トヨタ カローラ ツーリングレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング

カローラ ツーリング のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
カローラ ツーリング 2019年モデル 4.02 自動車のランキング 65 98人 カローラ ツーリング 2019年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

カローラ ツーリング 2019年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.25 4.33 41位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.60 3.92 77位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.16 4.11 46位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.33 4.19 56位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.07 4.03 69位
燃費 燃費の満足度 4.26 3.87 34位
価格 総合的な価格の妥当性 3.90 3.86 21位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
カローラ ツーリング

カローラ ツーリング

トヨタ公式サイト

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

カロツーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヒーター・ストーブ
1件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

【エクステリア】
真正面から見ると少し奇抜な感じがありますが、それ以外はかっこいいと思います。

【インテリア】
価格の割に高級感を感じます。

【エンジン性能】
ガソリン車ですが、かなりスムーズ。前の車は変速時に少し違和感があったのですが、全く感じない。
カローラのイメージが変わります。初のトヨタ車ですが、さすがです。

【走行性能】
高速でも十分です。

【乗り心地】
良いと思います。ただ前評判通り、後席が狭いと言われます。あまり前席を後ろにはできないなーと。
これが唯一の欠点かな?!

【燃費】
ガソリン車なので、別段良いとも感じず。想定通りです。
走行距離が多い方は、ハイブリッドを検討すべき。

【価格】
ディーラーの担当者がかなり頑張ってくれたので満足です。
本体の値引きはもちろんですが、下取車の査定も某買取業者の2倍近く。
オプションはすべて無料で、その他サービスもかなりつけて貰いました。
安く買いたい人は、他メーカー、トヨタディーラー、買取業者など数社比べると良いです。

【総評】
価格以上の価値はあるように思えます。
買って良かったと思える車。
ただ車内スペースが狭いので、後席に人が乗る機会が多い方は、実物をしっかり確認した方が良いかと。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年11月
購入地域
千葉県

新車価格
236万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
20万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

金なし暇なしさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:399人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格無評価
   

   

愛車のカローラスポーツを修理してもらう間、代車で借りたのがカローラツーリングWxBでした。1日あまり、70kmほど走ってみた感想を書きます。

【エクステリア】
カローラスポーツより45mm幅が狭いだけなのですが、なんとなく小さく感じます。車体の長さはこちらの方が長いのに。バンパー部分のほうれい線が少し気になりますね。でも、WxBなのでホイールは真っ黒なアルミ、車体はパールホワイト、サイドミラーも黒色でカッコはまあまあいいです。
【インテリア】
インテリアは見慣れたカローラなのですが、オプションのダブルツィーターシステムが付いていました。しかし、iPhoneをつないで音楽をしばらく聴きましたが、このダブルツィーターシステムに10万前後払う価値は・・・?
【エンジン性能】
私の愛車と同じハイブリッド。まあ、感動は薄いです。ちょっとエンジン音が心なしか私の車よりうるさいような気がするが、気のせいかな?
【走行性能】
走ってみると、流石の現行カローラ。安定感が凄いです。しかし、路面があれたところでは、カローラスポーツよりばたつきが強い感じがありました。
【乗り心地】
普通に良いです。ふわふわせず、路面をしっかりとらえながらも、余計な振動を伝えないのが良いです。
【燃費】
これは驚いたのですが、車載燃費計で30を超えます。私のカローラスポーツはGZでタイヤが太いせいもあるのか、25前後ですから。(実燃費は、23くらい)
【価格】
買ったわけじゃ無いので無評価。
【総評】
まあ、カローラスポーツと変わらないだろうという感覚で乗ってみたのですが、駐車の時やタイトターンではこちらの方が使いやすいです。45mm幅を狭めたというのが、実は絶妙な設定なのかも。

比較製品
トヨタ > カローラ スポーツ
レビュー対象車
試乗

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MAMERINさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

【エクステリア】  一番安いモデルでしたが、LEDヘッドランプ等が標準で
         とてもカッコ良く気に入っています。また、フロントのデ
         ザインに高級感があります。

【インテリア】   ポケットが少ないのが難。メータやシフトレバー配置も
         良いです。フロントピラーの内側は視界確保の為に全車黒
         にして欲しかった。私のはベージュです。

