トヨタ カローラ ツーリング 2019年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

カローラ ツーリング 2019年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
G 2022年10月3日 マイナーチェンジ 1人
G-X 2019年9月17日 ニューモデル 2人
HYBRID G-X 2019年9月17日 ニューモデル 6人
HYBRID G-X 4WD 2019年9月17日 ニューモデル 1人
G-X PLUS 2020年5月13日 特別仕様車 1人
HYBRID S 2020年10月1日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID S 2019年9月17日 ニューモデル 11人
S 2019年9月17日 ニューモデル 2人
HYBRID S 4WD 2019年9月17日 ニューモデル 3人
HYBRID W x B 2022年10月3日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID W x B 2021年7月2日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID W x B 2020年10月1日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID W x B 2019年9月17日 ニューモデル 30人
W x B 2020年10月1日 マイナーチェンジ 1人
W x B 2019年9月17日 ニューモデル 11人
W x B (MT) 2019年9月17日 ニューモデル 1人
HYBRID W x B 4WD 2020年10月1日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID W x B 4WD 2019年9月17日 ニューモデル 5人
2000 Limited 2020年6月1日 特別仕様車 2人
ACTIVE RIDE 2021年4月19日 特別仕様車 1人
満足度:4.03
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:95人 (試乗:39人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.27 4.33 27位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.60 3.92 75位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.17 4.11 40位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.34 4.19 48位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.07 4.03 78位
燃費 燃費の満足度 4.25 3.87 40位
価格 総合的な価格の妥当性 3.88 3.86 28位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

カローラ ツーリング 2019年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぱーおーんさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:352人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費無評価
価格4

家族構成が変わり、4人が移動できる非スライドドアの車を検討しています。

【エクステリア】★★★★
サイドのシルエットがいいですね。もう少し顔つきに愛嬌があると嬉しいです。

【インテリア】★★
質感はプラの処理を工夫していて良いと思います。アクセントとして入れているメッキも嫌味がありません。ただ、後席の狭さは予想以上でお尻が沈み込む感じ。ドアも小さめで乗り降りが困難です。あぁカローラはファミリーカーであってほしかった。いくら少子化とは言え、ターゲットを絞りすぎです。

【エンジン性能】★★★★★
ハイブリッドのフィールが良くなっています。パワーもトルクも申し分なし。

【走行性能】★★★★★
ハンドリングも良いです。キビキビではないですが、思いのままに操れる。ボディ剛性が高いのか、カーブでのねじられ感も全くありません。

【乗り心地】★★★
運転席の乗り心地は最高でした。シートもいい。ただし後席は残念…

【価格】★★★★
カローラの名が邪魔をしていますが、車としてのコストパフォーマンスはいいんじゃないかと感じました。

【総評】
家族向けの車である事をやめて、2人でツーリングする車になっていました。トヨタのラインナップでミニバン以外家族で乗れる車は、RAV4 以上のサイズになるわけです。
確かにカローラは良い車だと思いますが、少し寂しさも感じました。4人乗りを求める私は、購入を見送る事にしました。

レビュー対象車
試乗

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kiyumotoさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

【エクステリア】
眼光鋭いフロント周り。最近のトヨタ顔ですね。
フロントの蜂の巣状のグリルは洗車が大変です。
街中で見ると、若干幅広なスポーツの方がリアスタイルはボリュームがあります。

【インテリア】
事前に知った上での購入でしたが、やはり後席が狭い…。
前席周りの収納が少ない。質感は満足です。
9インチのディスプレイオーディオに感動。
ピアノブラック装飾は指紋、埃が目立ちます。

【エンジン性能】
普通です。

【走行性能】
走る、曲がる、止まる。不安感無くとてもスムーズに走れる思います。

【乗り心地】
荒れた路面でもバタつかず。シートのホールド性も良くて○です。
乗り心地はいいのですが、車高が低いので、乗り降りはしにくいです。

【燃費】
市街地走行で20キロ前後。
長距離だと25キロ走れてます。

【価格】
ハイブリッド、最新のTSSが付いてるので妥当な価格かと。

【総評】
買うときRAV4と散々悩みましたが、同じ価格帯でハイブリッド、ディスプレイオーディオ等々が付いてるカローラツーリングを選択しました。カローラ=年配の人が乗る車と思っていましたが、イメージは大きく壊されました。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
北海道

新車価格
299万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブルマっ娘の父さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格5

【エクステリア】発売当初から気に入っており、試乗は昨年済ませていました。最近流行りの『トヨタ悪顔』シリーズでは一番ハンサムだと思います。エアロは思い切って『TRD』のフルエアロを選択しましたが、ディーラーの人曰く『モデリスタの方が売れてます。』

【インテリア】質感が格段に良くなりました。140系からの乗り換えですが、フィールダーではなく『ツーリング』という名前に納得する出来です。

【エンジン性能】140系は10年乗って40,000km少々でしたので、ハイブリッドは購入対象から除外していました。1800ccになったので、少し大きくなったボディーでもストレスは感じません。

【走行性能】特に問題ないレベルですが、時間の経過でどの程度自然劣化するのか、様子を見たいと思います。

【乗り心地】娘が車に酔いやすいので、試乗は娘としました。酷い突き上げやロールもなく、ノーマルでもしっかり路面を捉えている感覚があります。

【燃費】まだ不明…でも期待している項目ではありません。

【価格】フルエアロで実質300万円はお買い得でしょう!

