2019年 7月26日 発売
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
- 35mmフルサイズ対応デジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ。望遠200mmから超望遠600mmまでをカバーし、高解像と美しいボケ描写を実現している。
- 高い解像性能と高速・高精度かつ静粛なAF性能を備え、野鳥などの野生動物や航空機、鉄道、スポーツなど、望遠から超望遠領域が求められる撮影で有効。
- 1.4倍と2倍のテレコンバーター(別売り)に対応し、最長1200mmまでの撮影が可能。ズーム動作時もレンズの長さが変わらないインナーズーム方式を採用。
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GSONY
最安価格(税込):¥224,180
(前週比:-1,517円↓)
発売日:2019年 7月26日

よく投稿するカテゴリ
2021年9月25日 11:33 [1498585-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
フィルターで悩む方へ
このレンズにあまりフィルターを付けようと思う人は少ないかもしれませんが
僕は95→82mmのステップダウンリングを付けて
Nisi V5を使ってます
CPLもちゃんと使えてます(その他各フィルターも82mmで揃えてるので色々使えてます)
心配されるケラレも無いように感じます(広角側200mmでもケラレは確認できませんでした)
推奨は致しませんが95mmの高価なフィルターの購入に悩む方には良いかもです
【操作性】
特に難はみつかりませんが、欲を言うならピント位置のメモリーが有ればかなり利便性上がると思いますね
【表現力】
良、ズームレンズなのでそれ程期待してはなかったのですが良いと思います
【携帯性】
600mmクラスに携帯性を求めるのならセンサーサイズを抑えましょう
【機能性】
サードパーティのレンズと比べて大きく違うのはMFの応答性や順応性、AFの速度、精度、暗所での対応
【総評】
サードパーティの600mmの方が金銭的には優しいですが、カメラ本体と撮影に優しいのはこっちです
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
参考になった9人
「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月10日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月18日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月19日 11:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月19日 10:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月27日 15:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月20日 12:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月16日 14:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月8日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月25日 11:33 |
この製品の最安価格を見る

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