【エンジン性能】  1800CCなのでアクセルを踏むと急加速します。CVT
         も改良したせいかもたつき感がなく、ストレスフリーです。
           私は7速シーケンシャル変速は市街地ではトップに入ら
         ずエンジン回転を高めに保持するのでとても快適に感じます。
          エンジンブレーキはほとんど効きませんが、4輪ディスクブ
         レーキなので安心しています。
          5000KMでCVTオイルを交換したら、加速時の異音が消
         えました。ただし、急加速時にクラッチが若干滑りにくくなっ
         たような気がします。

【走行性能】    急ハンドルを切っても揺れが少ないです。電子制御のせい
         かアクセルやブレ−キを強めに踏んでもタイヤは滑りません。
         ピッチングやローリングは非常に小さいです。ハイブリッド
         の場合はトルクが大きいので急加速するとピッチングが大き
         くなるかもしれません。
          クルコン使用時のハンドルアシストも左側に寄せていると
         ほとんど蛇行しないことが分かりました。

【乗り心地】    ダブルウィッシュボーンのせいかとても滑らかにコーナー
         を回ります。後輪のサスはスタピライザがありませんが、実
         用上十分でこれ以上硬かったら腰を痛めそうです。
          速度100KMでの高速運転では風切り音が前車のノアに比
         べて非常に静かです。

【燃費】      都内で10KM弱です。高速で仙台まで行った時の高速道路
         燃費は20KM強でした。クルコンだとマメに燃料カットをし
         ていると推察しています。

【価格】      BSM等のオプションをつけましたが、機能を勘案すると安
         いと思います。個人的には2022年度には10%程度の価格改定
         があっても可笑しくないと思います。

【総評】      ホイールベースをアメリカ仕様と同じにすれば後席にもう
         少し余裕ができたと思います。G-Xは間欠ワイパの時間調整
         ができませんが慣れました。ワイパ速度も自分には合っていま
         す。(他社のコンパクトカーでは微妙に速くて気持ち悪くなっ
         たことがあります。)また、リヤヒートダクトを忘れましたが、
         都内で極端に寒くならないので何とかなりました。
          ブレーキホールドやオートパーキング等は慣れるともとに
         戻れず必須となります。トヨタコネクトもどこでエンジンを
         切ったかわかるのでとても便利です。
          高速道路や渋滞で前方自動車が急減速した場合はECBが作動
         して警報を鳴らすので便利です。対人については80KMまで
         認識するようですので、十分であるもののシステムを過信しな
         いで運転したい。(アクアは衝突回避ハンドル操作をするよう
         なので興味深い。)

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年11月
購入地域
東京都

新車価格
204万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
15万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった31人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YES0813さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5

9年乗ったスバルB4<BMM>からの乗り換えです。3か月のって感じたことを
レポートします。
<最新のスバル車は下記と異なるかもしれませんがそこは容赦願います。>

【インテリア】
室内は178cmの自分にはかなり狭く感じます。ほぼ頭と天井が着く様な状態になります。
B4は広かった・・・。後席はあきらめたほうがいいです。でも質感はいいですね。
車中泊は問題なくできます、これには登山好きにはたすかる。ただし”寝るだけ”です。

【エンジン性能】
ハイブリッドは初めてですが、まったく違和感なし。熟成されたトヨタのHV、素晴らしいの一言。

【走行性能】
B4に比べて、高速での直進性は劣るが、低中速では全く問題なし。
スバル車に比べてハンドルが少し重い感じがする<長距離運転するとなぜか右手の親指のあたりが少し痛い>、この乗り心地なら、もうすこしハンドルは軽くしてもいいと思う。

【乗り心地】
普通に足る分に、突き上げも少なく、ややふわっとした感じでとても快適。45扁平タイヤとは思えない。(タイヤ空気圧が210,220Kpaと低めなのがいいのかな?)
カーブを攻めるとやや腰砕けかんはある。ただしB4はバタ付き感がすごかった。
静粛性は素晴らしい。B4は常に唸っている印象があった。

【燃費】
街乗りメインで22km/L程度、長距離ドライブなら高速、下道関係なく26km/Lは超える。E-fourでこれなら文句なし。<なるべくエンブレ効かさず、回生量を多くするようにこころがけて運転しています。>
ガソリン費用がB4の半分なので、暇があるとすぐ出かけたくなる。
WXBはグリルシャッターがないのが残念、あればもっと伸びているはず。
下り坂で意外とエンブレを働かせているのが惜しい、長い下り坂ではバッテリーがフル状態でフルエンブレ・・回生がまったくされていないので、標高が上がったときにバッテリーが空になるくらいの制御がいいような気がする。登り坂では充電しないでほしい。

