カローラ ツーリングの新車
新車価格: 236 万円 2019年9月17日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位とレビュー点数は2019年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.25 | 4.33 | 41位 |
インテリア![]() ![]() |
3.60 | 3.92 | 77位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | 46位 |
走行性能![]() ![]() |
4.33 | 4.19 | 56位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.07 | 4.03 | 69位 |
燃費![]() ![]() |
4.26 | 3.87 | 34位 |
価格![]() ![]() |
3.90 | 3.86 | 21位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年5月22日 21:08 [1456360-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
顔はいかつくスポーティー、ディライト点灯時は迫力がある。後ろは普通にうまくまとまっている。横からは、少し間延び感があるが、全体的に好み。
【インテリア】
WBグレードなんで、スポーティーな高級感があり満足。
【エンジン性能】
1.8L、140馬力の性能は日常使いには必要十分。スポーツと比べると、発進時にトルクがありタイヤの空転をしなくなった。
【走行性能】
スポーツは座席も低く、横幅が広いせいかコーナーではスポーツカー感が強かった。比べるとおとなしく感じるが、十分スポーティー。
【乗り心地】
重厚な高級車的な乗り心地。スポーツは軽快。
【燃費】
買い物など街乗りで10キロ前後、片道15キロ通勤で13、4キロだが信号や渋滞などにより18キロ(燃費計)指したこともある。高速はまだ走ってません。まあ、こんなもんでしょう。スポーツよりは1割ほど悪いです。
【価格】
いろいろオプション付けたので、値引きなかったら約330万円。10年ちょっと前にスカイラインをこれぐらいで買いましたが、安全装備やナビ、ドラレコなどで今の時代は仕方ないですね。
【総評】
カローラスポーツ1.2Lターボからの乗り換えです。スポーツも気に入っていたんですが、もう少し広い荷室の車が欲しくなったのと、赤い車体色が年齢的(64歳)に恥ずかしくなったので乗り換えました。
ツーリングは高級車的(重厚)な乗り心地、スポーツはスポーツカー的な乗り心地ですね。購入を検討されているかたの参考になれば幸いです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月11日 19:51 [1336744-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】発売当初から気に入っており、試乗は昨年済ませていました。最近流行りの『トヨタ悪顔』シリーズでは一番ハンサムだと思います。エアロは思い切って『TRD』のフルエアロを選択しましたが、ディーラーの人曰く『モデリスタの方が売れてます。』
【インテリア】質感が格段に良くなりました。140系からの乗り換えですが、フィールダーではなく『ツーリング』という名前に納得する出来です。
【エンジン性能】140系は10年乗って40,000km少々でしたので、ハイブリッドは購入対象から除外していました。1800ccになったので、少し大きくなったボディーでもストレスは感じません。
【走行性能】特に問題ないレベルですが、時間の経過でどの程度自然劣化するのか、様子を見たいと思います。
【乗り心地】娘が車に酔いやすいので、試乗は娘としました。酷い突き上げやロールもなく、ノーマルでもしっかり路面を捉えている感覚があります。
【燃費】まだ不明…でも期待している項目ではありません。
【価格】フルエアロで実質300万円はお買い得でしょう!
【総評】49歳になったばっかりで、8年ローンなので57歳までこの車です。(笑)娘と息子からは良い評価ですが、妻からは『またこの路線なのね…』という反応でした。
元々のデザインを生かした『イカツさ』が、TRDエアロで強調されており、車好きオヤジの心を動かしました。トヨタさんの計算は私にぴったりの答えだったと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2019年12月16日 14:34 [1283914-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
カローラの評判がよいという事で気になっていた事、NAZDAのガソリン2.0Lとの比較として最近のCVTのガソリンの1.8Lを乗ってみたかった事、セダンが好きという事で、ツーリングWxBとセダン HYBRID G-Xを試乗しました。
所々、MAZDA3との比較もしています。
【エクステリア】
セダンについてですが
最近あまりなかったお尻が角ばった感じのセダンで個人的にはとても好みです。
展示車のセダンWxBは本当によかったです!
ホワイトパールにダークグレーのホイールが合ってました!!
