたくないならば15cm程度の延長ケーブルを用意した方がいいと思います。
自分はAmazonで[オウルテック SATA用電源延長ケーブル 30cm OWL-CBPU046]を買いました。30cmもいらないんですけどね。

【メンテナンス性】
いいと思います。フロントパネルは両サイドパネル外さずに取る事ができます。フロントパネル周辺に少〜し隙間があるのでソコから爪をかけつつ外せます。確実なのはサイドパネル外す事ですが・・・
フロントパネル外したトコに1つ、そしてケース上部にマグネット式のフィルターあります。フィルターは網戸みたいじゃなく小さいパンチングの穴になります(フロント・上部とも)。
フロントのフィルターは吸気になるのである程度吸えるだろうけど、上部を排気にした場合スムーズに排気されないんじゃ?と思ったんですが、結構排気されます。パンチングの穴は小さいんですが、穴の数が所せましと並んでいるおかげだと思います。
フロントパネル自体にUSB3.0ケーブル・オーディオケーブル等接続してるので、フィルター掃除とかでパネル外すときは気を付けましょう。。

【作りのよさ】
これはすごいです。この価格で結構しっかりしていると思います。ねじ切りもぼぼスムーズですし、回しすぎてネジ穴がバカになりそうな所もありません。
内部下部の3.5インチHDD2台の土台部分ですが、ネジを外せば完全に取れますし、初期配置より前方に少しスライドさせれる構造になっています。プラグイン式の電源にしましたがそれでも少しケーブルがかさばったので、最大限前方にスライドさせて必要ケーブルの不要部分を収めるスペースを確保しました。
でも軽いので助かりますね。所持してるメインPCのフラクタルデザインのR6だと2.5倍重いので。

【静音性】
デフォルトでついているファンはリアに1つだけですが、そんなに気にならないんじゃないかと思います。純正CPUファンの方が気になります。
そもそも上部パネルがアミアミなので静音ケースの方向ではないと思うけど、ファンを追加するにしてもPWMファンならば高負荷時以外はそれなりに静かになるんでは?と思います。

【総評】
自宅PCのフラクタクルデザインR6もガラスパネルのじゃないし、職場の(自営業)暇つぶしPCもANTECのP100なので光モノは不要ですが、もし自分が光学ドライブいらないって思ったならこのPCケースか、甥っ子に作ったAntec DP501でキラキラさせてみたいですね。
あと、組み立て完成してしばらくしてから気づいたんですが、電源ボタン横のモードスイッチでフロントの色変えれるんですね。
ずっと「何だよ、公式の画像と違うじゃん。単色じゃん」って思ってました(笑

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

こうべぶらいあんとさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:258人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
7件
ゲーム周辺機器
7件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ2
静音性4
   

   

見た目はスモークの強化ガラスのためNZXTにも負けないぐらいかっこいいです。
安価なので、見た目のコスパはめっちゃいいです。
ケースは舞黒助、NZXT、Thermaltakeと使ってきましたが、見た目のみでは一番好きですね。
質感とかトータルでは絶対NZXTのほうが良いです。

ケースの基盤についているコネクタがグラグラだったりケースのUSBソケットの金具が曲がってたり、ケースLEDは線をゴニョゴニョしないと点かなかったり、あんまり品質はよくないです。

maicroATXで安価に見た目が良いパソコンを作りたいならかなり良いです!

品質が一番大事ってかたはもう少し値段を出したほうが満足出来ると思います!
また裏配線側の取り付けがしにくいので、あんまり開けたくないため、メンテナンス性も良いとは言えないです。

ただ安価なのに見た目はほんとに良いですよ!
hddランプも白色だったり、見た目にはこだわってますね!見た目重視のみで購入したので、自分は満足してます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あきら33daさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

【デザイン】
側面が強化の色付きガラスでできていてとても高級感あるデザイン。
また、フロントは色やパターンを選べるLEDがあり、中のケースファンなどと合わせるともっと良くなる。

【拡張性】
Micro-ATXなので十分。一応本格水冷も入るかもしれない。
拡張ボードは360mmまで入るので三連ファンの小さめグラボ(ASUS1660S トリプルファン)がちょうど良いかな。
280mmのラジエーターも入るので、爆熱CPUやGPUでも安心だと思われる。
CPUクーラーの高さは160mmが限界。爆熱CPUの空冷だともうちょっとはほしいかな?

【メンテナンス性】
側面ガラスは手回しネジ4つ、裏配線側は2つなのでしやすい。
だが、裏配線スペースは狭め。3.5ドライブが少し邪魔。外せばいいが。
本格水冷のパイプはきついかな?
全体的にはやりやすかった。

【作りのよさ】
5000円のカラスとしてはとてもいいんじゃないかな?
我が家はほとんどすべて自作PCだがその中で一番いい。(すべて5-6年以上前のPCだが)

【静音性】
前と天板ががメッシュで密閉されてはないので特別静かでもなく、普通である。
やろうと思えば無音にできるかな?

