カローラ ツーリングの新車
新車価格: 236 万円 2019年9月17日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位とレビュー点数は2019年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.26 | 4.33 | 38位 |
インテリア![]() ![]() |
3.61 | 3.92 | 70位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.17 | 4.11 | 43位 |
走行性能![]() ![]() |
4.33 | 4.19 | 50位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.08 | 4.03 | 65位 |
燃費![]() ![]() |
4.27 | 3.87 | 31位 |
価格![]() ![]() |
3.90 | 3.86 | 21位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年5月22日 21:08 [1456360-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
顔はいかつくスポーティー、ディライト点灯時は迫力がある。後ろは普通にうまくまとまっている。横からは、少し間延び感があるが、全体的に好み。
【インテリア】
WBグレードなんで、スポーティーな高級感があり満足。
【エンジン性能】
1.8L、140馬力の性能は日常使いには必要十分。スポーツと比べると、発進時にトルクがありタイヤの空転をしなくなった。
【走行性能】
スポーツは座席も低く、横幅が広いせいかコーナーではスポーツカー感が強かった。比べるとおとなしく感じるが、十分スポーティー。
【乗り心地】
重厚な高級車的な乗り心地。スポーツは軽快。
【燃費】
買い物など街乗りで10キロ前後、片道15キロ通勤で13、4キロだが信号や渋滞などにより18キロ(燃費計)指したこともある。高速はまだ走ってません。まあ、こんなもんでしょう。スポーツよりは1割ほど悪いです。
【価格】
いろいろオプション付けたので、値引きなかったら約330万円。10年ちょっと前にスカイラインをこれぐらいで買いましたが、安全装備やナビ、ドラレコなどで今の時代は仕方ないですね。
【総評】
カローラスポーツ1.2Lターボからの乗り換えです。スポーツも気に入っていたんですが、もう少し広い荷室の車が欲しくなったのと、赤い車体色が年齢的(64歳)に恥ずかしくなったので乗り換えました。
ツーリングは高級車的(重厚)な乗り心地、スポーツはスポーツカー的な乗り心地ですね。購入を検討されているかたの参考になれば幸いです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月11日 19:51 [1336744-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】発売当初から気に入っており、試乗は昨年済ませていました。最近流行りの『トヨタ悪顔』シリーズでは一番ハンサムだと思います。エアロは思い切って『TRD』のフルエアロを選択しましたが、ディーラーの人曰く『モデリスタの方が売れてます。』
【インテリア】質感が格段に良くなりました。140系からの乗り換えですが、フィールダーではなく『ツーリング』という名前に納得する出来です。
【エンジン性能】140系は10年乗って40,000km少々でしたので、ハイブリッドは購入対象から除外していました。1800ccになったので、少し大きくなったボディーでもストレスは感じません。
【走行性能】特に問題ないレベルですが、時間の経過でどの程度自然劣化するのか、様子を見たいと思います。
【乗り心地】娘が車に酔いやすいので、試乗は娘としました。酷い突き上げやロールもなく、ノーマルでもしっかり路面を捉えている感覚があります。
【燃費】まだ不明…でも期待している項目ではありません。
【価格】フルエアロで実質300万円はお買い得でしょう!