【インテリア】
試乗なのであまり気にして見てませんでしたが、短い時間では特に気になりませんでした。
メーターはGxBのTFTがかっこよくていいですね。
マツダよりメーターの情報は見易かった印象です。
【エンジン性能】
エンジンとしてはどちらも1.8Lで、必要十分という感じですが、HYVRIDの方がアシストも入ってストレスなく乗れる感じがしました。
【走行性能】
発進や交差点を曲がった後の立ち上がりはどちらもスムーズに加速しますが、こちらもHYBRIDの方がさらに上という印象です。今までHYBRIDを食わず嫌いな所があり今回初めての運転でしたが、HYBRIDにだいぶ好印象を持ちました。
ただ、車を走らせているという感じはガソリンのみの方があり、運転が好きな自分としては悩ましいところです。
ガソリンモデルで登り坂でSPORTSモードを試してみましたが、あとちょっと足りない所を補ってくれる感じでよかったです。
楽しかったです。
車体も安定していました。
ブレーキが、踏み始めてすぐに強く効いて、調整出来る踏み代も少ないので、微調整が難しいブレーキだなという印象です。
慣れたらそうでもないのかもしれないですが。
でも、急激にブレーキが効くので冬の路面で簡単に滑りそう^^;
【乗り心地】
1周4km、10分くらいで、起伏はありますがわりときれいな路面でしたのであまり気になる事はなかったです。
G-Xの15インチに比べ、WxBの17インチで大きく乗り心地が悪くなるという事も感じませんでした。
【燃費】
短時間の試乗なので確認してません。
カタログ値で比較すると、
WLTC市街地モードで、
カローラ :ガソリン1.8L(CVT) 9.6lm/l
MAZDA3 :ガソリン2.0L(6速AT) 12.0km/l
排気量の大きいステップATの方が燃費がいいのでちょっと意外でした。
【価格】
MAZDA3 20S PROACTIVと比較するとお得感が低い印象です。
ディスプレイオーディオ自体は特に気にしませんが、ナビ機能を使うのに6〜10万かかるのはちょっと高いかなという印象です。
【総評】
短時間のちょっと乗った感じですが、
見た目、エンジン・操作感等、基本的には良い車という印象です。
価格面で、MAZDA3よりお得感が低い印象。
ブレーキが微調整が難しいという印象です。
購入対象としては有りです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 45件
2019年11月17日 20:38 [1276332-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
現行ハリアーからの乗り換えです。先日納車されましたので、前者のハリアーとも比較しながらレビューします。
【エクステリア】
単純にカッコいいです。好き嫌い別れるかもしれませんが私は好みです。ブラックマイカですのでホイール含め黒で統一感があります。
【インテリア】
合成皮革盛りだくさんのハリアーよりは劣りますが、随所にソフトパッドが用いられており同価格帯のライバル車と比べても劣ってないと思います。W×Bですと、メッキ部分がスモークシルバーになるので高級感があります。サンルーフはありませんが、シート表皮を白にすると室内が明るくなります。狭いと言われている後部座席ですが、運転席を170cmの私のシートポジションにした場合でもそれほど狭さは感じません。
【エンジン性能】
WISHのエンジンと同じです。低速のトルクも悪くなく熟成されたエンジンです。
【走行性能】
街乗りならもちろん、高速道路でも法定速度で走る分には不満はありません。ACCやLTAなどの運転支援が多いので長距離移動も苦になりません。
【乗り心地】
TNGAのプラットホームだけあって、17インチのタイヤでも凹凸を吸収してくれます。3ナンバーになりワイド&ローのボディなのでロールも少なく、スポーツシートが身体をしっかりサポートします。ロードノイズは若干ありますが、ワゴンなので仕方ないです。カローラセダンより静粛性は劣ります。
【燃費】
街乗り12km/L 高速15q/Lくらいです。燃費は気にしないのでなんとも言えません。前車のハリアーとほぼ同じです。
【価格】
契約後にオプションを足したりしてガソリンW×Bで総額310万でした。値引きが入り乗り出し280万程です。安いです。コスパ抜群ですね。
【総評】
妻のみ運転します。ファミリーで使うのは難しいかもしれませんが、ラゲッジも広いのでセカンドカーにもってこいです。良いディーラーにも巡りあえて総じて満足です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2019年11月17日 14:44 [1276244-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
