OLYMPUS Tough TG-6 [ブラック]
- 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
- 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
- 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.40 | 4.39 | 9位 |
画質![]() ![]() |
3.99 | 4.19 | 8位 |
操作性![]() ![]() |
3.70 | 4.05 | 10位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.02 | 3.88 | 2位 |
携帯性![]() ![]() |
4.13 | 4.16 | 9位 |
機能性![]() ![]() |
4.18 | 4.22 | 8位 |
液晶![]() ![]() |
4.23 | 4.14 | 7位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.19 | 4.06 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月16日 21:53 [1574030-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
無骨でカッコいいです。
黒を選んで正解でした。
【画質】
1200万で十分綺麗です。
顕微鏡マクロで小さな花を撮影してビックリ。
マクロを撮影するならこのカメラがオススメです。
【操作性】
コンデジなのでボタンが押しにくいですね。
撮影時に使用するズームやダイヤル部分は扱い易いですが、十字キーやメニュー、画像再生は押しにくいですね。
【バッテリー】
予備バッテリを1つ購入して気兼ね無く使えます。
【携帯性】
普段はマイクロフォーサーズのEM1シリーズとEP-5を使用していますので気軽に持ち出せて楽しいです。
【機能性】
子供と花の写真、子供の動画を撮影するのでいつでも気軽に持ち出せます。
【液晶】
日中の野外は見えずらいです。スマホのようにオートで最適化する機能があれば良いですね。TG-7が出る時は追加して欲しいです。
保護フィルムは標準であっても良さそうです。
【ホールド感】
コンデジにしては持ちやしい構造になってます。
もう少しホールドを良くするボディジャケットが有れば良かったです。シリコンカバーは今後試してみたいです。
【総評】
コンデジとしては高いかなと思いましたが自分の使用用途としてマッチしていましたので活躍してくれそうなカメラです。子供にも持たせてカメラ撮影させてます。子供の手だとレンズを良く触るようで指紋が付きます。傷防止に保護フィルターを取り付ける予定です。デジタルテレコンも便利な機能なのでTG-6購入で正解でした。
2022/5/5追記
シリコンジャケットと保護フィルターで若干レスポンスは遅くなりますが専用設計なのでジャストフィット
。春は小さな花が多く散歩中に撮影してます。
2歳児では手ブレするのでカメラを支えて上げると手ブレなく撮影できました。
2022/5/16追記
深度剛性モードが凄かったです。
4枚目のカマキリの写真で使用して小さなカマキリがマクロでしっかり写りビックリしました。
手軽に持ち出せて遊びが楽しくなるカメラです。
ほぼ完成されていますのでモデルチェンジ時期は長めで良さそうな気はしています。今までが約2年と早すぎたと思います。
スマホでは撮れない写真が撮れて満足です。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月8日 19:29 [1504217-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】硬派な感じでかっこよくて好きなデザインです
【画質】画素数が多くなくそれなりの画質です
暗いところでの撮影は画質が低下傾向です
【操作性】防水カメラなので各スイッチ類の操作がしにくいところもあります
ズームボタンが少し慣れが必要で、タッチパネルでないところが普通のコンデジに比べると操作しにくいです
【バッテリー】水中撮影などで温度が低下するとバッテリー切れとなりやすいです
【携帯性】ごく普通です
防水カメラのためか普通のコンデジよりは重量があります
【機能性】特に問題ないです
あまり使いませんが顕微鏡モードですごく寄れます
【液晶】普通です
【ホールド感】普通です
【総評】TG-4が古くなったので買い換えました
後継機種が出ていないのが残念ですね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月25日 18:11 [1475462-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
sapを始めたので防水カメラ用に購入しました。
画質