【スバル車B4と比べてみての〇と×】
×:オートクルーズの速度設定が長押しで5Kmずつ上下、 クリック1kmずつ上下の調整は良くない。<スバルはその逆でとても使いやすい> ACCで1km調整はまず使わない、例え50kmから70kmへ速度変更するとき、スバルはメーターをみないでクリック4回で簡単に調整できるが、トヨタは長押ししながらメーターが70kmになったときにタイミングよくボタンを離す必要があり、メーターを見る頻度が増えて危ない!このへんもカスタマイズできるようにしてほしい。

〇:トヨタのACCは余計な警告音がならなくていい。アイサイトはやたらピッピなっていた。静かにドライブできていい。追従性能もアイサイト2よりはるかに良い。

〇:シートベルトの警告が超低速で鳴らないのがいい、超低速ならシートベルトなしで走れるのもいいい。
スバルはシートベルトをしないと発進すらできない、バックのときにベルトを外して、思い切って後ろを振り返りたいのにできない、また万一シートベルトをしようとしてるときに、後方に追突しそうな車がきてもすぐに逃げられもしない・・安全重視のスバルらしくない。

〇:OPのヘッドアップディスプレイは素晴らしい。上記のオートクルーズの欠点を補ってくれる。逆にトヨタ車にHUDは必須アイテムともいえる。もっともHUDがあると7インチのTFTメインディスプレイが不要になる。

×:ワンクリックウインカーと雨量感知自動ワイパーの設定がない。せめてOPにしてほしい。

×:パワーシートがない。坂道の上り降りでいちいち微調整するのが面倒。

×:後方視界が悪い。
 =>Auto-Vox 5pro のデジタルインナーミラー(広角140度・ドラレコ付き)で解消!これがあればブラインドスポットモニターも不要になる。

×:クラクションの音がしょぼい。

レボオーグが肥大化してしまった今、コンパクトなツーリングワゴンほしい人にとっては最高の選択だと思います。
<追記>
先日、いろは坂を初めてのスポーツモードで攻めてみました。昔乗っていたレガシイBP 3,0Rに勝るとも劣らないスポーツ性能で感動しました。E-fourの素晴らしさを感じました。
雪のドライブが今から楽しみです。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった52人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

◇イチ◇さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4
   

   

【エクステリア】
好みにもよりますが私は好きです。
ただ、海外仕様から小さくなったのは残念です。

【インテリア】
高級感はないですが値段相応以上ですね。
安いっぽいですが、安いので仕方ないと思います。
リアシートが狭いことたけがウィークポイントです。

【エンジン性能】
ハイブリッドのおかげで必要十分ですね。
これ以上はいらない絶妙なパワー感でした。

【走行性能】
足回りやボディは新型レヴォーグと比べたら負けてます。しかし、高速で追い越しかけても不安もなく良い車です。 
ACCも十分な性能で安心して使えました。

【乗り心地】
前席のみの感想ですが、このクラスとしては十分です。

【燃費】
北海道で1000kmくらい走ってリッター26kmでした。
新型レヴォーグの2倍以上走るので有り難いです。


【総評】
リアシートが狭くて4人で長距離は向きません。
難点としてはそれくらいで、荷物も載せやすいですし、燃費も良くてコスパの高い良い車だと思います。
ボディサイズも小さいので、狭いところで使いやすい車でした!!