【総評】49歳になったばっかりで、8年ローンなので57歳までこの車です。(笑)娘と息子からは良い評価ですが、妻からは『またこの路線なのね…』という反応でした。
元々のデザインを生かした『イカツさ』が、TRDエアロで強調されており、車好きオヤジの心を動かしました。トヨタさんの計算は私にぴったりの答えだったと思います。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年5月
購入地域
神奈川県

新車価格
236万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
25万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Elijah Smithさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:1017人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
36件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格4

【エクステリア】
エクステリアの質感は比較的高くなっていますが、「W×B」に限った話で「S」以下のグレードだと質感が一気に落ちます。
「W×B」のフロントグリルはメッシュ部やその周辺が艶有り塗装となっており、メッキ加飾も施されています。
ダークグレーメタリック塗装のアルミホイールがかなりカッコいいです。個人的には非常に気に入っています。
フロントグリルと合わせて「W×B」グレードを選んだ理由の1つです。
ただ、センターピラーが艶有り塗装じゃなかったり、ウィンドウフレームメッキ加飾がない点では同クラス他車より見劣りします。
この点では「カローラスポーツ」よりも見劣りしてしまいます。
似てはいますが「カローラスポーツ」とはフロントとリヤのデザインが結構異なっており、個人的には「カローラスポーツ」より「カローラツーリング」の方がカッコいいと考えています。


【インテリア】
インテリアの質感は比較的高くなっていますが、「S」以下のグレードだと質感が一気に落ちます。
合成皮革+レザテックのシートが非常にツルツルしていて質感高くなっています。
インパネ周辺も艶あり塗装や合成皮革が多く使用されており、樹脂部分が少なくなっています。
シート表皮とインパネ周辺の違いが「W×B」グレードを選んだ最大の理由です。
インテリアランプは「W×B」でも残念ながらハロゲンとなっており、この点では同クラス他車と比較して劣っています。
ただ、LEDランプは3,000円程度で販売されており、2万円程度する純正品ではなく社外品を購入するのがおすすめです。
また、「カローラスポーツ」や「RAV4」でも気になりましたが、インナードアハンドルは少々安っぽいです。


【エンジン性能】
走りの楽しさについては捨てる覚悟で購入しましたが、スポーツモードが思っていたより楽しくなっています。
一般道では特に感じませんでしたが、山道で使用するとスポーツモードによりアクセルレスポンスが早くなることで気持ちよく登ってくれますし、旋回も少しクイックに曲がってくれる印象です。
ノーマルモード走行でも、「インプレッサスポーツ」で気になっていた発進時のもっさり感などはモーターによるアシストのおかげで「カローラツーリング」にはありません。
踏み込んだ際の加速感も思っていたよりリニアで、スーッと加速する感覚があります。
少なくとも、街乗りで加速が遅いなどの不満がでることはありません。


【走行性能】
走行安定性はかなり高いと思います。
旋回もしやすいです。


【乗り心地】
乗り心地は非常に良く、凹凸をキレイにいなしてくれます。
「カローラスポーツ」と異なりAVSが設定できませんが、AVSがなくても非常に乗り心地が優秀です。
ディーラーさん曰く「カローラスポーツ」より「カローラツーリング」の方がソフトな乗り心地になっているとのことなので、そういった影響もあるかもしれません。
「インプレッサスポーツ」と比較すると圧倒的に優秀で、同Cセグメントで比較するとホンダ「シビック」やフォルクスワーゲン「ゴルフ」と同レベルな印象です。
同様に静粛性も高く、非常に静かです。
これはエンジン音はほとんどしないこともありますが、その他の騒音もかなり抑えられています。
静粛性についても「インプレッサスポーツ」より優れています。


【燃費】
実燃費は、以下のとおりです。
・市街地:20.0〜35.0km/L
・郊外:30.0〜46.0km/L
・高速道路:20.0〜25.0km/L
・平均:26.2km/L

