カローラ ツーリングの新車
新車価格: 236 万円 2019年9月17日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位とレビュー点数は2019年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.26 | 4.33 | 38位 |
インテリア![]() ![]() |
3.61 | 3.92 | 70位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.17 | 4.11 | 43位 |
走行性能![]() ![]() |
4.33 | 4.19 | 50位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.08 | 4.03 | 65位 |
燃費![]() ![]() |
4.27 | 3.87 | 31位 |
価格![]() ![]() |
3.90 | 3.86 | 21位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2022年8月28日 02:07 [1614657-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
カローラとは思えないくらいシャープでスマートな外観、公式サイトやSNSの画像より実物を近くで見るとすごく良い、過去のカローラの安っぽさは全く感じない
W×Bの白はガンメタのホイールとブラック塗装のミラーのコントラスが非常に良い
C-HRより好みです(主観)
【インテリア】
価格が上昇した分アップデートされています、同日に試乗したC-HRと比べると凝った演出は無いです
センターコンソールが低めで左右対称のため閉塞感はありません
W×Bのフロントシートはカローラのシートじゃないですね、非常に大ぶりでスポーティで固め
シフト周りやインパネも盛りすぎな演出がなくてとてもいい感じ
【エンジン性能】
C-HRの1200ターボより完全停止状態からの滑り出しがスムーズで力強く感じます
ただ単に車両重量の差(約80sほど)なのかもしれません
【走行性能】
試乗程度では走行性能は測りかねますが、操作系はトヨタ車統一なのですぐ慣れました
ハンドル軽めで回頭性も良くブレーキ性能には余裕を感じました
走る曲がる止まるが割と高いレベルでまとまっています
【乗り心地】
C-HRに唯一明確に劣っている
荷室からのロードノイズが割と酷く感じます、トノカバーがあればだいぶ違うのかもしれません
前席の背もたれが後方に大きく張り出していて後席に座ると圧迫感を感じます
後席の背もたれが立ちすぎていてちょっと窮屈、長距離移動は辛そうで寝れなそう
と言っても我慢できないほどではありませんでした、あくまで比較です
ただ、C-HRより柔らかい乗り心地ではあります
【燃費】
試乗のため無評価とさせていただきます
【価格】
ワゴンと考えれば実は同格の車種が国内外に存在しないのですが
インプレッサスポーツ、マツダ3辺りを競合と考えると価格差はほぼなさそう
それぞれに特色があるので好みの問題になりそうです
実は一番の競合はカローラスポーツのような気がします
【総評】
急遽、2台目の車が必要になりC-HR、カローラツーリング、カローラスポーツが候補として挙がっていました(認定中古車です)
すぐ隣の系列店に試乗車があったので好意で試乗させていただきました
主に3名乗車で多少荷物あり、という条件での使用だったのでツーリング一択かなと思っていたのですがC-HRが想像以上に後席が快適で荷室もイメージほど狭くなくかなり迷った挙句にC-HRを購入しました
私個人的にはツーリングが好みなのですが、主な使用者がC-HRを選んだために購入は見送りました
秋のビッグマイナーチェンジでガソリンモデルはヤリス系の1500に替わるそうなので、後期モデルはまた違った印象になると思います
あと、TNGAのB〜Cセグメント車全般に言えるのですが、走行性能と運転しやすさを優先しすぎるあまり、室内空間(特に後席)を犠牲にしすぎていると思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年5月22日 21:08 [1456360-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
顔はいかつくスポーティー、ディライト点灯時は迫力がある。後ろは普通にうまくまとまっている。横からは、少し間延び感があるが、全体的に好み。
【インテリア】
WBグレードなんで、スポーティーな高級感があり満足。
【エンジン性能】
1.8L、140馬力の性能は日常使いには必要十分。スポーツと比べると、発進時にトルクがありタイヤの空転をしなくなった。