VOXYからの乗り換えで9月25日に契約し11月10日に納車となりました。
乗り始めて約1週間が経ち他の方の参考になればと思い書かせていただきます。
【エクステリア】
VOXYに乗っていたこともあり小さいなと感じたのが第一印象です。しかし、フロントガーニッシュやタイヤホイールは高級感が出ていてとても気に入っています。冬になった際には16インチのスタッドレスタイヤを履く予定です。
【インテリア】
ディスプレイオーディオは9インチを取り付けていますが、身長178センチの自分が運転する際にはほとんど気にならずに運転できます。
また、ナビキャンセラーも取り付けましたが問題無く使用できています。
バックする際のバックモニターは、少々画質が粗い感じはしますが特に問題ないと思います。
ディスプレイオーディオの使用については、スマートフォンがうまく使える人にとってはあまり苦にせず使用できると思います。
DVDとCDが使用できませんが、USBを使用することで音楽も動画も見ることができています。
今後はmiracastがどの程度使用できるのか検討していこうと思っています。
運転席周りは窮屈に感じることなく運転できるのですが、後部座席はやはり狭く感じます。運転席を一番後ろまで下げると、後部座席のスペースは限りなく狭いと感じました。
全体的な広さとしては、ホンダのシャトルを乗っている友人からしたら狭いと感じるようでした。
【エンジン性能】
アクセルを踏んだ際に気持ちよく加速してくれ、エンジン音も気にならない程度かなと思います。
【走行性能】
レーダークルーズコントロールやオートマチックハイビーム等、随所に効果を発揮してくれています。
安全面に関しても車と壁等との距離が近い際に警告音鳴り教えてくれます。
【乗り心地】
VOXYからの乗り換えということもあり、視線が低くなり初めは不安でしたが慣れれば大丈夫です。
ハイブリッドということもあり静かで、揺れもそこまでないかなと思います。
【燃費】
元々燃費重視で考えていたこともあり、現在343キロ走行し平均燃費は26.1キロと大変満足しています。
ガソリン満タンで約1100キロ走行可能です。
【価格】
VOXYを下取りに出したこともあり約250万円で購入しました。
元々カローラフィルダーで考えていたのですが、カローラツーリングを知り比較した際には少し高いかなと思いましたが、今では全然気にしていません!笑
【総評】
インテリアの座席の狭さを除けば大変満足いっています。まだ1週間ということもあり、まだまだ気が付いていない点も多くあると思いますが、購入を検討している方はご参考にして頂ければと思います。
何かご質問があれば答えられる範囲で答えようと思いますのでよろしくお願いします。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月2日 22:27 [1267663-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
ヴィッツからガソリンW×Bへの乗り換えですが、エクステリア、インテリア、乗り心地、価格など全てが及第点以上。
特に外観はフルモデルチェンジ前よりかなり格好良く見えます。
まだ走行約200キロですが、買って良かったと本心で思えてます。
サイズなど、海外と異なる仕様となっていて、「海外と同じサイズでの方が格好良くて車内も広くていいのでは」という思いもありました。
が、実際に買って乗ってみたら、「日本仕様のサイズで運転しやすい。考え抜かれた結果なんですね!」という気持ちになります。
【エクステリア】
格好良いです。特にフロントライトまわりとリア。
※購入1カ月後追記
コンパクトからの乗り換えだと、日本仕様のボディサイズはありがたいです。運転の感覚がまだヴィッツ基準なので、駐車時やちょっとした切り返しは少し緊張します。
個人的には日本仕様のサイズで発売されて良かったです。
【インテリア】
内装の質は、同価格帯(250万円前後)の車に負けてません。
後席については確かに広くはなく、ミニバンなどからの乗り換えの場合、足元は狭いと感じるかもしれません。が、(173センチの自分の)膝と前席との間には、こぶし1つ半の間隔があります。かつ、シートの質が高く、長時間の乗車も疲れにくいです。
ヴィッツなど、コンパクトからの乗り換えであればむしろより快適になるでしょう。
後席の空間については、お店で使い方を想定しながら、車内をよく調べることが大切です。
