聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ [PS4]
- マナの力を利用して世界征服を企む勢力の争いに巻き込まれながらも、必死に運命を抗う若者たちの物語を体験するアクションRPG。
- 1995年にスーパーファミコン向けに発売されたタイトルを現代向けにフルリメイクし、バトルシステムを再構築している。
- 「トライアングルストーリー」により、6人のキャラクターから選んだ主人公と仲間の組み合わせによって物語の展開が変わる。
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ [PS4]スクウェア・エニックス
最安価格(税込):¥2,600
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月24日

よく投稿するカテゴリ
2020年10月28日 16:10 [1326272-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
3D化されたことで高低の概念が追加され、飛び回る敵を落としたり、崖の上のアイテムを取りに行ったりと面白さが増しています。オリジナルと違い、戦闘中も走ることができる他、魔法などの画面停止演出の廃止、敵のそれを回避可能となったのでテンポはだいぶ改善されている。テンポを良くする一環としてアイテムや魔法をショートカットスロットにセットできるのですが、これが4つまでと少ないです。キャラによっては多数の魔法や技を習得するので収まりきらず、結局リングコマンドを開くことになるのでややテンポが落ちてしまいます。AIによる仲間の操作は正直イマイチで、後半の敵の広範囲攻撃はほぼ回避してくれない、敵が隙だらけでもなぜか棒立ちなど困った挙動が目立ちました。一番気になったのが、ロックオン機構のできがイマイチで、特に乱戦では狙った敵をロックせず勝手に違う敵を補足します。危険な敵やボスのタメ技阻止で重要な機能なのにこれはいただけないです。最新バージョンでも改善していなかったのは残念。
【グラフィック】
2のリメイクは2D俯瞰視点のまま中途半端なポリゴンCGにしただけでしたが、今回は立体的な3人称視点に変わっており、プチオープンワールド的な感じです。若干のアレンジはありますが、スーファミ時代の地形がこんな風になっていたのかと感動すら覚えます。キャラもデフォルメすぎず、かつ過度なリアル路線に走っていないのも世界観を壊さないので良いですね。
【サウンド】
2のリメイクはアレンジが効きすぎている曲もあり賛否両論が激しかったです。本作は全体的にアレンジをほどほどに抑えて、原作の雰囲気をほぼ踏襲しています。曲だけでなく操作時の効果音も当時のままで、オリジナルをプレイしたひとはニヤリとするかも。
【熱中度】・【継続性】
オリジナルがもともと様々なパーティーと職種を組み合わせて周回することを想定したものであり、リメイクでそのあたりがより改善されています。シナリオは長すぎず、ゲームテンポの向上と育成要素の追加で、のめり込みやすい設計だと思います。ニューゲームにしなくてもスキルポイントやクラスをリセットしてやり直せる仕組みや、イベントシーンも見飽きたらスキップできるのも良配慮です。
【ゲームバランス】
原作と比較してレベルアップのスピードが早く、道中の敵を無視せずに倒していけば適正レベルになっていました。目玉要素であるクラスチェンジがオリジナルだと中盤以降でないとレベルが足りずにできなかったのですが、本作は割と早い段階で可能となっています。それにともない強力なスキルを身につけられるので、どんどん強くなっていき育成の楽しみがあります。後半になってくると自キャラが強くなりすぎて、ハードでも敵を瞬殺できてしまいます。いちおうラスボスより強い隠しボスも存在しますが、それすら労せず倒せるようになります。
しかし、それもハードまでであり、アップデート後の新難易度では別ゲームと化します。ダメージ補正の差がかなり極端となり、ボスの大技溜め時間が大幅に短縮しています。一部のボスは地形ハメと広範囲攻撃&デバフの嵐でレベル99でもジリ貧・全滅します。AI操作の稚拙さがそれに拍車をかけ、もともとあった仲間を介護しながら戦うという側面が目立つようになるので、人によってはストレスに感じてしまうかもしれません。このようにデフォルトと追加の難易度の開きが大きいので、その間をとった調整をしてほしいと感じました。
【ストーリー】
スーファミ時代はハードの性能の関係上、容量が足りずにシナリオの粗が目立ったので、リメイクでそのへんを補完してほしかったですが、原作忠実を意識するあまりほとんどそのまま。キャラによってイベントの差が大きかったり、不自然な言動が多かったり、後半がかなり駆け足気味でラスボスがぽっと出なところとか。初めて手にとった人は「?」と思うところが多々あるでしょう。ハードの性能が上がったのだから、手を加えても良かったのではと感じました。いちおうクリア後の特典シナリオでキャラの掘り下げをしたり、エンディング映像に後日談的なものを加えるなどして、ファンに配慮した処置はしてくれましたが。
【総評】
2のリメイクがバグの多発やシステムの練り込み不足から酷評を受けており、一抹の不安がありましたが、それをうまいことクリアした良作です。もちろん不備な点がゼロではなく、初見の人は微妙に感じるかもしれませんが、オリジナル経験者はぜひプレイすることをお薦めします。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 21〜50時間