燃費が良いのは分かっていましたが、正直ここまで良いとは思っていませんでした。
特に、郊外は40.0km/Lを超える衝撃の燃費性能です。
ちなみに、「インプレッサスポーツ」の平均燃費は12.0〜13.0km/L程度で、郊外や高速道路で17.0km/L程度までいきますが、市街地だと7.0km/Lとかも普通にあります。
そのため、「インプレッサスポーツ」と比較すると燃費性能は約2倍良くなったことになります。


【価格】
価格の内訳は、以下のとおりです。
・車両本体価格:約280万円
・オプション価格:約33万円
・諸費用:約10万円
・合計:約323万円
・値引き額:約33万円
・最終支払額:約290万円

グレードは「W×B」、ボディカラーは有料の「ホワイトパールクリスタルシャイン」、オプションは9インチディスプレイオーディオ、ブラインドスポットモニターなど安全装備、マット、ETC車載器、T-CONNECTナビキット、電源BOX程度です。
やはり何と言っても値引き額がすごいですね。オプションが丸々タダになっています。
同時期に新型トヨタ「ヤリス」や新型ホンダ「フィット」の見積りも行いましたが、ほとんど差がない or 「カローラツーリング」の方が安い結果となりました。理由は値引き額の多さにあります。


【総評】
「カローラツーリング」は、エクステリアやインテリアの質感が比較的高く、何より燃費性能と乗り心地、安全性能に優れたクルマです。
「マツダ3」や「インプレッサ」、「シビック」などと比較すると、質感や車内の広さ、走りなどで劣る点もありますが、総合的に最も優れたクルマだと私は考えています。

今回乗り換えるにあたって最も重要にしたことは"長く乗り続けられるクルマかどうか"です。
安全装備や先進装備について、現時点でトップクラスでなければ数年後に絶対に気になります。
質感や見た目、乗り心地を妥協しても、普段一番目にするところなため絶対に気になります。
それらを網羅しつつ、比較的価格が安いクルマが「カローラツーリング」でした。

購入して約1,000km程度走行したましたが、不満はなく、むしろ感動することの方が多くあります。
「カローラツーリング」は買って後悔しない車です。

※実際の写真、安全装備など使用感は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/buy-corollatouring
https://bluesky-sheep.com/corolla-touring-option
https://bluesky-sheep.com/corolla-touring-exterior-open
https://bluesky-sheep.com/corolla-touring-interior-open

比較製品
スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
東京都

新車価格
279万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
15万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった47

このレビューは参考になりましたか?参考になった

動作不能さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

【エクステリア】
グローバルモデルに期待しましたが、実車を見てすっかり気に入ってしまいました。 オプションのルーフレールもカッコ良くオススメですよ。

【インテリア】
白シートが欲しくて購入動機の半分はそれです。
汚れが心配ですが。
周りからすると高級車に見える様です (笑)し
ソフトパッドを使ったり、アイスブルーのスイッチ照明など中々おしゃれに仕上がってますね。
ただし、車高も含め室内の広さや収納性に問題などあり、小さなお子さんの居るご家庭には少々使いづらいかもしれません。検討中の方は要チェックです。

【エンジン性能】
熟成のシステムで特に注文はありません。
しかし、特徴?個体差なのかエンジンが掛かると 走行中でもハンドルのぶるぶる感が気に
なりますね。ハイブリッド車はみんなそうなんでしょうか。

【走行性能】
ボディの強さがここまで効くのかと改めて思いますね。長くミニバン生活を送っていた為軽いカルチャーショックを受けました(笑)

【乗り心地】
全輪独立サスのお陰で狭いながらリアシートもサイズ感が有り、乗り心地も良い様です。これでロードノイズがも少し無ければ良いのですが。
ちなみにパワーウィンドウが全席オールオートなのにはびっくりしました。

【燃費】
合格です。前車ミニバンの3倍走ります。

【価格】
ハイブリッドでは割高感を感じますが、内容を見れば妥当だと思いますよ。

【総評】
エクステリア、インテリア、燃費で選択肢がツーリングしかありませんでした。
トヨタの思惑にすっかりハマってしまった様です(笑)


乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年5月
購入地域
茨城県

新車価格
279万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
10万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

むら715さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

【エクステリア】
リヤのデザインに一目惚れ。
全体的なスタイリングのバランスがとても良い。最近流行りのギラギラしたメッキパーツも少ない。

追記
納車されじっくり観察し、感じたことを書きます。
・フロント
低く構えたデザインでギラギラメッキが少なく、シンプルでかっこいい。
・リア
斜め後ろからのスタイルが抜群にかっこいい。
・サイド
全長が長すぎないため、コンパクにまとまっている。
・ナンバー灯
LED化しました。作りが絶妙でツメが固いためテールゲートの内側からばらして交換するのをおススメします。そのやり方でも私は片側のツメを折ってしまい、アロンアルフアを買うためにコンビニに走りました 笑