レビュー対象車
試乗

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

肉じゃが美味しいさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
サイズも3ナンバーであるが全長も短いので取り回しもし易い。運転席からボンネットは見えないが、センサーが付いているので問題無し。
【インテリア】
黒色しか無いので、狭くは感じる。ディスプレイが後付け感がある。ハイブリッドだが、タコメーターが装備されている。
ハイブリッド車でのタコメーターは初めてだったのですが、無くても良いかな?スタート時にメーターが一旦振り切れる?
仕組みがあるが、スポーツカーでは無いので不要かと。
【エンジン性能】
ハイブリッドだが発進加速、中間加速は十分以上である。しかし加速のフィーリングが感性と合わない気がする。タコメーターと加速感がシンクロしないのも好きでは無いので。
【走行性能】
トヨタの新しいプラットフォームは素晴らしいです。安定性も抜群です。ブレーキのホールド機能は便利ですね。渋滞で使うと右足の疲労低減になります。
【乗り心地】
乗り心地も素晴らしいです。雑音も聞こえなかったです。但し、道路が荒れているとロードノイズが大きいです。タイヤの問題か?遮音が低いのか? 
【燃費】
約200キロ走行し、満タン法で27キロ/リットルでした。高速、自動車専用道路が8割、一般道2割で、渋滞はほとんどありませんでした。高速では、メーター読みで32キロ/リットルと表示されていたので、非常に燃費は良いです。
【価格】
カタログで調べると、安いと思いました。安全装備も付いていますし。
【総評】
トヨタのハイブリッドに乗るのは久しぶりですが、進化の度合いが凄いです。これなら、BEV車で無くても、総合的に十分にCO2削減に貢献できると思いました。

追記:今回代車での利用でのレビューです。

レビュー対象車
試乗

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GoziU台会社員さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格3

【エクステリア】今までのカローラとは違う、一つ二つ上位クラスの外観に見える。

【インテリア】上質感の演出がうまく出来ている。ナビモニターが後付けっぽく見えなくもないが、うまく馴染んでいると感じる。シートは合皮ならいっそのことファブリックも選択可能が良い。後席スペースは他の方が書いている通り。

【エンジン性能】パワーに余裕はないが、市街地では必要十分レベル。高速道路は不明。

【走行性能】至って普通。静粛性についてはロードノイズが大きいが何とか合格。ブレーキディスクローターが今乗っているBP5レガシィツーリングワゴンと比べて二回りほど小さい。緊急停止時大丈夫だろうか、と感じた。制動距離は自動ブレーキのセンサー云々ではなく、ブレーキとタイヤの性能で決まると言っても過言ではない。

【乗り心地】45タイヤを履いて不快感を抑えるべく、ダンパーをソフトにセッティングした印象を受けた。乗用車系にしては揺れが大きく、その割にデコボコを拾う。

【燃費】不明

【価格】目に見える部分での高級感演出はうまい、一方、見えない(見ない)部分でのコスト調整が見え隠れする。コスパは良いとは言えず、価格面は普通と評価。

【総評】便利機能や安全機能がオプションで用意されており、そつなく仕上がっているため、万人が乗っても特段の不満が出ないクルマと言っていい。ただ、走行安定性・ハンドリング・制動力・乗り心地・静粛性などクルマの基本性能は16年前のレガシィツーリングワゴンに及ばないとの感想だった。

レビュー対象車
試乗

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

車好きの素人さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
53件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5

【エクステリア】
先代のカローラとは比べ物にならない程、シャープな印象の顔つきです。個人的にはコテコテ感やギラギラ感がないので飽きの来なそうな点が気に入ってます。
【インテリア】
運転席や助手席周りの質感はとても高いと思います。プラスチックばかりのインパネは一気に安物感がでますが、目に見える箇所はほぼソフトパットかつ適度にオレンジステッチが施されていて、いやらしくない程度のスポーツ仕様とアウトドアテイストが組み合わさって自分の好みにピッタリです。
標準装備のディスプレイオーディオは初めてですが、全く問題ありません。むしろ今までもマップと音楽の機能しかほぼ使ってきてませんので、これまで何十万も払って純正ナビをオプションで購入してたのは、果たしてなんだったんだろうと思えます。
10速ATのシフトアップ/ダウンは重厚感あるような手元の感触なのでシフト操作が楽しいです。
Badポイントとしては、パドルシフトが安っぽい素材かつ使用時の音もカチカチっとまるでオモチャを触ってるかのような感触です。なので、前述の通りシフトレバーによるマニュアル操作を使うことが圧倒的に多いです。
あとは、ドアノブがミラー制御のボタンと近過ぎて、誤って押してしまうことがあり、単純にドアノブはポケット形状にしてくれれば、より使い勝手がよかったのになぁと思いました。
後部座席は狭く、質感も高くない点は言わずもがなです。
【エンジン性能】
これはアクティブライドを買って本当に良かったと思える最大の理由です。
走り出しのストレスがないのは当然で、まぁキビキビとアクセル対してのレスポンスが良く、久しぶりにドライブが楽しいと思った程です。スポーツモードにした際には、あまりの加速具合ちょっと怖いくらいでした笑
限定500台ということで、ちょっとした特別感もドライバーの高揚感をより高めてくれるんだと思います。
【走行性能】
低重心の車は、過去に一度所有したことがありますが、やはり地面に吸い付いているような安定感のある走りは、SUVでは到底味わうことのできない素晴らしいGoodポイントです。
まるで自身の運転技術が高いと錯覚してしまうくらい、思いのままに車を操ることができます。
【乗り心地】
路面の凹凸と、ロードノイズは割とダイレクトに伝わってきますが、綺麗に舗装された道路であればあまり気になりません。
【燃費】
まだ納車したばかりなので、今後追記します。
【価格】
破格です。乗り出し価格300万円いっていません。特に限定特別仕様車のアクティブライドは特出して安すぎると思います。
(30万円以上値引いてもらったこともありますが)
カローラツーリングはベースグレードよりも、特別仕様車が圧倒的なコスパ高なので、購入検討している方は、第三弾の限定車が発表されるのか動向チェックしても良いかもですね。
ただ、そうなると購入時期を狙い撃ちできないのが、デメリットになってしまいますが。。
【総評】
お値段以上で、非常に完成度の高い車です。
ファーストカーのSUVをどうしようかな、、と悩んでしまうレベルです。
海外でよく売れているのも頷けます。さすが、世界のトヨタです。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年4月
購入地域
千葉県