参考になった2人(再レビュー後:1人)
2020年5月7日 17:50 [1326272-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
3D化されたことで高低の概念が追加され、飛び回る敵を落としたり、崖の上のアイテムを取りに行ったりと面白さが増しています。オリジナルと違い、戦闘中も走ることができるのでテンポはだいぶ改善されている。ただ、ロックオン機構のできがイマイチで、特に雑魚との乱戦では狙った敵をロックせず勝手に違う敵を補足するので、ノンロックで戦ったほうが良いくらいです。テンポを良くする一環としてアイテムや魔法をショートカットスロットにセットできるのですが、これが4つまでと少ないです。キャラによっては多数の魔法や技を習得するので収まりきらず、結局リングコマンドを開くことになるのでややテンポが落ちてしまいます。
【グラフィック】
2のリメイクは2D俯瞰視点のまま中途半端なポリゴンCGにしただけでしたが、今回は立体的な3人称視点に変わっており、プチオープンワールド的な感じです。若干のアレンジはありますが、スーファミ時代の地形がこんな風になっていたのかと感動すら覚えます。キャラもデフォルメすぎず、かつ過度なリアル路線に走っていないのも世界観を壊さないので良いですね。
【サウンド】
2のリメイクはアレンジが効きすぎている曲もあり賛否両論が激しかったです。本作は全体的にアレンジをほどほどに抑えて、原作の雰囲気をほぼ踏襲しています。曲だけでなく操作時の効果音も当時のままで、オリジナルをプレイしたひとはニヤリとするかも。
【熱中度】・【継続性】
オリジナルがもともと様々なパーティーと職種を組み合わせて周回することを想定したものであり、リメイクでそのあたりがより改善されています。シナリオは長すぎず、ゲームテンポの向上と育成要素の追加で、のめり込みやすい設計だと思います。ニューゲームにしなくてもスキルポイントやクラスをリセットしてやり直せる仕組みや、イベントシーンも見飽きたらスキップできるのも良配慮です。
【ゲームバランス】
ゲームテンポが向上し、魔法や必殺技を回避できるようになったため、難易度は全体的に低めであり、ハードで丁度いい緊張感があるくらいです。レベルが上がるスピードも早く、道中の敵を無視せずに倒していけば適正レベルになっていました。目玉要素であるクラスチェンジがオリジナルだと中盤以降でないとレベルが足りずにできなかったのですが、本作は割と早い段階で可能となっています。それにともない強力なスキルを身につけられるので、どんどん強くなっていき育成の楽しみがあります。ただ、後半になってくると自キャラの強くなりすぎて、ハードでも敵を瞬殺できてしまいます。いちおうラスボスより強い隠しボスも存在しますが、それすら労せず倒せるようになります。かといってキャラが弱いままだと育成のしがいがなくなってしまうので、LOMであったノーフューチャーモードなどをアップデートで導入してもらえたらと思います。強くてニューゲームもありますが、緊張感が皆無になるので、本当にサクサク進めたい人向けです。
【ストーリー】
スーファミ時代はハードの性能の関係上、容量が足りずにシナリオの粗が目立ったので、リメイクでそのへんを補完してほしかったが、原作ファンに配慮してなのかほとんど手は加えられていません。キャラによってイベントの差が大きかったり、ルートによっては冒険を進める意義が半ばなくなってしまったり、後半がかなり駆け足気味でラスボスがぽっと出なところとか。初めて手にとった人は「?」と思うところが多々あるでしょう。代わりにクリア後の特典シナリオでキャラの掘り下げをしたり、エンディング映像に後日談的なものを加えるなどして、ファンに配慮した処置はしてくれたと思う。
【総評】
2のリメイクがバグの多発やシステムの練り込み不足から酷評を受けており、一抹の不安がありましたが、それを見事に吹き飛ばしてくれた良作です。初見の人は微妙に感じるかもしれませんが、オリジナル経験者はぜひプレイすることをお薦めします。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 21〜50時間
参考になった1人
「聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ [PS4]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月1日 17:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月4日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月4日 09:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月10日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月28日 16:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月3日 09:37 |
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
英語ボイスをものともせずに、ラリーに挑んで賞金を稼ぎまくろう
(プレイステーション4(PS4) ソフト > V-Rally 4 [PS4])4
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
