カローラの新車
新車価格: 199〜299 万円 2019年9月17日発売
中古車価格: 132〜289 万円 (333物件) カローラ 2019年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月14日 23:11 [1368033-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
2003年製の121系カローラからの乗り換えです。
6月末に契約して9月の頭に納車しました。MT車の
在庫は用意しておらず、受注生産で納車までには
どうしても3か月ぐらいは掛かるみたいです。
ずっとAT車を乗っていましたが、走りを楽しみたく、
あえてMTを購入しました(笑)セダンでMTを選択
できるのはこのカローラぐらいではないでしょうか?
【エクステリア】
これがカローラ?ていうぐらい生まれ変わりましたね。
フロントは格好いいですが、リアは…まぁダサくは
ないかと思います。ライトコントロールスイッチを
AUTOにすると、デイライトが点灯するのは高級感が
あっていいですね!
フロントのライト及びウィンカーはLEDに対し、
リア側は、ハイマウントストップランプ以外は
電球です。ちょっと残念。。
グレードをW×Bにすると、ミラーやリアスポイラー、
ホイールが黒色になりますが、私は好きです!
街中でW×Bなのに、ミラーとスポイラーが
ホワイトのカローラを見かけました。契約時に
相談すればボディ色に統一できるかもしれません。
【インテリア】
W×Bにしか付かない、うれしい装備が色々付いて
いるので概ね満足です!W×B専用のスポーティー
シートはめっちゃ格好いいです!
運転席、助手席は問題ないですが、後部座席は、
身長172cmで運転席のシートの位置を調節した際、
ひざからシートまでの隙間は、こぶし2個分ぐらいの
余裕はありますが、天井との隙間があまり無く、
窮屈に感じるかもしれません。
最近のトヨタ車で標準装備されているディスプレイ
オーディオですが、メーカーオプションで7インチから
9インチに変えられます。また、9インチにすると
スピーカーの数が4個から6個に変わります。
普段Android Autoを使用していますが、解像度が荒く
なります。地図アプリはGoogle Map一択になって
しまいますが、カーナビは頻繁に使わないですし、
オフラインマップが使えるので不便ではないです。
音楽アプリはYouTube Musicを使用しています。
まれにディスプレイオーディオから操作すると
バグるので、スマホで再生する曲、プレイリストを
セットしてから接続しています。
音質は純正スピーカーでも充分だと思います。
Android Autoで動画を再生できるアプリがなく、
何かしらの動画を再生したい場合は、
USBに動画ファイルを入れて再生します。
試しに再生してみましたが、解像度が
劣化することなく、問題なく再生できました。
TVはオプションで3万3千円です。高いんだか妥当
なのか微妙なところですが、ディスプレイ
オーディオを9インチにしたので、後部座席からも
見えやすく、付けて良かったです。
【エンジン性能】
エンジンはカロスポのガソリン車と同様、
1200ccのターボになります。
例えるならば「ドッカンターボ」と言えばいいの
でしょうか?過給が効くまでにラグがあります。
ただ、街乗りでパワー不足を感じることは
ないですし、遅いなぁとも感じません。
【走行性能】
走行モードを選択でき、「エコ」「ノーマル」
「スポーツ」の3種類から選択でき、スポーツモード
にしたときだけiMTが作動し、シフトダウン時の
ブリッピングを自動でしてくれて、ショックを
抑えてスムーズに変速できます。ただクラッチを
雑に繋げるとショックはします。峠道等で使うと
便利です!普段の街乗りはノーマルで充分です。
また、安全装備が色々付いていたり、電動パーキング
ブレーキやブレーキホールド、MT車でありがなら
クルーズコントロールが付いていたりと、色々と
アシストしてくれる機能が付いていてありがたいです。
【乗り心地】
足回りがしっかりしているのか、凹凸路を走ると、
無駄に弾むことはないですし、カーブではロール量が
抑えられている気がします。
しかし、低扁平タイヤだからなのか、ロードノイズが
気になります。純正タイヤは17インチのヨコハマ
ブルーアースGT AE51です。
静粛性は、エンジンフードに防音材が付いていない
ですが、以前乗ってたカローラよりかは全然いいと
思います。
【燃費】
燃費メーターの参照値ですが、12km/L
といったところでしょうか?燃料警告灯が点灯した
状態で、ガソリン満タンにすると600kmぐらいは
走れると思います。燃費は気にしない人間ですが、
以前乗っていたカローラとそんなに変わらない
印象です。ガソリンはレギュラーです。
【価格】
車両本体、メーカーオプション、販売店オプション、
税金等の費用を足すと278万円で、そこから値引きで
251万円、さらに車両の下取りで6万円値引きして
くださり、トータルで245万になりました。