新車価格
266万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
20万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった20人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グレネコさん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:640人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
31件
デジタル一眼カメラ
6件
4件
レンズ
10件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
全体的まとまっていてスポーティなマスクスタイルは好きです。

【車内空間・居住性】
買った時から気になっていた乗り降りも1年経てば随分慣れてきましたが
矢張りもう少し広げて欲しいと思います。
折角の3ナンバー車 室内にも余裕もう少しと思います。

【スマホとの連携】
「My TOYOTA for T-Connect」について
車の状態を「ドアロック・ドアの開閉状態・パワーウィンドウ・ライトの消灯・ボンネット・スマートキー・オートアラーム」スマホに通知してくので便利です。
うっかり操作忘れの通知に何度か恩恵を受けました。
ドアロックに関してはスマホからドアロック操作できるのも良いです。

マイカーログに関しては当初平均燃費が表示されない不具合←半年後に解消
走行毎の距離は正確性に欠けるのでおまけ程度と思います。
スマホとのテザリングは不備のまま(iphone)

【走行機能】
クルーズコントロールでの走行感想
一定の車間距離をキープして全車の停止するので追突防止に役に立つと思います。
只 前方に突然前に出て来そうな場面では使用しない方が良いです。

オプションのヘッドアップでディスプレイの感想
運転中前方からの視線移動が減り速度キープが楽です。
またクルーズ使用時のセット状態も分かりやすいので付けて良かった実感してます。

【安全機能】
後部座席シートベルトには、注意が必要
左後部座席乗った人が真ん中のとシートベルトを間違え易く触ると
未装着アラームが鳴ります。

衝突防止
信号などで前方の車の脇をすり抜ける場合などは
速度は落として早めに車の向きを変えないと
緊急ブレーキが掛かりビックリします。

【燃費】 
18か月で走行距離20000km越え 主に通勤に使用していた時は概ねの
実燃費は、23Km/L程度 街乗り多くなると20Km/L切りが多くなり
生涯走行距離20605Km/1071.71L  19.23Km/l

【価格】
安全装備などを搭載しながらも価格を抑えた車でコスパは良いですが
ディスプレイオーディオの融通の無さが無いのが気になります、

【総評】
HVは3台目で運転のしやすさと燃費の良さで恩恵を感じてます。
初代レガシー時代リッター6Kmが嘘のようです

来年車検の年ですが純正タイヤの減りが早く3万キロまで持つか微妙で残念
年金暮らしのため次変える時は、減り強いエコタイヤにでもと思ってます。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
愛知県

新車価格
279万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
5万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった47人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

73-73さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

インプレッサG4からの乗り換えでカローラツーリングHV W×Bブラックマイカ
全車は7年乗りましたが、燃費は9km,安定感無し、乗り心地悪い、遮音性悪い、加速性能満足
今回初めてのハイブリット車ですが、納車して1か月程度の感想です。
外観   :95点  ほぼ満足でカッコイイ
         テールランプが内側がダミーな事
内装  :95点  高級感がある
       シートのホールド感がいい
乗り心地 :95点 ドアを閉めると静かで高級車と勘違いするほど

