
2022年6月15日 15:06 [1591742-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
デビューから3年ほど経った現行カローラセダンですが、最近になってようやく僕の目にも馴染んできました。数で言えば旧型アクシオほど走ってはいませんが、僕たちが買うなら乗用車的な現行という選択になると思います。
最近、短時間ながら乗る機会が出来たので、アクシオからどこがどう変わったか、その中身を見てみることにしました。選ばれて半世紀以上の実績、その実力やいかに。
【エクステリア】
フロントマスクだが、これは旧型アクシオとはえらい違いだ。カローラじゃないみたいだが、どこかヨーロッパ車的な感じが新鮮で決して悪くはない。
しかし、リヤマスクはフロントに対して随時しょぼくれた感じ。華がなく、フロントとリヤでデザイナーが違うのかと思ったほどだ。
3ナンバーになっているが、パッと見た感じでそんなに大きさは感じない。これぐらいのサイズなら狭い道でもそこまで困らなさそうかな?
【インテリア】
…外見で盛り上げといてインテリアで一気に落とすなんてアリ?
そこは、見渡す限りの黒とプラスチック。今回乗ったクルマが廉価グレードだったということもあるのだろうが、何だこれは。
変な話だが、この落とされ方は寿司を食べに行って、最後にデザートでパフェを食べてごちそうさまと思ったら実はいわしが1皿残ってたなんてオチより遥かに酷い。
シートは同じファブリックでも硬く、旧型の柔らかいシートの方が全然良かった。ウレタンステアリングのザラザラ感は格下のヤリスなどと変わらないし、他社ならフィットやノートクラスに負けてる。
ただ、それ以上に許せないのが、3ナンバーになったくせに旧型より狭くなった後席空間だ。車高が下がったことで頭をぶつけそうになりながら乗り込んだかと思えば、深く沈んだシートと狭い足元にゲンナリという…。クルマは前だけ快適ならいいってもんじゃないぞ!特にこの手のファミリーカーは。
もしかしてさっき3ナンバーの割にさほど大きさを感じないと言ったのはこういうことだったのか…?
【エンジン性能】
1.8L4気筒で140馬力は決してある方ではないが、必要十分ではある。最近流行りの3気筒にある安っぽい音や振動もなく、上質に仕上がっていると思う。
ただ、あまりに滑らか過ぎて盛り上がるトルク感みたいなものが全くないのは残念。この辺りが改善されればもっと良くなると思う。
【走行性能】
全体としては、非常に質が高くなったと思う。
まず、旧型でフニャフニャだったボディだが、新しいTNGAプラットフォームによって旧型とは比べものにならない高いボディ剛性になったと思う。
サスペンションだが、セッティングは結構カタめになっている。リヤに高剛性なダブルウィッシュボーンサスを奢ってもらったことと低重心もあり、直進安定性も良く、タイヤの接地感が非常に掴みやすくなった。
ところがこれが、カーブなどではツッパったような動きになってしまい、しなやかさが足りない。これは、取り付けの剛性が足りないのと入力を減衰するショックアブソーバーの質が低いことが考えられる。また、スタビライザーの効きが弱いことや高扁平タイヤのたわみもあり、それなりにロールはするようだ。
もう1つ気になったのがCVTだ。Dレンジで走っている分には滑らかでいいのだが、いかんせんマニュアルモードがCVTあるあるな「なんちゃってシーケンシャル」を地でいったかのような酷いもの。ギア比は街乗りの巡行回転数に合わないし、シフトアップ/ダウンもピッタリ所定の車速にならないと受け付けないのだ。これならライズについてるダイハツ製の方がまだ良かったな。
【乗り心地】
195/65R15という高扁平タイヤなので、ちょっとした凹凸ぐらいは全然吸収してしまう。これは街乗りには非常に快適だ。機会があれば、もっと違った道でも試してみたい。
【燃費】
今回の短時間のドライブの中ではちゃんとした値は出せなかったので、また今度しっかり測ってみたいと思う。
【価格】
最近の自動車価格は高過ぎるのが続いて慣れつつある。その点でこのカローラは、インテリアさえ何とかすれば、現在の水準で考えてそんなに悪くない価格だと思う。
【総評】
選ばれて半世紀にもなるカローラだが、この現行セダンのどこか洗練されたいような感じや若返りのコンセプトは何となく分かった。だけど、それにはちょっと物足りないかな。
ともかく何とかして欲しいのは、今回僕が一番気になった、インテリアの壊滅さとCVTのマニュアルモードだ。逆にこれらさえ良くなれば、日本に数少ないセダンの選択肢として十分アリだと思う。
これは僕が個人的に思うことだが、カローラはやっぱり日本の大衆車だから、日本の道路事情に合った5ナンバーがいいなと思う。世界広しと言えど、それに合わせてクルマを広げる必要はない。かつて、レビンが3ナンバーのAE101からAE111で5ナンバーに戻った時のようなストーリーをもう一度辿ってみても面白いと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
「カローラ 2019年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月6日 01:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月21日 17:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月3日 18:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月22日 13:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月10日 06:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月15日 15:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月21日 20:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月27日 13:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月12日 16:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月16日 07:45 |
カローラの中古車 (全10モデル/384物件)
-
カローラ ダブルバイビー 1年保証 メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ
235.4万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
219.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2024/05
-
カローラ ダブルバイビー 衝突被害軽減システム メモリーナビ ETC バックカメラ ドラレコ キーレス スマートキー 盗難防止装置
195.6万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 2023/10
-
179.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.9万km
- 車検
- 2024/01
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜278万円
-
9〜438万円
-
138〜399万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