【走行性能】
スポーツは座席も低く、横幅が広いせいかコーナーではスポーツカー感が強かった。比べるとおとなしく感じるが、十分スポーティー。
【乗り心地】
重厚な高級車的な乗り心地。スポーツは軽快。
【燃費】
買い物など街乗りで10キロ前後、片道15キロ通勤で13、4キロだが信号や渋滞などにより18キロ(燃費計)指したこともある。高速はまだ走ってません。まあ、こんなもんでしょう。スポーツよりは1割ほど悪いです。
【価格】
いろいろオプション付けたので、値引きなかったら約330万円。10年ちょっと前にスカイラインをこれぐらいで買いましたが、安全装備やナビ、ドラレコなどで今の時代は仕方ないですね。
【総評】
カローラスポーツ1.2Lターボからの乗り換えです。スポーツも気に入っていたんですが、もう少し広い荷室の車が欲しくなったのと、赤い車体色が年齢的(64歳)に恥ずかしくなったので乗り換えました。
ツーリングは高級車的(重厚)な乗り心地、スポーツはスポーツカー的な乗り心地ですね。購入を検討されているかたの参考になれば幸いです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
2019年12月16日 14:34 [1283914-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
カローラの評判がよいという事で気になっていた事、NAZDAのガソリン2.0Lとの比較として最近のCVTのガソリンの1.8Lを乗ってみたかった事、セダンが好きという事で、ツーリングWxBとセダン HYBRID G-Xを試乗しました。
所々、MAZDA3との比較もしています。
【エクステリア】
セダンについてですが
最近あまりなかったお尻が角ばった感じのセダンで個人的にはとても好みです。
展示車のセダンWxBは本当によかったです!
ホワイトパールにダークグレーのホイールが合ってました!!
【インテリア】
試乗なのであまり気にして見てませんでしたが、短い時間では特に気になりませんでした。
メーターはGxBのTFTがかっこよくていいですね。
マツダよりメーターの情報は見易かった印象です。
【エンジン性能】
エンジンとしてはどちらも1.8Lで、必要十分という感じですが、HYVRIDの方がアシストも入ってストレスなく乗れる感じがしました。
【走行性能】
発進や交差点を曲がった後の立ち上がりはどちらもスムーズに加速しますが、こちらもHYBRIDの方がさらに上という印象です。今までHYBRIDを食わず嫌いな所があり今回初めての運転でしたが、HYBRIDにだいぶ好印象を持ちました。
ただ、車を走らせているという感じはガソリンのみの方があり、運転が好きな自分としては悩ましいところです。
ガソリンモデルで登り坂でSPORTSモードを試してみましたが、あとちょっと足りない所を補ってくれる感じでよかったです。
楽しかったです。
車体も安定していました。
ブレーキが、踏み始めてすぐに強く効いて、調整出来る踏み代も少ないので、微調整が難しいブレーキだなという印象です。
慣れたらそうでもないのかもしれないですが。
でも、急激にブレーキが効くので冬の路面で簡単に滑りそう^^;
【乗り心地】
1周4km、10分くらいで、起伏はありますがわりときれいな路面でしたのであまり気になる事はなかったです。
G-Xの15インチに比べ、WxBの17インチで大きく乗り心地が悪くなるという事も感じませんでした。
【燃費】
短時間の試乗なので確認してません。
カタログ値で比較すると、
WLTC市街地モードで、
カローラ :ガソリン1.8L(CVT) 9.6lm/l
MAZDA3 :ガソリン2.0L(6速AT) 12.0km/l
排気量の大きいステップATの方が燃費がいいのでちょっと意外でした。
【価格】
MAZDA3 20S PROACTIVと比較するとお得感が低い印象です。
ディスプレイオーディオ自体は特に気にしませんが、ナビ機能を使うのに6〜10万かかるのはちょっと高いかなという印象です。
【総評】
短時間のちょっと乗った感じですが、
見た目、エンジン・操作感等、基本的には良い車という印象です。
価格面で、MAZDA3よりお得感が低い印象。
ブレーキが微調整が難しいという印象です。
購入対象としては有りです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月29日 19:19 [1261125-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ディスプレイオーディオには基本賛成だが、
CDやDVDはもちろん地図やテレビも使えないということなので、いつも聴いてる自分のUSBを持ち込んで聴かせてもらいました。
搭載機種 : 7インチディスプレイオーディオに標準の4スピーカー。