遮音性 :98点  60キロぐらいしか出してないけどとても静かで快適

燃費     未評価

残念な点 :腰が悪いので乗り降りがやや難しいのと、後部座席が狭い

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年5月
購入地域
広島県

新車価格
279万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リアルエージェントさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
10件
デジタルカメラ
0件
8件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
5件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
シャープで、スタイリッシュな飽きのこないデザイン、本当に素晴らしいです。サイドのサーフラインもいいですね。
納車後、更に好感が沸きました。
ホワイトパール、ルーフレール付き W/Bですが、ギヤ感もあり、長く、生活にスポーツに、レジャー、旅行に活用出来そうです。

【インテリア】
これまたいいです。シンプルながら、機能性は、素晴らしく以前の30型プリウスに比べると遥かに進化が感じられます。
ハンドルボタンの操作は、少し慣れは必要。3日位かかります。

【エンジン性能】
必要充分、熟成されたエンジンでプリウスと、同じ1800ハイブリッドながら、全く別物で、パワーに余裕があります。モーター駆動の時間も長いです。

【走行性能】
ハンドルの切れ、高速直進性能、カーブ、止まる曲がる、他一台あるレクサスと比べても、全く遜色ありません。
LTAの機能も、使えます。高速は、格段に安心感、楽に走行出来ます。

【乗り心地】
非常にいいです。がっちり感は、TNGAの造りがいいのか車体剛性感が素晴らしいです。
安心感とスポーツ性能が上手く融合しています。

【燃費】
プリウスと比べると同等レベル。遜色無いです。
プリウスが走行18万キロでも、29km/Lいっていたので、飛ばすと若干劣後するかも。
山道や、飛ばすと、23km〜25km/L前後でしょうか。
【価格】
値引き60万円、プリウス下取り5万円で、オプション込み総支払いが、約370万円。
【総評】
長く使えそうです。
家族全員(犬や、猫、その他ペット)大変、喜んでいます。
たまの休みには、皆でお花畑に行くのが楽しみ。疲れたら、後ろで休めるところもカローラツーリングの最大いいところです。
何といっても、オートパーキングがエクセレント。楽ですね。
オートパーキング無しの新車購入は、あり得ないですね。
50型プリウスに買い換え決定意向でしたが、直近のマイナーチェンジで、オートパーキングが何故か搭載されず、それだけでも、プリウスにせず、カローラツーリングにして正解。
今年購入して、意識して、見ていると結構、カローラツーリングを見るようになりましたが、実際、乗ってみて、もっと評価されていいと思います。
素晴らしいコンセプトの車です。
RV車より、使いやすいのも、秀逸です。

乗車人数
5人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年3月
購入地域
兵庫県

新車価格
279万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
20万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

motonobutaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
顔はいかつくスポーティー、ディライト点灯時は迫力がある。後ろは普通にうまくまとまっている。横からは、少し間延び感があるが、全体的に好み。
【インテリア】
WBグレードなんで、スポーティーな高級感があり満足。
【エンジン性能】
1.8L、140馬力の性能は日常使いには必要十分。スポーツと比べると、発進時にトルクがありタイヤの空転をしなくなった。
【走行性能】
スポーツは座席も低く、横幅が広いせいかコーナーではスポーツカー感が強かった。比べるとおとなしく感じるが、十分スポーティー。
【乗り心地】
重厚な高級車的な乗り心地。スポーツは軽快。
【燃費】
買い物など街乗りで10キロ前後、片道15キロ通勤で13、4キロだが信号や渋滞などにより18キロ(燃費計)指したこともある。高速はまだ走ってません。まあ、こんなもんでしょう。スポーツよりは1割ほど悪いです。
【価格】
いろいろオプション付けたので、値引きなかったら約330万円。10年ちょっと前にスカイラインをこれぐらいで買いましたが、安全装備やナビ、ドラレコなどで今の時代は仕方ないですね。
【総評】
カローラスポーツ1.2Lターボからの乗り換えです。スポーツも気に入っていたんですが、もう少し広い荷室の車が欲しくなったのと、赤い車体色が年齢的(64歳)に恥ずかしくなったので乗り換えました。
ツーリングは高級車的(重厚)な乗り心地、スポーツはスポーツカー的な乗り心地ですね。購入を検討されているかたの参考になれば幸いです。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年5月
購入地域
岐阜県