200万円代で、質の良い内装、乗り心地、安全装備の
充実さを考えれば、まあ妥当なのかなと思います。
シートヒーターとかクリアランスソナーとかを
付け足すと、300万弱になります。
ハイブリッドにしちゃうと手が届かないですね (泣)
【総評】
とにかく運転が楽しくなりました。
維持費も、車両保険を除けば以前乗っていた
カローラと、さほど変わらない気がします。。
人を乗せる、荷物を載せることがあり、気軽に走りを
楽しみたいというのであれば、このクルマがマッチすると
思います。カローラツーリングの方が人気はありますが、
中身はほぼ一緒で、私はセダンの方が好きなので
セダンにしました。排気量の大きいMT車は運転したこと
ないですが、扱いやすいMT車だと思います。
カロスポとMazda3とで悩んでいましたが、運転の
しやすさでいうとカローラの方が優れいてると思います。
3ナンバーになったからと言って、あまり違和感を
感じないですし、狭い道も楽々です。
ただ決して速い車ではなく、峠を攻めたりする車
ではないので、利便性なんかどうでもよくて、
スピードとかを求めるのであれば、トヨタで言うと、
ヤリスとか86の方が楽しいかもしれません。
長文失礼致しました。参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 240万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった45人(再レビュー後:45人)
2020年9月14日 23:04 [1368033-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
2003年製の121系カローラからの乗り換えです。
6月末に契約して9月の頭に納車しました。MT車の
在庫は用意しておらず、受注生産で納車までには
どうしても3か月ぐらいは掛かるみたいです。
ずっとAT車を乗っていましたが、走りを楽しみたく、
あえてMTを購入しました(笑)セダンでMTを選択
できるのはこのカローラぐらいではないでしょうか?
【エクステリア】
これがカローラ?ていうぐらい生まれ変わりましたね。
フロントは格好いいですが、リアは…まぁダサくは
ないかと思います。ライトコントロールスイッチを
AUTOにすると、デイライトが点灯するのは高級感が
あっていいですね!
フロントのライト及びウィンカーはLEDに対し、
リア側は、ハイマウントストップランプ以外は
電球です。ちょっと残念。。
グレードをW×Bにすると、ミラーやリアスポイラー、
ホイールが黒色になりますが、私は好きです!
街中でW×Bなのに、ミラーとスポイラーが
ホワイトのカローラを見かけました。契約時に
相談すればボディ色に統一できるかもしれません。
【インテリア】
W×Bにしか付かない、うれしい装備が色々付いているので
おおむね満足です!(トランクスルーや充電用USB等々)
W×B専用のスポーティーシートはめっちゃ格好いいです!
運転席、助手席は問題ないですが、後部座席は、
身長172cmで運転席のシートの位置を調節した際、
ひざからシートまでの隙間は、こぶし2個分ぐらいの
余裕はありますが、天井との隙間があまり無く、窮屈に
感じるかもしれません。
最近のトヨタ車で標準装備されているディスプレイ
オーディオですが、メーカーオプションで7インチから
9インチに変えられます。また、9インチにすると
スピーカーの数が4個から6個に変わります。
普段Android Autoを使用していますが、解像度が荒く
なります。地図アプリはGoogle Map一択になって
しまいますが、カーナビは頻繁に使わないですし、
オフラインマップが使えるので不便ではないです。
音楽アプリはYouTube Musicを使用しています。
まれにディスプレイオーディオから操作すると
バグるので、スマホで再生する曲、プレイリストを
セットしてから接続しています。
音質は純正スピーカーでも充分だと思います。
Android Autoで動画を再生できるアプリがなく、
何かしらの動画を再生したい場合は、
USBに動画ファイルを入れて再生します。
試しに再生してみましたが、解像度が
劣化することなく、問題なく再生できました。
TVはオプションで3万3千円です。高いんだか妥当
なのか微妙なところですが、ディスプレイオーディオを
9インチにしたので、後部座席からも見えやすく、
付けて良かったです。
【エンジン性能】
エンジンはカロスポのガソリン車と同様、1200ccの
ターボになります。例えるならば「ドッカンターボ」
と言えばいいのでしょうか?過給が効くまでにラグが
あります。ただ、街乗りでパワー不足を感じることは
ないですし、遅いなぁとも感じません。
【走行性能】
走行モードを選択でき、「エコ」「ノーマル」
「スポーツ」の3種類から選択でき、スポーツモード
にしたときだけiMTが作動し、シフトダウン時の
ブリッピングを自動でしてくれて、ショックを抑えて
スムーズに変速できます。ただクラッチを雑に繋げると
ショックはします。峠道とかで使うと便利です!