【総評】49歳になったばっかりで、8年ローンなので57歳までこの車です。(笑)娘と息子からは良い評価ですが、妻からは『またこの路線なのね…』という反応でした。
元々のデザインを生かした『イカツさ』が、TRDエアロで強調されており、車好きオヤジの心を動かしました。トヨタさんの計算は私にぴったりの答えだったと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月2日 22:27 [1267663-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
ヴィッツからガソリンW×Bへの乗り換えですが、エクステリア、インテリア、乗り心地、価格など全てが及第点以上。
特に外観はフルモデルチェンジ前よりかなり格好良く見えます。
まだ走行約200キロですが、買って良かったと本心で思えてます。
サイズなど、海外と異なる仕様となっていて、「海外と同じサイズでの方が格好良くて車内も広くていいのでは」という思いもありました。
が、実際に買って乗ってみたら、「日本仕様のサイズで運転しやすい。考え抜かれた結果なんですね!」という気持ちになります。
【エクステリア】
格好良いです。特にフロントライトまわりとリア。
※購入1カ月後追記
コンパクトからの乗り換えだと、日本仕様のボディサイズはありがたいです。運転の感覚がまだヴィッツ基準なので、駐車時やちょっとした切り返しは少し緊張します。
個人的には日本仕様のサイズで発売されて良かったです。
【インテリア】
内装の質は、同価格帯(250万円前後)の車に負けてません。
後席については確かに広くはなく、ミニバンなどからの乗り換えの場合、足元は狭いと感じるかもしれません。が、(173センチの自分の)膝と前席との間には、こぶし1つ半の間隔があります。かつ、シートの質が高く、長時間の乗車も疲れにくいです。
ヴィッツなど、コンパクトからの乗り換えであればむしろより快適になるでしょう。
後席の空間については、お店で使い方を想定しながら、車内をよく調べることが大切です。
(自分は予約購入のため、カローラスポーツで判断)
ヴィッツよりも運転席の収納(カードなどを入れるスペース)が少ないのは×。
※購入1カ月後追記
ドリンクホルダーが中央しかなく、窓側にもあればうれしかった。
【エンジン性能】
成熟されたガソリンエンジンが採用されており、走り出しや加速時もスムーズ。いいエンジンです。
※購入1カ月後追記
他の車は分かりませんが、ヴィッツと違ってエンジンの音がいい音です。
【走行性能】
真っ直ぐ走る、曲がるがとても安心して行えます。コンパクトからの乗り換えだと、運転が確実に楽しくなります。
また日本仕様のおかげで、狭い道などでの取り回しも神経使わずにできます。
ガソリンモデルはアイドリングストップがなく、ガソリン車のアイドリングストップ嫌いな自分にとっては◎
【乗り心地】
段差でのショックはほとんどなくとても滑らかな乗り心地です。後席においても乗り心地は快適です。
【燃費】
※購入1カ月後追記
1ヶ月間の燃費について。
毎日の通勤(片道9キロ、往復18キロ)20日間の平均燃費はリッター約11.5キロ。
休日に片道35キロ程度の郊外ドライブを2往復した時の平均燃費は約17〜18キロ。
近所への買い物での運転など、1カ月で合計650キロ走行しての平均燃費は13.4キロ。
高速の燃費も18キロ以上は出ます。
街乗りの燃費はカタログほど悪くなく、
平均の燃費もカタログとの大きな解離はないようです。
【価格】
ガソリンモデルの価格は魅力的です。候補であったsuvよりも100万以上価格が違うこと、カローラスポーツの試乗でツーリングの乗り心地を想像し、決めました。
【総評】
色々な意味で「カローラ」ゆえに、今回のデザインが好きな人にとっては飽きこない車だと思います。
後席については、使い方を想定のうえお店で確認を。
CMのように登山やキャンプにガシガシ使えるのに、全てがちょっと上質。そして最新の安全装備。快適な乗り心地。
自分には、使い勝手の良い最高の相棒になると思います!!
※購入1カ月後追記
エクステリアが凄く好みで、安全機能面も充実してて、買って良かったです。
走りもそこそこ求めていて、かつ、家族も乗せたい人には選択の価値のある車だと思います。
この車は後方視界が良いとは言えないので電子インナーミラーとBSMは絶対あった方が良いと思います。
特に電子インナーミラーはゴルフバックなど荷物を多く積む時に大活躍してます。
なお、ゴルフバックは、後席を畳まず3つ載ります。
また、電子インナーミラーのおかげで、運転席と助手席の間(ど真ん中)に後席用モニター(ブルーレイ単独再生用)を設置しても、何一つ障害物のない映像で後方確認できます。
映像が後続車からも見えるので、ドラレコがなくても後ろの車への牽制にもなる可能性もあるかもですね。
ディスプレイオーディオについては、スマホの音楽をBluetoothで聞けますし、LINEカーナビ(mineoでマイネオスイッチ節約モードで使用)で特に問題なくカーナビ利用できてます。
パンク修理キットではなく、スペアタイヤを選びました。
修理キットは万能ではないので、スペアタイヤを積めるのもこの車の良いところですね。
クセがあるようでない顔つきで、走りも楽しいですし、飽きがきにくい車になりそうです。通勤からアウトドアまで、使い倒します!
参考になった66人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
カローラツーリングの中古車 (1,476物件)
-
189.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 7.1万km
- 車検
- 車検整備なし
-
187.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 2024/09
-
カローラツーリング ハイブリッド ダブルバイビー メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
218.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 3.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
カローラツーリング ハイブリッド ダブルバイビー メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
249.7万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2024/07
-
209.4万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 3.3万km
- 車検
- 車検整備付
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