新車価格
236万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
10万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

小太郎55さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
6件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3

ホンダ車(ハイブリット)からの乗り換えです。過去にホンダ車、スバル、日産など数十台乗り換えてきました。カローラツーリング(ガソリン車)1.8Lに乗り換えの理由はハイブリット車がどうも自分には合わないと思ったからです。グレードはw&Bです。全体的に価格の割にはよくできている車だと思います。エンジン性能も1.8Lとしては扱いやすく2名乗車時は快適です。恐らくハイブリット車より動力性能は上だと思います。もちろん車両重量が軽いからかもしれません。エンジン自体もトヨタ車のなかでも市販の長いタイプですから燃費や不具合箇所を改良された完成に近いエンジンだと思います。回転もスムーズで一般道、高速道路でも静かな部類のエンジンです。燃費は街乗りでは10キロ前後で高速、長距離ですと17キロ位は行きます。
サスペンションはコーナなど安定感かなり高いです。昔なら本当のGTカーみたいな感じです。結構限界点が高いですから調子に乗るとどんな車体の動きになるかわかりません。乗り心地はタイヤのせいで少し損をしてます。一番残念なのは居住性です。購入する前からわかっていましたが後席が狭いです。大人4名での長距離は厳しです。後部のカーゴスペースを確保の為しょうがないと思いますがもう少し後部シートが5センチでもスライドできればと思います。安全装置面では現在市販されている車の中でもトップレベルだと思います。オプションでブラインドスポットを装着してますが安全面のオプションは省略しないほうが良いと思います。



使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
東京都

新車価格
236万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
20万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おざーすさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:203人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
 もはや、いままでのカローラと比にならないぐらい若返りました。カルディナの後継かと思いました。

【インテリア】
 「これ、カローラなの?」ってぐらい質感が上がりました。ただ残念なのが、収納が少なくなってしまったのと後部座席が狭くなってしまいました。後部座席に人を乗せる機会が多い方はプリウスにしたほうが無難かと思います。

【エンジン性能】
 HVモデルのレビューですが、先代の1500ccのHVシステムとは雲泥の差です。パワー、静粛性ともに格段に向上してます。また、モーターだけで走る時間が長くなっています。燃費もかなり期待できるかもです。

【走行性能】
 これも、先代とは雲泥の差というか比べものになりません。ビシッと真っ直ぐ走ってくれるしステアリング操作にも忠実に反応してくれます。50プリウスよりもキビキビ走ってくれます。

【乗り心地】
 悪くないです。後輪ダブルウィッシュボーンの恩恵が強く出ていると思います。

【燃費】
 未計測ですが、なかなか燃料計は下がりません。

【価格】
 高くなってしまいました。が、一度乗ってみてください。その価格が不思議と妥当に思えてきます。

【総評】
 これはカローラではありません。車格がかなり上がって正直ビックリしました。車体は少し大きくなったのに室内は狭くなってしまいました。けど、そのネガな部分を帳消しにする走りと質感には脱帽です。まずは乗ってみましょう!

レビュー対象車
試乗

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シュウ0119さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
8件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

【エクステリア】
全体的にスタイリッシュで良いが、リアのマフラーダミーとランプが光らないのが気になるところ
【インテリア】
この価格での内装は凄すぎる。
【エンジン性能】
クセがなくて良い意味で普通
【走行性能】
クルコン機能が便利で1度使えば離れれないし、1800cc?って思うほどパワーがある。プリウスより力がある感じ
【乗り心地】
プリウスと変わらないくらい素晴らしい。インチダウンすれば、少し乗り心地良くなるかな。
【燃費】
ハイブリッド車なので、普通によろしい
【価格】
フルオプションで購入し価格以上で満足。もっと価格を上げてカローラツーリングの本気がみたいし、出たら買い替えたいです。車体価格400万くらいでお願いします。
【総評】
自分はセカンドカーとして購入しました。
家族が居たりなどファーストカーとしての購入では使い勝手の面や後席が狭くなったりとオススメはしないかな。セカンドカーとしての使用と独り身だったりすれば、満足できる車だと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年3月
購入地域
岡山県

新車価格
299万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
25万円

カローラ ツーリングの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

カローラ ツーリング
トヨタ

カローラ ツーリング

新車価格:207〜304万円

中古車価格:99〜339万円

カローラ ツーリングをお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラツーリングの中古車 (1,447物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意