【インテリア】
無駄なものがなく全体的に使いやすい。
試乗の際にもディスプレイオーディオの大きさは特に気にならなった。

追記
身長165p、座面高さ一番低い状態ですが、ディスプレイオーディオが視界の妨げになることはありません。9インチにしているが画質や動作も特に不満はありません。Bluetoothの接続がたまに遅いときがあるくらい、、、
スイッチ類も物理スイッチなので場所に慣れたらブラインド操作が可能です。
収納に関しては基本的に一人での使用なので十分です。ラゲッジボードは上段のまま使用し、スペア
タイヤはないので下段を小物の収納やアウトドア用の折り畳みテーブルを収納しています。100均で仕分け用のトレーを購入予定です。

【エンジン性能】
過不足なくちょうど良い。
試乗のみなので、納車されたら追記したい。

追記
軽ターボからの乗り換えなのでパワーは十分。踏み込んだ分しっかり回り車速もついてくる。
エンジンの音も不快に感じることはない。

【走行性能】
試乗のみだがとても良かった。
段差を越えた際も上手くいなしていた。特に後輪のサスが良くできている。
納車されたら追記したい。

追記
とにかく味付けが絶妙と感じる。固すぎず、やわすぎない感じ。段差は上手くいなすが、コーナーではしっかり踏ん張ってくれる。17インチなのでロードノイズは多少あるが個人的には不快に感じることはない。

【乗り心地】
運転席と助手席は快適だった。

追記
運転席しか乗れていないが1時間連続で運転しても全然疲れなかった。
シートのホールド感がとてもいいと思う。
納車されて気が付いたが、思いのほか車体が低く、乗降が大変だった。
これは試乗の段階では気が付かず、先日メルカリで部品を譲ってくれた方も、年配で乗降が大変で手放してしまったと話していた。

【燃費】
納車されたら追記したい。

追記
現在約13km/l
納車されて間もないため今後もう少し伸びる気はする。

【価格】
コロナの影響もあり厳しいようで、、、かなり頑張ってくれたのではないか。
車体から27万、オプションから11万値引きができた。

追記
納車の時に営業マンから聞いた話だが、私が契約した時期(4/11)が金額的には一番条件が良かったとのことでした。新車の在庫がまだ多少あるがコロナの影響で販売数が伸びないため値引きが大きかった。下取車の価格も現在よりは付けることができ、納車日に下取車を同じ条件で査定をしたとしたら-20万違っていたそうです。

【総評】
選択肢が少ないツーリングスタイルの中ではダントツでカッコいい。
走りもカローラだからとはもう言えないくらい安定している。
こんなご時世だが、、、価格としては今が買い時なのではないか。

追記
レクサス CT Fスポーツが出たときに欲しいと思ったが当時20代前半の自分には手が出ませんでした。
今回のツーリングはその時の感情を思い出させてくれるようなスタイリングであり、手の届く価格であったためほぼ即決でした。
たまに「名前がカローラじゃなかったら買う」というコメントを見ますが、名前で車を選ぶなんて損してると思います。カローラだって時代に合わせて進化しているので、いいものはいいと実際に乗って認めて欲しいと感じます。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
千葉県

新車価格
236万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
10万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった38人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

firerescue-ems119さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3

貰い事故を受け、プリウス30後期からの乗り換えで、3か月経過です。
W×Bのハイブリッド2駆 ホワイトパールです。

【良い点】
◎スタイルが気に入って決めた様な感じです(笑) 特にフロント。
◎乗り心地は、プリウス30後期と比較して非常にマイルド。
 17インチのゴツゴツ感も余り感じません。
◎EX走行が出来るスピード域が高くて驚きました。ただ、燃費は
 それに反映しているのか、??(笑)
◎BSMは初めての装着ですが、助かっています。ただ、感度?が
 良いのか意味不明な点灯をする事も。そういう物?

【残念な点】
◎住んでいる土地柄、山坂が多いので実燃費は通算20〜21。
 ノーマルモード+パワーモードで、さほど踏み込んでいません。
 これは、7年前のプリウスには負けているところ。
◎室内スペースの特に、リアシートの足元は気になります。
 W×Bのシート形状のせい?もう少し欲しいところ。
◎運転席乗り降りの際も、車高的に足をステップに引っ掛けてしまい
 納車3か月で傷がちょこちょこ。
◎リアテールは、やはり全点灯・フルLEÐが良かった。寂しいので使用時は
 限定で使いますが、リアフォグをおまけで付けました。あと、ウインカー、
 ライセンス球もLEDにしました。

【総評】
◎納車して気づく事はありますが、とにかく買って良かったと思える
 車です。大事に長く乗ろうと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年2月
購入地域
神奈川県

新車価格
279万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
10万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jrakyuusyuuさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
15件
腕時計
1件
8件
冷蔵庫・冷凍庫
0件
5件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
好みの問題になりますね