【総評】
説明が不親切(PCの簡易的な組み方が書いてある紙1枚のみ)なので初心者はきついかも。
だがそれを除けば安いし、光るし、ガラスでできているのでとても良い。
おすすめのケースです。
またケース変えるときはこれにしようかなと思うほどです。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

天の川で遊ぶさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:247人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
10件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
8件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3

【デザイン】
正面のLEDがおしゃれです。
側面は強化ガラス。
透明ではなく良い感じに色付いてます。
とにかくスマートで格好いい。

【拡張性】
microATX仕様のケースだからね。
拡張と言われても、特殊なことする人じゃなければ全く問題ない。

【メンテナンス性】
とても組み易いし、外し易い。

【作りのよさ】
結構確りとした作りで安心感があります。

【静音性】
CPUファンが静かなのとテーブルの下にケースを配置しているので無音状態です。
普段使いで気になることは一切ありません。
ゲームをするときは、GPUファンが回りだすのでそれなりに音はします。
ただゲーム時はゲーム音もそれなりなので、結局気になりません。
最近は、ヘッドホンも利用しているのでケース音はどうでもいいです。

【総評】
半年経っても気に入っているので、まあそういうことです。欲を言えば、前面にUSB差し込み口が後二つ欲しかったってくらいかな。ヘッドセット&Bluetooth&USBメモリーの段階で、どれかを抜き差しして利用になってしまうので、そのうち差込口が甘くなり壊れそうな気がしています。相変わらず、側面の強化ガラスのスモーク具合が素敵です。前にも書いていますが、とても組みやすいケースですので素人さんにもお勧めの逸品です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった3人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なか1234さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
9件
マザーボード
0件
5件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性2
作りのよさ2
静音性2

●良い点
なんといっても、\5000以下でガラスパネルは素晴らしい。
扱いには気を遣いますが。

●悪い点
細かい所は、やはり「値段なり」です。

前面レインボーLEDはSATAケーブルからの給電ですが、コネクタ部分の接触が
悪いらしく、ちょっと触るとLEDが消えてしまう。
返品しても良いレベルですが、この価格帯だと代替品の精度も期待できないので
このまま使うことにします。

裏面配線スペースに余裕が無く、ケーブルが入り切らない。
なんとか収めても、裏面パネルが外側に膨らんでしまうらしく
ネジ穴がずれてしまい、締めるのに苦労する。
今回、わざわざ「フラット柔らかケーブル」の電源を新調したのだが…
あと5mmでも幅広だったら良かったのに。

●HDDケージについて
HDDはプラスチック製のレールに装着しますが、このレールはダメです。
手で曲げて嵌め込むタイプなので、固くて割れそうになります。

また、このHDDケージは、裏面から差し込んで裏面から配線するタイプです。
この「裏入れ裏配線」って、困ると思いませんか?

困るというのは「ホットスワップがやりにくい」ということです。
2台のうち1台が壊れて交換しようとしても、ケーブルが邪魔になります。
下手をすると、ケーブルが引っかかって正常なHDDまで抜けてしまったり…
なので私は「裏入れ裏配線」は支持できません。

とはいえ、流行?は「裏入れ裏配線」にシフトしています。
Defineシリーズも、R5までは「表入れ裏配線」でしたが
R6からは「裏入れ裏配線」になってしまい、残念に思っています。

なぜこうなるのかといえば「表面を綺麗に見せたいから」なんですよね。
しかし、なぜそんなにHDDを隠したいんでしょうか…?
WD Red とかだと、見せたほうが格好いいと思うんですけどね。

●総評
良くも悪くも「見映え重視」のケースです。
手軽に「見せるPC」を作りたい、という人にはオススメできますが、
「低価格でも一定の品質」を求める人には、やや残念なケースです。

レベル
自作経験豊富

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kk-comさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

データ通信端末
1件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
1件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性2
   

   

【デザイン】
値段以上に良いです!
サイドのガラスも中が見えすぎない透明度で、光らせても良い感じになります。
【拡張性】
グラボはよっぽど長い物でなければ入ります。
CPUクーラーは虎徹2が問題なく入ります。
【メンテナンス性】
microATXケースですが、裏配線もそこそこスペースあるので綺麗に仕舞えます。
3.5インチベイの位置が問題あって、電源ユニットからのケーブル配線の邪魔になります。ただ、取り外し可能なので外せば、逆にケーブル配線に都合の良いスペースになります。
サイドガラスも4つの手回しネジで簡単に外せるので、内部へのアクセスは簡単です。
【作りのよさ】
鉄板はペラペラなので剛性は値段相応ですが、作り自体は良いと思います。
【静音性】
天板は無いと言っても過言ではないので静音性は低いです。
ただ、ファンを全てゆるゆる回してやればアイドル時はほぼ無音に出来ます。
もちろんフルロード時はうるさいです。
【総評】
5インチベイ不要で、拡張カードはグラボのみ、大容量のHDD不要で、M.2とSSDで十分な方にはお勧めできるmicroATXケースです!

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

1812年さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
1件
8件
キーボード
0件
3件
Mac ノート(MacBook)
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性2

【デザイン】
透明な部分もアクリルではなく強化ガラスなので高級感あります。
メーカーサイト等にも記載がありませんが、フロントパネルにも色の替えられるレインボーLEDが仕込まれているので
LEDファン等とも統一感が出せていいかも。

【拡張性】
MicroATXなんでこんなもんでしょう。

【メンテナンス性】
裏配線用のスペースが若干せまい、かつ3.5インチ用ベイが邪魔くさいので
そこだけは不満ですが悪くはないと思います。

【作りのよさ】
タイトル通り値段の割に結構高級感あります。
ただフロントパネルは塗装ではなく貼り付けなので、角ばってる角あたりがちょっともろいかも(実際はがれかけたので
ボンドでくっつけました)。なので‐星1個。


【静音性】
これは構成や使用するファン、状況によると思うので何とも言えませんが
トップ部分ががら空きなので静音ケースとはいいがたいかな。
ただ現在、Ryzen5 3600 + RadeonRX570 +12cmファン3つでアイドル時はほぼ無音です。
ただ、最初からついているリアファンはうるさめ。

【総評】
価格の割には高級感もありいいケースだと思います。
ただマニュアルがびっくりするくらい不親切なので(前述したLEDの説明すらない)
初めて自作する人におすすめするかは悩むところです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

DP301Mのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DP301M
ANTEC

DP301M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月22日

DP301Mをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意