陸地 tg6 < iphone12
水辺 tg6 > iphone12+防水ケース
水中 tg6
明るい場所だと白が潰れていたり、水中は全体的にデジカメで感じる色の安っぽさを感じます。
デザイン
とにかくダサい。
デザインがスポーティすぎてダサい。
防水=スポーツ=男っぽいゴツゴツしたデザイン
でとにかくダサい。
釣り男子やクライマーには似合うかなと思いますが、ゴチャゴチャさせず、むしろもっとシンプルにしてほしい。
普段はスポーツファッションではないので、日常で持ち歩きたくないデザインで使える場所が限定され使いづらい。
オリンパス penのような洗練された使いやすいデザインにして欲しいです。
携帯性
防水なのでフレームがゴツくなるのは仕方ないのかなと思ったりもしますが、デザインがわざわざアウトドア系の無駄にゴツく見えるデザインで携帯しにくい。
イメージ、街歩きなのに登山靴を履いてるような違和感のあるデザインで、重さや大きさは別にして持ち歩きたくない非携帯性です。
結論
水に落としても大丈夫なカメラとして買いました。普段遣いができないダサいデザインで、用途が限られ、使いづらいので売却しました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月31日 09:36 [1458485-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月25日 20:59 [1457125-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
DIYの工程記録から趣味の写真撮影まで、幅広い場面で使っています。防塵防水仕様なので、悪天候でも気兼ねなく、思い通りの写真が撮れるのは、最大の魅力と感じます。
ズームつきレンズ機構を、小さいボディーに無理矢理詰め込んでいるので、高級コンデジのような、高い解像感や画像の透明感は乏しいですが、映像エンジンとセンサーの性能が良いためか、取り込んだ写真をPCなどで確認すると、やはりカメラメーカーならではの自然な画が得られているので、驚きです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月20日 22:13 [1367288-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
赤が気に入っています。
【画質】
明るいレンズのおかげが綺麗だと思います。
【操作性】
多機能なので、慣れれば。
【バッテリー】
替えを持っていれば問題なし。
【携帯性】
コンパクトカメラですから、一眼に比べたら小さくて軽い。
でも、軽量を売りにしてるカメラと比較するとそりゃ重い
【機能性】
気に入ってます
【液晶】
有機ELがいいです
【ホールド感】
一眼に慣れると小さいかな。
【総評】
タフで気に入っています。
TG1から使っていて、奇数ごとに買い替えしています。今は7の発売を待っています。OLYMPUSはカメラ事業を手放しましたが、タフシリーズは引き継がれて残りますように!!もちろん、一眼もですが。
もともとは、子供と出かけるプール、スキー、海、キャンプ等に持っていけるカメラとして探してたどり着きましました。
一眼もありますが、一眼で無理なとき、また、ちょっと出かけるときにはこのカメラを持ってでかけます。
海外でも、砂漠、北極圏などでも、どこでも大丈夫でした。
本当にタフです!
また、多彩なモードが楽しめます。
OMデジタルソリューションズ株式会社のHPにタフ載ってました!!サポートだけ?それとも7も出るかな??
https://om-digitalsolutions.com/ja/
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/index.html
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月28日 23:39 [1372255-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
いかにも頑丈そうなデザインで、個人的には好みです。赤い色も綺麗で○
【画質】
コンパクトカメラとしては良いと思います。コンパクトカメラだからといって手を抜いていない感じがします。
RAW+JPEGで撮れるので、いざとなったらRAWから調整も可能。
【操作性】
一眼のようにダイヤルでの露出補正ができたりするので、一眼になれていると使いやすいと思います。
ただ、撮影モードにより設定できない項目があったり、メニュー体系が分かりにくいなど、ソフトウェアの部分がこなれてない印象です。
電池や端子類のカバーが2重ロックになっているのは良いですが、ロックレバーの引っかかりがいまいちで蓋をぐっと押さないとロックがかけられません。
過去に持っていた富士フイルムのXP120やSONYの防水デジカメは簡単にロックできて良かったのですが・・・
【バッテリー】
丸一日は持つかな?