【インテリア】
この価格帯の車にしては質感は良いと思います。ハードプラの割合は少なくソフトパッドや合皮がふんだんに使用されています。インパネ周りはピアノブラック塗装で良い感じです。ステッチも随所に施されていてスポーティな感じが良いです。

【エンジン性能】
1.8Lエンジン+モーターの組み合わせで一般道でパワー不足は感じません。高速道路での追い抜きを頻繁にする人は高速域からの加速は物足りないかも。

【走行性能】
アクセルを開けるとスムーズに加速してくれて不満はない。
峠のカーブもロールが少なく気持ち良く走れますのでコーナリング性能も問題無いです。

【乗り心地】
空間的には少し窮屈に感じます(特に後席)がシートのおかげか収まりが良くホールド性も高いので快適です。

【燃費】
都市部でチョイ乗りがけっこう多めなので、メーター読みで16km/ℓくらい。
【価格】
DAのおかげでNavi不要も選べるので価格を抑えられます。減税の恩恵も受けられるしコスパは高いと思います。

【総評】
先代のインプレッサスポーツからの乗り換えです。前車はとにかく静音性が低い車だったので、この車の静寂性の高さに驚いています。ロードノイズが後方から多少入ってきますが、前車に慣れてしまったせいか(笑)、ほとんど気になりません。雨音が静かなのも良いです。燃費は倍くらいは走りますので、不要なお出かけが増えそうです(笑)

室内空間の広さ以外は概ね満足していますが後席を頻繁に使用する人にはあまり向かないかもしれません。運転席の後ろは問題ありませんが、助手席側をめいっぱい下げると後席の膝周り空間はかなり狭い(シートに触れる)ので席を少し前にする配慮が必要になります。

2020.5.16 追記
1000kmほど走って燃費はメーター読みですが23.5kmくらいになりました。極力モーターで走るアクセルワークを身に付けたらめちゃくちゃ伸びました。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
大阪府

新車価格
279万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった27人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GOLFキチさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
ホンダシャトルからの乗換です。ステーションワゴンとしての外観はシャトルより良いと思います。
【インテリア】
ディスプレーオーディオは大きく(9インチ)、見やすいですが、ビルドインタイプにした方がスッキリすると思います。それ以外は満足です。
【エンジン性能】
シャトルハイブリッド(1500CC)よりパワーもあり、満足です。
【走行性能】
ワイド&ローの車体と215タイヤで安定感があります。
【乗り心地】
全般的に静粛性は高いですが、荒れた路面の高速走行では結構ロードノイズが大きいです。
【燃費】
1300km走行して、25km/L平均です。(高速7割、一般道路3割)
【価格】
1.8ハイブリッドWXB(2駆)で、オプション込み・コーティング・5年点検パック・諸税込みで
360万円です。シャトルを想定値以上に下取りして貰ったので納得です。
【総評】
満足感の高い車です。長く乗れそうです。後席はシャトル(5ナンバー)より狭いので、
3人以上で使用する機会が多い場合は、一考要です。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
東京都

新車価格
279万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
20万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ebulliさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カースピーカー
5件
0件
自動車(本体)
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
トヨタ車にしてはかっこいいと思います。
エンブレムは改善しても良いとは思います。普通のトヨタエンブレムで良いかと。

【インテリア】
高級感があるとまでは言いませんがこの価格帯であれば良い。車格は上がりましたね。メーターは完成度高い。

【エンジン性能】
ハイブリッドでエンジン単体はよく分からないが加速は良い。モーターのおかげですね。


【走行性能】
ハンドリングが軽い。

【乗り心地】
良いです。さすがダブルウィッシュボーン。

【燃費】
良いです。十分です。幹線道路のそこそこ渋滞のある通勤で27超えてます。

【価格】
この内容であれば安いと思います。ガソリンよりハイブリッドのほうがコスパ的に良いと思います。燃費と減税ですぐ元取れます。

【総評】
通勤用で購入しました。ファミリーユースでは狭過ぎます。後部座席はたまに人を乗せる程度であれば良いと思います。ディスプレイオーディオはダメです。使い勝手悪い。画面汚い。拡張性は無し。音も普通。
これを企画、開発したセンスを疑います。大多数の人がこれで良かったとしてもせめてオーディオレスの選択は残すべき。メインカーのアルパインのBIGXと比べたら違いは歴然。
FAN TO DRIVEとかうたっておいて趣味性の高いカーオーディオをこの程度のシステムで独占するのは如何なものかと。カーオーディオにこだわる人からしたら苦痛です。現行のヴェルファイアがDA標準装備とかドン引きします。