また、安全装備が色々付いていたり、電動パーキング
ブレーキやブレーキホールド、MT車でありがなら
クルーズコントロールが付いていたりと、色々と
アシストしてくれる機能が付いていてありがたいです。
【乗り心地】
足回りがしっかりしているのか、凹凸路を走ると、
無駄に弾むことはないですし、カーブではロール量が
抑えられている気がします。
しかし、低扁平タイヤだからなのか、ロードノイズが
気になります。純正タイヤは17インチのヨコハマ
ブルーアースGT AE51です。
静粛性は、エンジンフードに防音材が付いていない
ですが、以前乗ってたカローラよりかは全然いいと
思います。
【燃費】
燃費メーターの参照値ですが、12km/L
といったところでしょうか?燃料警告灯が点灯した
状態で、ガソリン満タンにすると600kmぐらいは
走れると思います。普段燃費は気にしない人間ですが、
以前乗っていたカローラとそんなに変わらない印象です。
【価格】
車両本体、メーカーオプション、販売店オプション、
税金等の費用を足すと278万円で、そこから値引きで
251万円、さらに車両の下取りで6万円値引きしてくださり、
トータルで245万になりました。
200万円代で、質の良い内装、乗り心地、安全装備の
充実さを考えれば、まあ妥当なのかなと思います。
シートヒーターとかクリアランスソナーとかを付け足すと、
300万弱になります。
ハイブリッドにしちゃうと手が届かないですね (泣)
【総評】
とにかく運転が楽しくなりました。維持費も、車両保険を
除けば以前乗っていたカローラと、さほど変わらない
気がします。ガソリンもレギュラーガソリンです。
人を乗せる、荷物を載せることがあり、気軽に走りを
楽しみたいというのであれば、このクルマがマッチすると
思います。カローラツーリングの方が人気はありますが、
中身はほぼ一緒で、私はセダンの方が好きなので
セダンにしました。排気量の大きいMT車は運転したこと
ないですが、扱いやすいMT車だと思います。
カロスポとMazda3とで悩んでいましたが、運転の
しやすさでいうとカローラの方が優れいてると思います。
3ナンバーになったからと言って、あまり違和感を
感じないですし、狭い道も楽々です。
ただ決して速い車ではなく、峠を攻めたりする車
ではないので、利便性なんかどうでもよくて、
スピードとかを求めるのであれば、トヨタで言うと、
ヤリスとか86の方が楽しいかもしれません。
長文失礼致しました。参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 240万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2020年9月14日 22:50 [1368033-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
2003年製の121系カローラからの乗り換えです。
6月末に契約して9月の頭に納車しました。MT車の
在庫は用意しておらず、受注生産で納車までには
どうしても3か月ぐらいは掛かるみたいです。
ずっとAT車を乗っていましたが、走りを楽しみたく、あえて
MTを購入しました(笑)セダンでMTを選択できるのは
このカローラぐらいではないでしょうか?
【エクステリア】
これがカローラ?ていうぐらい生まれ変わりましたね。
フロントは格好いいですが、リアは…まぁダサくはないかと
思います。ライトコントロールスイッチをAUTOにすると、
デイライトが点灯するのは高級感があっていいですね!
フロントのライト及びウィンカーはLEDに対し、リア側は、
ハイマウントストップランプ以外は電球です。ちょっと残念。。
グレードをW×Bにすると、ミラーやリアスポイラー、
ホイールが黒色になりますが、私は好きです!
街中でW×Bなのに、ミラーとスポイラーがホワイトの
カローラを見かけました。契約時に相談すればボディ色に
統一できるかもしれません。
【インテリア】
W×Bにしか付かない、うれしい装備が色々付いているので
おおむね満足です!(トランクスルーや充電用USB等々)
W×B専用のスポーティーシートはめっちゃ格好いいです!