(自分は予約購入のため、カローラスポーツで判断)
ヴィッツよりも運転席の収納(カードなどを入れるスペース)が少ないのは×。
※購入1カ月後追記
ドリンクホルダーが中央しかなく、窓側にもあればうれしかった。
【エンジン性能】
成熟されたガソリンエンジンが採用されており、走り出しや加速時もスムーズ。いいエンジンです。
※購入1カ月後追記
他の車は分かりませんが、ヴィッツと違ってエンジンの音がいい音です。
【走行性能】
真っ直ぐ走る、曲がるがとても安心して行えます。コンパクトからの乗り換えだと、運転が確実に楽しくなります。
また日本仕様のおかげで、狭い道などでの取り回しも神経使わずにできます。
ガソリンモデルはアイドリングストップがなく、ガソリン車のアイドリングストップ嫌いな自分にとっては◎
【乗り心地】
段差でのショックはほとんどなくとても滑らかな乗り心地です。後席においても乗り心地は快適です。
【燃費】
※購入1カ月後追記
1ヶ月間の燃費について。
毎日の通勤(片道9キロ、往復18キロ)20日間の平均燃費はリッター約11.5キロ。
休日に片道35キロ程度の郊外ドライブを2往復した時の平均燃費は約17〜18キロ。
近所への買い物での運転など、1カ月で合計650キロ走行しての平均燃費は13.4キロ。
高速の燃費も18キロ以上は出ます。
街乗りの燃費はカタログほど悪くなく、
平均の燃費もカタログとの大きな解離はないようです。
【価格】
ガソリンモデルの価格は魅力的です。候補であったsuvよりも100万以上価格が違うこと、カローラスポーツの試乗でツーリングの乗り心地を想像し、決めました。
【総評】
色々な意味で「カローラ」ゆえに、今回のデザインが好きな人にとっては飽きこない車だと思います。
後席については、使い方を想定のうえお店で確認を。
CMのように登山やキャンプにガシガシ使えるのに、全てがちょっと上質。そして最新の安全装備。快適な乗り心地。
自分には、使い勝手の良い最高の相棒になると思います!!
※購入1カ月後追記
エクステリアが凄く好みで、安全機能面も充実してて、買って良かったです。
走りもそこそこ求めていて、かつ、家族も乗せたい人には選択の価値のある車だと思います。
この車は後方視界が良いとは言えないので電子インナーミラーとBSMは絶対あった方が良いと思います。
特に電子インナーミラーはゴルフバックなど荷物を多く積む時に大活躍してます。
なお、ゴルフバックは、後席を畳まず3つ載ります。
また、電子インナーミラーのおかげで、運転席と助手席の間(ど真ん中)に後席用モニター(ブルーレイ単独再生用)を設置しても、何一つ障害物のない映像で後方確認できます。
映像が後続車からも見えるので、ドラレコがなくても後ろの車への牽制にもなる可能性もあるかもですね。
ディスプレイオーディオについては、スマホの音楽をBluetoothで聞けますし、LINEカーナビ(mineoでマイネオスイッチ節約モードで使用)で特に問題なくカーナビ利用できてます。
パンク修理キットではなく、スペアタイヤを選びました。
修理キットは万能ではないので、スペアタイヤを積めるのもこの車の良いところですね。
クセがあるようでない顔つきで、走りも楽しいですし、飽きがきにくい車になりそうです。通勤からアウトドアまで、使い倒します!
参考になった66人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
カローラツーリングの中古車 (1,463物件)
-
カローラツーリング ダブルバイビー トヨタセーフティセンス 純正SDナビ・TV バックカメラ LEDヘッドランプ・LEDフォグランプ
205.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 車検整備なし
-
248.6万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 2024/10
-
195.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 5.2万km
- 車検
- 2024/12
-
236.5万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
279.9万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 900km
- 車検
- 2026/02
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