【追記】
一ヶ月乗っての感想です。走りに関しては乗り心地・ハンドルフィール共に満足です。楽しいです。内装に関しては、最初は普通の当たり障りないデザインと思いましたが飽きが来なくていいです。燃費は近所のチョイ乗り20で長距離通勤28です。DAは使い方慣れれば悪くは無いですが、カーオーディオにこだわる私としてはサブウーハー出力等の拡張性が無いこと、画質が悪いこと、音質調整機能が弱いのはやはり不満です。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
愛知県

新車価格
265万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
5万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった28人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ともトトロさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3
   

   

17年式ゼロクラウンアスリート3500から乗り換えです。
家族は妻と愛犬(子供なし)
今回は23万キロ頑張ってくれたゼロクラウンからの乗り換えなので、車種の選定に下記のテーマを設定しました。
1.夫婦と愛犬で外出(時々キャンプ)が可能である事
2.震災時などの緊急事に強みがある事
3.夫婦共通の趣味のゴルフに行くためキャディーバック(男性9.5インチ女性9インチ)が最低2個、横積み(横積みが重要)出来る事。
4.これまでの維持費(税金、ガソリン代)より削減すること。

【エクステリア】
モデリスタのエアロ着用なので、外観は完璧にカッコ良く仕上がりました。カローラのネーミング以外が良いと思います。ただし下記の点が多少気になります。

1フロントのハニカム部を洗車した後拭きとりしにくい(ゼロクラウンもグリルが拭きにくかったけど、
それ以上)
2TNGAの採用で車高がかなり低く、クラウンさんと比較してしまうと、乗降はキツく感じる方もいるのでは?特に私はエアロ着用なので低すぎ!
コンビニ等の車両止めに前方から侵入時には注意!

【インテリア】
ここに関しては、それなりに気に入ってますがWxB意外のグレードでは仕上がりには割り切りが必要かも。
あと、後部の収納容積についてはカタログの細かい注意事項を必読しないといけません。
下記参考願います。

1.カタログにはゴルフバック9.5インチが4個収納可能とありますが、後部のボードを下段にして可能です。スペアタイヤや私のようにコンセント電源を採用するとボードは下がりませんので、3個が限界です。
2.ゴルフバックの収納は2個は入りますがかなりギリギリです。プラスチック部にキズが発生しやすいです。

後席の足元は狭さを感じずにはいられません。我が家に置いては、愛犬の優先スペースなので問題はありませんが。。。

パワーウィンドウのスイッチが何も書いてないのにオールオートなのはビックリしました。
後席窓も完全に下まで開きます。

オプションのウィンドウウォッシャーヒーター?を採用しましたが、冬場は重宝します。
毎晩8時位に帰宅するのですが、前日に20分以上スイッチ入れた状態で走行すれば次の日の朝は暖かいウォッシャー液が出て霜取りが早いので助かります。冬場に霜などがつく地域の方はオススメです。

意見の分かれるディスプレーですが、運転中に音楽をかけまくる私は6スピーカーにしたかったので9インチにしました。最初は大きさを感じましたが、今は全く問題ありません。アップルカープレイで最新のヒット曲からクラシックまで聞きますが、全て「hey Siri!」と言えばかけてくれるので、技術の進歩に驚きます。義父とゴルフに行くときに、義父が大好きな石原裕次郎をかけてビックリさせました。

センターコンソールのドリンクホルダーはちょい使いにくいです。また、フロントパネルの両サイドのエアコン吹き出し口にカップホルダーは隠すように配置してるとよかったかな?デザイン的にはできなくも無いと思うのですが。。

ハイブリッドには非常用電源モードがあります。設定すれば走行の為の機能は全て止まり、大型発電機になります。震災で避難所暮らしを経験した私にはありがたい装備です。震災後に犬を飼い始めたのですが、次に大型の災害があっても避難所には入れないので電源確保はありがたいです。キャンプでは1500wまで使えるので、炊飯器でご飯が炊けます。飯盒炊飯しなくて良くなりました(笑)

【エンジン性能】
流石に3500のクラウンさんと同等とはいきませんが、街乗りレベルならそんなに苦痛はありません。むしろ十分なレベル。
ただし、停止時にエンジンがかかると音、振動はかなり感じます。慣れてくれば問題ありません。

【走行性能】
中速以上でエンジンがかかると若干のハンドルへの負荷を感じる(ハンドルを取られる)のは私だけかな?
ノーマルモードで60kmあたりで走行時に、バッテリー走行してると、ちょい嬉しくなりました。走行時にエンジンが回っても全く分からないです。私が鈍感なのかも知れませんが。

【乗り心地】
サスペンションに関しては、かなり上質感があります。通勤路は激しいアスファルトの痛みが多いのですが、振動などはかなり抑えられていて不安や不快感はありません。タイヤが吸い付いてる感があるコーナリングを感じてます。