音質 : 低音重視で中高音に勢いがないので、こもってる感じの音作り。
ラジオも聴いてみたがもちろん同じ。
ブルートゥース : ハイスペックのスマホとペアリングして聴いたが、こちらも音は変わらなかった。
設置場所の大きさからして7インチだと物足りない見た目なので、9インチ6スピーカーにして地図キットやテレビキットを追加すると17万円ぐらい必要になる。
物理的に取り付け不可能だが、市販のハイレゾ9インチナビが今や11万ぐらいで買えるのでオプションでいいので取り付け可能にすべきだったと思う。
カローラを購入する年齢層にはネットやパソコンが苦手な人も多いと思うので、USBやブルートゥースでしか音楽が聴けないことに抵抗を感じる人もいるだろう。
【当初のレビュー】
試乗車グレード : 1800ccガソリン W×B
【エクステリア】
カローラスポーツと共通するフロントマスク。前モデルより横幅も大きくなった分、近くで見ると迫力を感じる。
ヘッドライトはW×BがプロジェクタータイプのBi-Beam LED。それ以外は3灯式のリフレクタータイプのLEDとなる。
リアバンパー両サイドに付いてる吹き出し口はマフラーではなく単なるデザインだった。
【インテリア】
質感は高い。天井の生地はブラック。
ステアリングやダッシュボードのいたるところにステッチが入っておりスポーティーさを感じた。
W×Bのメーターはスピードメーターが液晶デジタル針でタコメーターはアナログ針。
下位モデルは両方アナログ針だった。
シートはホワイトとブラックのツートンだったか、汚れが気になる人はブラック単色も選べるらしい。
【室内の広さ】
狭い。
3ナンバーになった分、横幅の余裕は感じられるが天井が低く、体を起こして運転すると頭が天井に当たった。
後部座席も身長172cmのドライビンングポジションで前席に膝が当たりそうだった。
荷室はステーションワゴンだけあり広いが、天井が低いので車中泊は厳しそうだ。
【エンジン性能】
静かで良く走る。運転フィールも気持ちいい。
少し踏み込ましてもらったが、不快なエンジン音ではなく心地よかった。
【乗り心地】
良い。
試乗車は17インチの45偏平タイヤだったが路面の凹凸を的確にとらえロードノイズも抑えられていた。
ちなみにタイヤはヨコハマ ブルーアースGTだった。
【安全運転支援】
自動ブレーキはもちろん、時速30km以上での前車追従の自動運転が付いている。
また標識を読み取るベッドアップディスプレイがフロントウィンドウに投影されていた。
【燃費】
信号の多い市街地約4km試乗で、カタログ燃費9.6に対し7.9kmだった(カタログ達成率82%)
ちなみに同じコースでハイブリッドSの方も計らせてもらったが、カタログ27.8に対し20.1kmだった(カタログ達成率72%)
【価格】
一瞬高いと思うが、走りや装備、大きさを考慮すると納得ができる。
【総評】
カローラという先入観で見に行くと、高くて大きすぎると意識を持つと思うので、全くの新型車もしくはカローラスポーツの兄弟車の意識でショールームに行った方がいいと思う。
市販のナビは取り付け不可能なのでCDしか聴かない人は、パソコンでUSBに取り込む方法を習得すれば手持ちのCDを聴けるようになると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
カローラツーリングの中古車 (1,477物件)
-
189.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 7.1万km
- 車検
- 車検整備なし
-
187.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 2024/09
-
カローラツーリング ハイブリッド ダブルバイビー メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
218.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 3.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
カローラツーリング ハイブリッド ダブルバイビー メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
249.7万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2024/07
-
209.4万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 3.3万km
- 車検
- 車検整備付
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