いざとなったらUSB充電ができるので予備バッテリーはなくてもいけそうです。
【携帯性】
大きさはさほど大きくないのですが、凹凸が多いデザインなので引っかかりなどがあり、ケースによっては出し入れがもたつきます。
また、レンズカバーがないのでケースに入れておかないと傷つけそうで怖いです。
(別売りのレンズカバーを買って付けています。最初から付けてくれれば良いのに・・・)
【機能性】
機能的には申し分ないです。
防水はもちろんですが、GPSで位置情報を書き込めるのも購入の決め手でした。(旅やレジャーの写真に位置情報があるとあとで楽しめます)
【液晶】
ドット感もなく充分細かくて見やすいです。
【ホールド感】
前側のグリップに中指〜小指、後ろ側のグリップに親指をかけてしっかりグリップできて持ちやすいです。
【総評】
気になるところはありますが、防水デジカメで欲しいものは全て揃っているので満足です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月4日 22:47 [1289647-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
池袋夜景のライブコンポジットです。三脚を使用しています。 |
接写で霜を撮影しました。深度合成していません。 |
接写で霜を撮影しました。こっちは震度合成モードです。 |
晴天、日中のスナップです。 |
雨中の稲佐山からライブコンポジット。レンズに雨粒がつかないようにすべき。 |
北極星方面のライブコンポジット。一眼レフには及ばないけど、気楽に撮れる |
【デザイン】
普通の四角いコンデジなので、良くも悪くもない。
【画質】
コンデジなので、相応。ただ、無理もしていないのでスペック倒れということもなく、満足。
個人の好みもあるので、判断は個々で。
【操作性】
電源スイッチとレリーズが近すぎで、暗闇で操作していて間違って押すことがあった。せめて、どっちが出っ張っていれば良いと思う。
インターフェイスおよびバッテリーの蓋は二重ロックになっているが、レバーが小さくて操作しにくい。
それは良い面と悪い面があるので、購入を検討されるさいには触ってみることをおすすめします。
WGシリーズとくらべてレリーズが「普通」に押せるので、扱いやすいと思います。
【バッテリー】
無評価です。たぶん、このカメラの機能によって「波」があると思われます。
【携帯性】
ほぼ毎日持ち歩いていますが、特に不満はありません。
【機能性】
深度合成とライブコンポジットが使いたくてこのカメラを選びました。
他にTZ-90も使いますが、TZ-90の合成がポンコツなのに比べて、圧倒的に性能がいいです。
【液晶】
普通ですが、液晶が出っ張っているので市販の液晶保護シールは意味がないように思います。私も張りましたが、2回張って2回ともすぐにはがれました。
【ホールド感】
普通です。WG-3が特徴的な形からホールド性がよかったのですが、本当に「普通」です。
【総評】
買ってよかった!と思ったコンデジです。もちろん、目的をもって購入したので当然です。
おそらく、このカメラを検討される方は、防水・防塵を前提として検討されると思います。
今まで、ペンタックス(リコー)のWG-3 GPSを使っていました。あちらは、レンズ回りの接写用のライトが配置されており、
被写体に影ができにくいという、ほかにはないコンセプトです。残念ながたTGシリーズは、本体のみではそういう配慮がありません。
私が使っていて評価がしにくかったのは、そこくらいです。
撮影データを掲載しますので、購入を検討される方の参考になれば幸いです。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月10日 02:46 [1274378-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【総評】
有効画素数やイメージセンサーのサイズの数値だけを見ると、エントリーモデルのコンデジレベルであり価格の割に見劣りするスペックと言わざるを得ません。
しかし写真の善し悪しはカタログに記載された数値だけで決まるものでもなく、ハイスペック・コンデジのような画質を求めなければ十分に綺麗な写真が撮れます。
寧ろ防水性や丈夫さ、明るいレンズ、優れたマクロ機能を考慮するならば、価格と性能・機能のバランスは良いと言えます。
多くのカメラが苦手とするフィールドで躊躇なく使えてそれなりの写真が撮れる事に価値を感じるならば、たとえベストではなくてもベターな選択ではないでしょうか。
【デザイン】
無骨だが無駄の無いデザインは好感が持てます。
【画質】
ピクチャーモードNatural、自然光で撮影した場合、全体的にすっきりした見た目に近い色合いです。
標準では鮮やかさに欠けるかも知れませんが、各ピクチャーモードで詳細設定ができるので、好みの画質に近づける事が可能です。
暗部のノイズはISO1600までなら殆ど気にならないと思います。
【操作性】
ボタンについては配置は良いものの、筐体サイズとのトレードオフでやや小さく、操作性は必ずしも良いとは言えません。
特に十字ボタンはクリック感があまり良くないので、指の太い人は使いづらいかも知れません。
また設定メニューについては一眼並の項目があり、深い階層までいかないと設定できなかったり、探すのが大変なのでスマホやPCで予め設定して、カメラに転送できる機能が欲しいですね。そうすれば、お気に入りの設定を事前に準備して、撮影の内容によってカメラの設定を自在に変更できるのに。
【バッテリー】
