FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
- 35mmフルサイズ対応デジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ。望遠200mmから超望遠600mmまでをカバーし、高解像と美しいボケ描写を実現している。
- 高い解像性能と高速・高精度かつ静粛なAF性能を備え、野鳥などの野生動物や航空機、鉄道、スポーツなど、望遠から超望遠領域が求められる撮影で有効。
- 1.4倍と2倍のテレコンバーター(別売り)に対応し、最長1200mmまでの撮影が可能。ズーム動作時もレンズの長さが変わらないインナーズーム方式を採用。
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GSONY
最安価格(税込):¥233,380
(前週比:+6,380円↑)
発売日:2019年 7月26日

よく投稿するカテゴリ
2022年12月6日 00:25 [1655382-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
【操作性】
インナーズームだからか、ズームリングが全域でスムーズに周り、回転角も短いため。左手親指をずらすだけで焦点距離を200mm程ずらすことができる。接近する戦闘機を思い通りの画角で撮り続けられるのはとても良い。
【表現力】
日中は400mmf2.8と遜色ない。少なくともα1との組み合わせでは他社の1世代前の望遠単よりも良い。
望遠単と比べるとレンズのF値が高く、特に日が落ちてからはしんどい。シャッタースピードを稼ぎたい時に曇りなど光が少ない場面は400mmf2.8と差がしっかり出る。
【携帯性】
携帯性を求める人が買うレンズではない。
【機能性】
フォーカスリミッターや手ぶれ1、2、3モードなどはしっかりある。
400mmf2.8GMに付いているフォーカスプリセットやDMFが無いのが残念。
これだけ安価に抑えているから仕方ないのかもしれないが。
【総評】
α7Vとの組み合わせで購入したが、α1と組み合わせるとAF性能がさらに良くなった。まだまだレンズの性能を引き出す余地があるのかも知れない。
また、日中での撮影において、その解像感の高さから、望遠単のメリットを減らしてしまった感がある。事実プロスポーツ現場でもよく見られるレンズであるが、フォーカスプリセットなどが無いのは少し残念。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった6人
「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月6日 00:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 14:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月16日 13:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月16日 09:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月27日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月10日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月18日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月19日 11:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月19日 10:32 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
