『安直に決めて後悔無きように』 マツダ CX-30 2019年モデル TacGさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

『安直に決めて後悔無きように』 TacGさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-30 2019年モデルのレビューを書く

TacGさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LAN中継機・アクセスポイント
2件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
HDMIケーブル
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地4
燃費5
価格4
安直に決めて後悔無きように

【エクステリア】
MAZDAラインアップはどれも顔つきが似ていて、オーナーでなければパッと見分からないでしょうね。
オーナー目線で比較すると、キレ目で締まったCX-30が一番カッコイイと思います。
雪国ユーザーなので、奥まったライトの所に雪が溜まり、カチコチに凍ってしまうのがたまに傷です。
サイドの樹脂パーツは数年後に白化しないか心配です。

【インテリア】
Lパッケージにしましたので上質です。
ただし他のパッケージでもチープさは全く感じられません。
グローブボックス、室内側の窓枠部分等にコストカットの形跡が診られますが、そこら辺は価格を考えると仕方が無いと思います。
私のモデルの次からBlackToneEditionが追加されて、その次の商品改良ではLパッケージが廃止になりましたので、私のオプション構成は希少な類になりました。
Lパケでピラー上の材質で黒色が選べれば良かったのですが仕方ないですね。

【エンジン性能】
XD-AWDモデルでトルクは十分です。
ターボの性質上、極低回転でパワー不足が有ります。(一瞬ですが加速がモタつきます)
SKYACTIVE-Gは中毒的な走りはできませんが、スムーズで小気味のいい出来上がりだと思います。
SKYACTIVE-Xはマツダ技術者の熱意が伝わってくるくらい素晴らしいと思います。が、価格が……
最近仲間入りのeSKYACTIVE-Gは、まだ運転したことがないのでコメントできませんが、恐らく前機種のパワーバンドを引き上げた格好とみていいのではないでしょうか。
いずれにしてもバッテリー搭載の2モデルは、燃費を維持しつつ、さらに走りを愉しくさせる為であって、劇的に燃費を良くするモノではないでしょう。

【走行性能】
SKYACTIVE-DとSKYACTIVE-Xはフロントヘビーで、アンダーステアとロールは大きめです。
生粋のスバリストだった私だから、特に感じるのかもしれませんが、コーナーのトレース性能は高くありません。
AWD性能はTOYOTAよりマシ(ランクル、GRヤリス除く)な感じです。
基本タイヤを空転させてムリヤリり進もうとするだけで、トラクションを稼ぐような走りは期待しないでください。
AT,MTとも6速ミッションは申し分ないですが、XDにもMTの設定が欲しかった。(欧州仕様では在る)
ディーゼルなので回転数が上がらないのは仕方ないですが、下り坂でエンジンブレーキが効きにくいです。
マニュアルモードで2速ダウンしたくても、ECUが許してくれません(笑)

【乗り心地】
硬すぎず、柔らかすぎず。
シートもシッカリしていて疲れません。が、
後席は乗員の体格に左右されますが、お世辞にも良いとは言えません。
MAZDA3よりホイールベースが短縮されているので、後席リクライニングも有りません。
定員5名で長時間移動はキビシイとの認識で良いと思います。
普通にCX-5以上の車格を選択したほうが良いです。
純正タイヤは生産開始から2年くらい、ブリジストンかトーヨーのランダムだった様ですが、いまはすべてブリジストンになっております。
しかし、聞いたことがないモデルで、性能も良くありません。
2,3年位我慢して使うか、直ぐにインチアップして売り払うか、お財布と相談してください。

【燃費】
バッテリー付モデルは置いて、純粋にレシプロエンジンとしてはすこぶるパフォーマンスが良いです。
遠乗りをすると、カタログ燃費より5km/l以上多く走れます。
ガソリン、ディーゼル共とても優秀です。
街乗りでカタログ燃費前後と考えておいて大丈夫だと思います。
DPF(GPFも?)の関係上、対象車はチョイ乗りには向いていません。

【価格】
私はXD-Lパケにオプション総て付けました。
正直コスパが良いとは言えないかもしれません。
費用対効果を一番にするならXを除くガソリンモデルが良いと思います。
車重が少ない分、フィールと取り回しが楽です。
音質にこだわってBOSEを選択するのも少し待った方が良いです。
多少はデットニングが良いにしても、純正オーディオもPioneerなので、酷く劣ることはありません。
ラゲッジ底面のウーファーの存在とドアに付いたエンブレムでしか違いは主張してません。
むしろ音質設定は純正の方が充実してます。
何十万もオプション付けるなら、別のクルマを探してから考えても遅くはありません。

【総評】
各メーカーそれぞれ切磋琢磨していますが、MAZDAは特に変な(細やかな?)ところにこだわりを持っていたり、「あれっ?」と思う所でコストカットしてたりするので、じっくり考えてから決めないと後悔することになると思います。
少なくともハッキリ言えることは、10年前のMAZDAとはマルっきし変わっています。
考え方に共感出来ないのであれば、他社のクルマの方が絶対オススメですし、面白みを味わえないと思います。
三十年近くスバリストだった私が浮気して購入に踏切った理由の一つ、「飽きさせない演出」はずば抜けて良いと思います。
人間皆、寝てるか、仕事してるか、遊んでいるか、移動しているかの何れかの状態で、特に後者の傾向が多い人はクルマに接している時間が長くなると思います。
安直にベッドやテレビを買い替えて、後悔した経験を持っている人は特に下調べをして購入するべきです。
お小遣い程度で買えるリッチな人はともかく、庶民的なレベルでは決して安くは無い買い物です。
私の満足度は70%です。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年1月
購入地域
北海道

新車価格
306万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
20万円

CX-30の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「CX-30 2019年モデル」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
『優秀』という言葉が非常に合う車  4 2023年9月12日 15:00
おしゃれな国産車!  4 2023年9月10日 23:28
デザインの満足度が完璧。  5 2023年9月4日 11:41
1.5年(6500km超走行)ほど使ってみた感想  4 2023年8月26日 15:51
買い替えてよかった(CX-3, 2015 -> CX-30, 2022)  4 2023年8月12日 22:15
3ヶ月経過してのレビュー  5 2023年7月4日 07:54
車検の時の代車  3 2023年5月10日 08:30
じっくり試乗で解ったマイチェン後の CX30  4 2023年4月9日 16:27
4ドアセダンだと思えば悪くない車  3 2023年3月1日 18:14
所有感抜群のクーペ  5 2023年2月18日 08:14

CX-30 2019年モデルのレビューを見る(レビュアー数:186人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-30 2019年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:255〜367万円

中古車価格:177〜353万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意