FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
- 35mmフルサイズ対応デジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ。望遠200mmから超望遠600mmまでをカバーし、高解像と美しいボケ描写を実現している。
- 高い解像性能と高速・高精度かつ静粛なAF性能を備え、野鳥などの野生動物や航空機、鉄道、スポーツなど、望遠から超望遠領域が求められる撮影で有効。
- 1.4倍と2倍のテレコンバーター(別売り)に対応し、最長1200mmまでの撮影が可能。ズーム動作時もレンズの長さが変わらないインナーズーム方式を採用。
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GSONY
最安価格(税込):¥237,100
(前週比:+10,100円↑)
発売日:2019年 7月26日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 14:52 [1651612-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
野鳥撮影のために購入。
Tamron 150-500(ドナドナ済)、Sigma 150-600 DG DN(併用)を使った経験から
比較してみた評価です。
【操作性】
ズームリングがめちゃくちゃ軽くてスムーズです。
Sigmaのズーミング切り替えスイッチの煩わしさが皆無。
インナーズームなので伸び縮みせず、快適。
【表現力】
これは三者三様、何れも素晴らしい解像です。
【携帯性】
これも三者三様、野鳥撮影目的なので、大きいとか重いという感想はありません。
ほぼ手持ち撮影のみですが、何れも問題なく使えます。
【機能性】
もちろん手振れ補正が効いて撮れますが、ファインダー内の像が止まらず、
ここだけが難点です。腕力の無さも大いに影響しているとは思いますが、
Sigmaは「ぴたっ」と止めてくれます。
AFは速いと思いますが、林の中の野鳥なので、そう簡単には合焦してくれません。
鳥瞳AFのお陰で良い写真が撮れるのはボディー側の機能ですよね。
【総評】
さすが純正。所有感が大いに満たされます。
フィールドで使うため、フィルター、レンズコートが必須で、
本体以外の出費も考慮が必要です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった6人
「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月6日 00:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 14:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月16日 13:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月16日 09:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月27日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月10日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月18日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月19日 11:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月19日 10:32 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
