REGZA 65X930 [65インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の65V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表からすぐに見たい番組を見られる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

2019年9月11日 02:31 [1257156-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
2019/9/10に更新が有り
「ボイス機能」
「YouTube」
「PrimeVideo」
が使えるようになりました。
更新に関する写真は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165659/SortID=22912923/
のスレに投稿しましたので宜しくお願いします。
現時点で65X920に同種の更新は行われてない模様です(将来はわかりません)。
勤務先が評価用に借用していたので旧型ほかとと比較しました。
【デザイン】
前からの見た目をフラットにするために非常に重たい台座です。
台座だけで6歳児より重く全体では私(大人163cm)より重い。
テスト中に置いた長机がしなってました。
【操作性】
65X930本体での操作は電源ボタンのみになりました。
操作にはリモコンが必須、企業での利用は不便。
メニューの階層が無駄に深くなり過去のレグザと勝手が違う。
4K録画中に録画中のチャンネル以外を視聴するための
ダブルチューナーで4K番組の2番組同時録画は出来ません。
【画質】
65X920と比較すると色が濃い目です。
同じ色調と解像度に調整し65X920と並べて見ると画質や最高輝度は
65X920と殆ど差がないと思います。
なお4K/HDRの画像に関してOLED同一年式のモデルはメーカ間の
差が少ないと思います。
マスコミや評論家は大げさに書いてますが4K/HDRの画像を画面以外
隠してマニュアルで似た発色に設定し見せたら判別不能とじゃないかな?
しかし、
アプコン性能はメーカー格差が有り65X930が一番ではないかと思います。
HD、SDの画質が非常に良く低解像のソースでも色乗りや粗の処理が良い。
大げさに例えればSD放送のDiscoveryなどがまるでHD放送に見えます。
FHD以下の画質に関して言えば私が見た中で一番良いと思います。
例えば4Kと2Kで同じ放送がされてる事が在るのですが2Kのアプコン放送の
場合4Kを受信するより65X930で2Kを受信した方が画質が良い事も有りました。
【音質】
パナソニックの上位機種(TH-65GZ2000)と比べると圧倒的に劣ってます。
65X920との比較で「サウンドリマスター」機能が追加されてます。
もともと出ないに等しいて低音域をイコライザで上げるとこもった音になりました。
【応答性能】
HDMI入力は低遅延設定も選べ応答性能は良いと思います。
放送波の受信時の映像音声出力が他社より微妙に遅い。
【機能性】
モニターとしての設定項目や入力が多いのは良い。
タイムシフト機能で6チャンネルまとめて23時間50分連続録画が可能。
ネット関係は極端に貧弱でブラウザ機能も無くアマゾンにさえ対応してない。
レグザリンクでFireSTICKのボタン操作が可能(音声は非対応)。
カタログに載っている機能が未開発状態。
【注意:機能性】
|投稿時点でリモコンの音声認識が使えない、YouTubeも使えない。
|65X920や過去の他機種に有ったウエブブラウザの機能が無くなった、
9月10日ごろの更新でボイス機能、YouTube、PrimeVideoが使えるようになりましたが
ブラウザ機能はサポートされずニコニコ動画も対応してません(65X920は対応してます)。
【サイズ】
この機種だけではないのですが薄く軽量なOLEDパネルの特徴を生かしてない。
液晶の同じサイズの2倍を超えるヘビー級の重量で薄いパネルと相まって移動が大変。
【総評】
|見切り発売なのか9月上旬時点で動作しない機能が有ります。
この部分に関して9月10日の更新で改善しました。
カタログには色々書かれてますし、評論家とかも色々記事を書いてますが、
映像エンジンとパネルが旧機種とほとんど同じではないかと思います。
他社もそうでしたが2018仕様と2019仕様の差は少ないと思います。
|65X920がビッグカメラで29万円以下で在庫処分販売されてるので、
|売り切れで無ければ65X920を買った方がお得だと思います。
税込み29万円+店頭販売はポイント10%の65X920は売り切れてました。
https://www.biccamera.com/bc/item/5049439/
- 比較製品
- 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
参考になった35人(再レビュー後:29人)
2019年9月6日 05:33 [1257156-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
YouTube未対応 |
音声認識も未対応 |
9月5日での最新 |
![]() |
||
マジ勘弁してください |
勤務先が評価用に借用していたので旧型ほかとと比較しました。
【デザイン】
前からの見た目をフラットにするために非常に重たい台座です。
台座だけで6歳児より重く全体では私(大人163cm)より重い。
テスト中に置いた長机がしなってました。
【操作性】
65X930本体での操作は電源ボタンのみになりました。
操作にはリモコンが必須、企業での利用は不便。
メニューの階層が無駄に深くなり過去のレグザと勝手が違う。
【画質】
65X920と比較すると色が濃い目です。
同じ色調と解像度に調整し65X920と並べて見ると画質や最高輝度は
65X920と殆ど差がないと思います。
なお4K/HDRの画像に関してOLED同一年式のモデルはメーカ間の
差が少ないと思います。
マスコミや評論家は大げさに書いてますが4K/HDRの画像を画面以外
隠してマニュアルで似た発色に設定し見せたら判別不能とじゃないかな?
しかし、
アプコン性能はメーカー格差が有り65X930が一番良ではないかと思います。
HD、SDの画質が非常に良く低解像のソースでも色乗りや粗の処理も良い。
大げさに例えればSD放送のDiscoveryなどがまるでHD放送に見えます。
FHD以下の画質に関して言えば私が見た中で一番良いと思います。
例えば4Kと2Kで同じ放送がされてる事が在るのですが2Kのアプコン放送の
場合4Kを受信するより65X930で2Kを受信した方が画質が良い事も有りました。
【音質】
パナソニックの上位機種(TH-65GZ2000)と比べると圧倒的に劣ってます。
65X920との比較で「サウンドリマスター」機能が追加されてます。
もともと出ないに等しいて低音域をイコライザで上げるとこもった音になりました。
【応答性能】
HDMI入力は低遅延設定も選べ応答性能は良いと思います。
放送波の受信時の映像音声出力が他社より微妙に遅い。
【機能性】
モニターとしての設定項目や入力が多いのは良い。
タイムシフト機能で6チャンネルまとめて23時間50分連続録画が可能。
ネット関係は極端に貧弱でブラウザ機能も無くアマゾンにさえ対応してない。
レグザリンクでFireSTICKのボタン操作が可能(音声は非対応)。
カタログに載っている機能が未開発状態。
【注意:機能性】
投稿時点でリモコンの音声認識が使えない、YouTubeも使えない。
65X920や過去の他機種に有ったウエブブラウザの機能が無くなった、
ニコニコ動画にも対応しなくなった。
【サイズ】
この機種だけではないのですが薄く軽量なOLEDパネルの特徴を生かしてない。
液晶の同じサイズの2倍を超えるヘビー級の重量で薄いパネルと相まって移動が大変。
【総評】
見切り発売なのか9月上旬時点で動作しない機能が有ります。
カタログには色々書かれてますし、評論家とかも色々記事を書いてますが、
映像エンジンとパネルが旧機種とほとんど同じではないかと思います。
他社もそうでしたが2018仕様と2019仕様の差は少ないと思います。
65X920がビッグカメラで29万円以下で在庫処分販売されてるので、
売り切れで無ければ65X920を買った方がお得だと思います。
- 比較製品
- 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
参考になった6人
「REGZA 65X930 [65インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月12日 13:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月30日 11:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月24日 16:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月11日 02:31 |
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