【燃費】
現在22.9km/Lです。
クラウンが平均10km/Lだったので維持費は助かっております。

【価格】
若干の問題あり。
ほぼほぼフルオプションなので350万近くになりました。

【総評】
買い替えに置いて設定したテーマはクリアしたと感じます。特に災害時のテーマを考えた時に、三菱アウトランダーPHEVや日産リーフなども検討材料にしましたが、トータル面で今回はカローラツーリングになりました。維持費削減も大きく貢献してると思っています。子育て中世代にはサイズ感が良くないと思いますが、私のように夫婦や少人数での利用ならば、大きく貢献してくれると思います。
でも出来れば、国内専用ではなくグローバルモデルにして欲しかったなぁ。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年12月
購入地域
茨城県

新車価格
279万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
10万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった40

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NEVER UP NEVER INさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
17件
スタッドレスタイヤ
0件
13件
ドライブレコーダー
1件
6件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
   

納車日

   

【エクステリア】
これは完全に好みでしょう。自分は精悍なスタイルは好きなので大きな不満はありません。
もう少し背が高ければ満点ですね

【インテリア】
物を置くスペースが少ないのが難点です
コンソールBOXとか考えられて作られているのは感じるけど、いかんせん容量が少ない…
もう少し収納があっても良かったと思う
デザインは好みがあると思いますが、個人的には好きですね

【エンジン性能】
可もなく・不可もなくと言った感じですね
ハイブリッドなので燃費優先ですので…

【乗り心地】
静かですが、エンジンが回りだすとノイズが少し五月蠅いし気になります
悪くはないですよ

【燃費】
燃費に関しては22~25と言ったところでしょうか?
不満はありません

【価格】
カローラと聞くと『安い』と言うイメージがありますので、割高に感じるかもしれないですが、装備品を考えると妥当だと思います
値引きでトータル300万切ったので、まぁ満足ですね

【総評】
もう少し車内にゆとりが欲しかったですね。
正直狭いです。
ただ、狭い以外は平均点以上の出来だと思うので大きな不満はありません

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
福島県

新車価格
279万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
10万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

makun0721さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
4件
スマートフォン
2件
0件
自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

【エクステリア】
これは好みですから何とも言えませんが、私は好みです。ディーラーで実車を見た印象は大きく感じましたが、駐車場で他のクルマと並んでいると意外と小ぶりです。
【インテリア】
質感は以前のカローラより相当高くなりました。後席の狭さ(頭上と足元)を割り切って使う方にはよいと思います。ラゲッジの高さはもう少し欲しいです。
【エンジン性能】
モーター+エンジンの加速に不満はありません。しかし充電中のアイドリング音の大きさは気になります。前の世代のエンジンだから仕方ないのかも。
【走行性能】
ハンドリングは素晴らしいです。ゴルフより上かもしれない。オートクルーズを自動車専用道で使用するとブレーキングが急すぎると感じることがあります。
【乗り心地】
前席の乗り心地は良いです。後席を使用する場合、狭さで長距離には向きません。ロードノイズが相当うるさいです。これはロングツーリングで疲れにつながるかもしれません。
【燃費】
普通に走って23km/L出ます。市街地でも高速でもほぼ変わりません。
【価格】
まあ、カローラとしては高いかもしれませんが、内容からすれば妥当だと思います。
【総評】
ほぼ満足ですが、USBハブを使ってもスマホナビとUSBオーディオが併用できないのは不満です。ソフトウエアアップデート対応してもらいたいものです。電動パーキングのホールドは常時設定にしてもらいたいです。

レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
鳥取県

新車価格
265万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Knzs496さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
写真で見るより伸びやかなスマート感はない。引き締まって見えるようにブラックマイカを選択したが、実車を前にするとボッテリした印象が強い。購入を考えている方は各色を比較されるのが良いでしょう。WxBは3色しかないので黒にしましたが、この車にはマツダ車のマシーングレーのような色が似合うと思います。
【インテリア】
豪華ではありません。しかしガッカリするようなチープさもありません。トヨタ車らしくコストと質感のバランスをよく両立できています。各種に施されたステッチは好印象ですし、シートは多くのパーツで構成されて体全体をしっかりホールドします。ディスプレイオーディオはやはり解像度の粗さは否めませんが、一旦設定すれば快適です。私はAmazonMusic を再生していますが、アーティスト名や楽曲名も表示されています。ハンドル周りはあと一歩の質感が欲しいところです。
【エンジン性能】
ハイブリッド車なのでそれほど期待はしていません。一般的な走行でパワー不足を感じる事はありません。高速合流も全く不安なしです。
【走行性能】
ゆったりツーリングするためには最適です。わざわざこの車でスポーツ走行をする人はいないですしょう。
【乗り心地】
ハイブリッドなので静かです。エンジン始動時も気になりません。荒れた道でもロードノイズも気になりません。静かな高級車と乗り比べたら室内のノイズはありますが、一般的な普通車との比較なら優秀です。
【燃費】
一般的な使用で20から25です。
【価格】
カローラと言う名前で割高感はありますが、車の内容からは妥当です。
【総評】
トヨタらしいよくまとまった車です。購入して後悔しないと思います。先代はビッツに無理やりカローラかぶせた貧相な車だったので購入する気になりませんでした。この車は全くの別物です。トヨタの本気度が各所に感じる事ができます。コストカットも上手く隠されています。ただディスプレイオーディオは受け入れられない人も多いと思います。ハード的にはテレビも見られるのに、別にわざわざ3万円をとるなど開き直ったトヨタらしい守銭奴ぶりがかえって清々しいくらいです。