撮影枚数次第なので心配ならば予備バッテリーを携行した方が良いでしょう。 (仕様上の撮影枚数は340枚程度)
またフラッシュを多用したり、頻繁にGPS LOGを取ると消耗が早いです。
【携帯性】
突起物も少なくフィールドジャケットのポケットにも収まり、携帯性は悪くないと思います。
但しレンズアダプターとフィルター、レンズキャップを取り付けるとレンズ部が10mm程度出っ張り、グリップより5mm程度高い突起物になるので、これが邪魔だと感じる場合はレンズバリアを付けた方が良いと思います。
【機能性】
防水・防塵のおかげでどこにでも持って行けるのがいいですね。
また1cmまで寄れるマクロや深度合成は、様々な観察をしたり模型の撮影に重宝します。
風景などの広い視点から顕微鏡のようなミクロの世界まで、幅広い用途で使える便利なカメラだと思います。
【液晶】
晴れた屋外では画面が反射して見にくい事がある。
せめて明るさの調整をOKボタンのメニューから簡単に呼び出せればと思います。
【ホールド感】
グリップの形状と大きさは手に馴染み持ちやすいです。
外装はざらつきがありツルツルしてないものの全く滑らないわけではないので、気になる場合は指をかける部分などに薄いゴムシートなどを貼るなど滑り止め加工をした方がなお良いでしょう。
【その他】
・スポットフレア
このカメラのシリーズはスポットフレアが度々話題になりますがTG-6でも残念ながら発生します。
色々試したところ概ね光学望遠1.7倍以上で逆光時、光源が明るい時程発生しやすいようです。
この現象はCanonのG7Xでも時々発生したことがあるので、この機種特有の問題ではなさそうですが、屈曲光学系の方が沈胴式光学系より顕著に発生しやすいということでしょうね。
望遠の時はできるだけ逆光を避ければ良いのですが、敢えて望遠・逆光で撮影するなら、モニターでフレア発生の有無を確認しながら光の入射角を調整するしか対策は無さそうです。
・レンズキャップ
携帯性の項目で触れた若干の厚みとキャップの脱着が気にならないなら、アダプターとフィルターを装着した方がレンズ(シールガラス)の傷防止には最も効果的です。
万が一フィルターが傷付いてもシールガラスを交換するよりはるかにローコストですから。
・スマホとの連携
OLYMPUS Image Shareというアプリでの連携はとても便利です。
特にリモコン機能は、スマホから撮影モードの変更ができる上に、スマホ上のプレビュー画面をタッチする事で任意のポイントにピントを合わせられるので、カメラにタッチパネル機能が無い不満の一部が解消できます。
またリモコンシャッターのレスポンスも良好です。
画像取込みは圧縮するサイズやスマホとの接続状況等で転送時間に差が出るものの、最小サイズで1枚3〜15秒程度。
アプリの共有アイコンからLINE等に直接送信する事もできるので、インストールして損は無いと思います。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月6日 19:45 [1257295-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
TG-2から6年半ぶりに乗り換えです。
TG-2を発売当初から使ってきて、さらにマクロに特化した撮影をするためにTG-6を購入しました。
AFポイントを変えられるようになったことや、耐結露に対応するようになったこと、アートフィルターもTG-2には無かったので満足しています。
一方で残念なのが、内臓のフィッシュアイモードが無くなってしまったこと。TG-4まではあったようですが、TG-5からは無くなってしまったようで、それが一番残念に思います。
【デザイン】シリーズを通じて洗練され、申し分ないデザインです。
【画質】1/2.33ですから多くを求めてはいないので、特に気にしていません。
【操作性】AFターゲット選択が、NENUからでなければ変えられない点が不便に感じました。十字キーでポイントを変えられたら申し分ないのにと思います。
【バッテリー】コンパクトデジカメですので多くを望みません。USBケーブルでPCから充電できる点は、シリーズを通じて良い点です。
【携帯性】特に問題はありません。
【機能性】内臓のフィッシュアイモードが無くなったことが悔やまれます。
【液晶】特に問題ありません。
【ホールド感】TG-2に比べ持ちやすくなったことと、モードダイヤルが回しやすくなった点は評価できます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
2019年7月30日 19:33 [1246980-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
パナソニックのライバル機と比べると普通にコンパクトでなかなかカッコいいデザインです。
【画質】
暗い水中撮影を考慮すれば、1200万画素に抑えた画質は同じセンサーサイズで2000万画質のモデルよりも優位で、画質も良好です。
【操作性】
一般的なコンデジの操作性で特に違和感なく操作できます。
【バッテリー】
【携帯性】
良好です。
【機能性】
防水性が価値で
【液晶】
46万ドットと低解像度であったのが104万ドットとここがTG5とのいちばん大きな差です。
【ホールド感】
まずまずです。
【総評】
防水性が売りのTG-5の後継機種ですが、大きく仕様が変わった点はほとんどなく、液晶モニターの解像度アップくらいです。
旧機種の在庫があって1万円以上安いならTG-5の方がいいかもしれませんね。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