運転席、助手席は問題ないですが、後部座席は、
身長172cmで運転席のシートの位置を調節した際、
ひざからシートまでの隙間は、こぶし2個分ぐらいの余裕は
ありますが、天井との隙間があまり無く、窮屈に感じるかも
しれません。デザインを優先すると仕方ないのかな。。
最近のトヨタ車で標準装備されているディスプレイオーディオですが、
メーカーオプションで7インチから9インチに変えられます。
また、9インチにするとスピーカーの数が4個から6個に
変わります。普段Android Autoを使用していますが、解像度が
荒くなります。地図アプリはGoogle Map一択になってしまいますが、
カーナビは頻繁に使わないですし、オフラインマップが使えるので
不便ではないです。音楽アプリはYouTube Musicを使用しています。
まれにディスプレイオーディオから操作するとバグるので、スマホで
再生する曲、プレイリストをセットしてから接続しています。
音質は純正スピーカーでも充分だと思います。
Android Autoで動画を再生できるアプリがなく、何かしらの動画を
再生したい場合は、USBに動画ファイルを入れて再生します。
試しに再生してみましたが、解像度が劣化することなく、問題なく
再生できました。TVはオプションで3万3千円です。高いんだか
妥当なのか微妙なところですが、ディスプレイオーディオを
9インチにしたので、後部座席からも見えやすく、付けて良かったです。
【エンジン性能】
エンジンはカロスポのガソリン車と同様、1200ccのターボになります。
例えるならば「ドッカンターボ」と言えばいいのでしょうか?
過給が効くまでにラグがあります。ただ、街乗りでパワー不足を
感じることはないですし、遅いなぁとも感じません。
【走行性能】
走行モードを選択でき、「エコ」「ノーマル」「スポーツ」
の3種類から選択でき、スポーツモードにしたときだけiMTが作動し、
シフトダウン時のブリッピングを自動でしてくれて、ショックを
抑えてスムーズに変速できます。ただクラッチを雑に繋げると
ショックはします。峠道とかで使うと便利です!
また、安全装備が色々付いていたり、電動パーキングブレーキや
ブレーキホールド、MT車でありがならクルーズコントロールが付いて
いたりと、色々とアシストしてくれるのがありがたいです。
【乗り心地】
足回りがしっかりしているのか、凹凸路を走ると、無駄に弾むことは
ないですし、カーブではロール量が抑えられている気がします。
しかし、低扁平タイヤだからなのか、ロードノイズが気になります。
純正タイヤは17インチのヨコハマ ブルーアースGT AE51です。
静粛性は、エンジンフードに防音材が付いていないですが、
以前乗ってたカローラよりかは全然いいと思います。
【燃費】
燃費メーターの参照値ですが、12km/Lといったところでしょうか?
燃料警告灯が点灯した状態で、ガソリン満タンにすると600km
ぐらいは走れると思います。普段燃費は気にしない人間ですが、
以前乗っていたカローラとそんなに変わらない印象です。
【価格】
車両本体、メーカーオプション、販売店オプション、税金等の費用を
足すと278万円で、そこから値引きで251万円、さらに車両の
下取りで6万円値引きしてくださり、トータルで245万になりました。
販売店で下取りしてもらいましたが、廃車にせず海外に輸出するので、
6万円の価値が付きました。
200万円代で、質の良い内装、乗り心地、安全装備の充実さを
考えれば、まあ妥当なのかなと思います。シートヒーターとか
クリアランスソナーとかを付け足すと、300万弱になります。
ハイブリッドにしちゃうと手が届かないですね (泣)
【総評】
とにかく運転が楽しくなりました。維持費も、車両保険を除けば
前まで乗っていたカローラと、さほど変わらない気がします。
人を乗せる、荷物を載せることがあり、気軽に走りを楽しみたい
というのであれば、このクルマがマッチすると思います。
カローラツーリングの方が人気はありますが、中身はほぼ一緒で、
私はセダンの方が好きなので、こっちにしました。
排気量の大きいMT車は運転したことないですが、
扱いやすいMT車だと思います。カロスポとMazda3とで
悩んでいましたが、運転のしやすさでいうとカローラの方が
優れいてると思います。3ナンバーになったからと言って、
あまり違和感を感じないですし、狭い道も楽々です。
ただ決して速い車ではなく、峠を攻めたりする車ではないので、
利便性なんかどうでもよくて、スピードとかを求めるのであれば、
トヨタで言うと、ヤリスとか86の方が楽しいかもしれません。
長文失礼致しました。参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 240万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「カローラ 2019年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月14日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月6日 01:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月21日 17:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月3日 18:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月22日 13:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月10日 06:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月15日 15:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月21日 20:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月27日 13:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月12日 16:37 |
カローラの中古車 (全9モデル/388物件)
-
229.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 2024/03
-
155.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2023/11
-
カローラ ハイブリッド S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
208.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 4.4万km
- 車検
- 2023/10
-
207.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜231万円
-
9〜525万円
-
114〜399万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