ある程度距離を走ったので再度細かいインプレッションです。
エンジンは通常使用では不満はありません。ハイブリッドがはじめてということもありますが、EV走行でかなり走れます。坂道などではエンジン音がしますが、ほとんど気になりません。200キロ平坦な下道、50キロを高速道路を走行し平均燃費は31キロでした。250キロの乗車後、驚くほど疲労感はありませんでした。室内の騒音は下道では気になることはありませんが、高速の荒れた道路では後部荷室からロードノイズが入ります。後席はやや狭いです。実質4人乗りです。ディスプレイオーディオは使い方次第で快適です。スマホを一旦設定すれば、車内に持ち込むだけで自動的につながっているので、音楽を聴く事がかなり便利になります。ただし、ナビには注意が必要です。USB接続をしなければスマホナビを使用できません。これがいちいち煩わしいです。私はディーラオプションナビを付けましたが、これはやはり必要だと思います。ヘッドアップディスプレイを付けましたが、これも思いの外快適です。速度、法定速度、ナビの案内、オーディオの音量曲名などかなり多くの情報が表示されます。お勧めオプションです。レーントレーシングアシストは自然なサポートで優秀ですが、結構頻繁に警告が入ります。Tコネクトはドアの閉め忘れやハザードの付けっぱなしの警告がすぐにスマホにメールで送られてきます。車の情報もスマホで確認することができます。

短時間の試乗ではわからないですが、全体としては良くできた車です。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年2月
購入地域
京都府

新車価格
279万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった35人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えすだぼー20えーだぼー10さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:258人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

【エクステリア】
素直な造形。嫌味がない。トレッドが広いのでカッコイイ。フィールダーのようなブカブカパンツを履いたようなカッコ悪さを払拭。
ですが、カローラスポーツのようにサイドウインドウまわりのメッキを排除したりの細かなコストダウンが、ボディブローのようにジワジワ伝わってなんとなく安っぽい。

【インテリア】
質感は悪くありません。ですがインテリアカラーが複数選べるとうれしいかな。ドアサッシの内側はボディ同色ではなく、ちゃんとカバーが付いてイイですね、トヨタ車では珍しいエンジンをかけた時にメーターの針が振り切れる演出もあります。トヨタ車のメーターってシンプル過ぎて安っぽかったのですが、カローラスポーツ同様改善されましたね。

室内の広さは前席は問題ありませんが、後席は・・・
走行性能を高めるために車高を低くし重心を下げる意図は理解できますが、少しやり過ぎかな。
もう少し車高を上げて乗員をアップライトに座らせたほうがいいと思いますがね。


【エンジン性能】
またかの1.8ハイブリット。2.0ハイブリットにしてくださいよと思って乗ってみたら、このシステムも大分熟成が進んでフィーリングは悪くありません。

【走行性能】
【乗り心地】
とてもソフトで快適な乗り心地です。単純にバネが柔らかいのではなく、サスが良く動く感じです。
カローラスポーツに比べるとハッキリ柔らかいですが、それによって走行性能が落ちているわけでは無く、スタビリティの高さは維持されています。ただ、ステアリングが軽すぎですね。カローラスポーツでは感じられなかったので、やはり全体的にオッサン仕様なのでしょうか。

【燃費】
燃費はバッチリ。

【価格】
内容を考えれば決して高くありません。ですが、カローラという名前が付くと高いです(笑)

【総評】
レンタカーで200キロほど乗ってみましたが、とてもイイ車だと思います。
ですが、私が購入するならカローラスポーツですね。アルミボンネットだし(笑)
ラゲッジスペースは狭いですが、ツーリングとの細かい装備の差が結構大きいです。

まぁ、今回のカローラシリーズは全体的に良く出来ていて、開発の方が頑張りましたね!
今後の熟成に期待します。


レビュー対象車
試乗

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

カローラ ツーリング 2019年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

カローラ ツーリング 2019年モデル
トヨタ

カローラ ツーリング 2019年モデル

新車価格:207〜304万円

中古車価格:129〜339万円

カローラ ツーリング 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラツーリングの中古車 (1,260物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意